Google androidはGoogleが開発した携帯電話用のOSなのですね。
NTTドコモが採用するのかな?
NTTとGoogleは仲がいい感じがします。
NTTのgooとGoogleは名前も似ています。
ソフトバンクはアップルと仲がいいのでしょう。
Google androidはYouTubeを見ることができるそうですが
携帯電話でYouTubeを見る必要があるのでしょうか?
携帯電話を . . . 本文を読む
昨日の市民農園収穫祭で話題となった
遠藤章さんの発見したスタチンについて調べました。
遠藤章さんは1973年にPenicillium citrinumの培養液から
コレステロール合成阻害剤ML-236B(スタチン)を発見しました。
三共製薬ではスタチン(メバロチン)が商業化されています。
スタチンは心筋梗塞と脳卒中の予防のために世界で毎日約4000万人に投与され
ペニシリンと並ぶ奇跡の薬と呼ば . . . 本文を読む
私はGoogle Translatorはあまり使いません。
ただ長い英語の論文で
だいたいどんなことが書いてあるのかを知るには有効です。
また中国語の文章を日本語に翻訳するのはかなり有効です。
ポルトガル語を日本語に直接翻訳は無理なので
ポルトガル語→英語→日本語と翻訳してみたことがあります。
Google Translatorもなかなか面白いです。
GoogleはGoogle Transla . . . 本文を読む
I never heard that professional Japanese Go player use same color stones.
Same color stone is black and white, isn't it?
In Japan Yahoo is No.1 and Google is No.2 too.
Japanese Google changed simple . . . 本文を読む
Google's
nest target is mobile phone, off course.
Google
has partnership with Japanese mobile No.1 company NTT docomo in
search engine.
Japanese
mobile No.3 company Softbank introduce Apple iP . . . 本文を読む
Google Chcomeのいいところの1つは
ブラウザがクラッシュしない所なのですか。
私の場合にはブラウザがクラッシュすることはあまりないし
クラッシュしても、またGoogle Web Searchを用いて
利用したホームページをたどるのは簡単なので
それほど意味はないです。
Google Chcomeは少し早い所がいいのかな。
Mozilla Firefoxほどの大きなサイズのソフトウェア . . . 本文を読む
グーグルはChromeという次世代インターネット閲覧ソフトを
最近発表し、早速ダウンロードしましたが
何がいいのか、さっぱり分かりません。
Mozilla Firefoxでもうブラウザは十分です。
グーグルは以前真っ白の綺麗なサイトでしたが
今はメール、動画、ニュース、地図、ブラウザ等が
ごちゃごちゃと表示され見にくくなりました。
グーグルはごちゃごちゃした
Yahooにちょっと近くなったよう . . . 本文を読む
昨日はLinuxについて色々教えて頂きありがとうございました。Linuxについてはまだまだ分からないことが多いので色々教えて下さい。2日前にWikipediaのWebカメラの記事に私が投稿したスカイプでのWebカメラの利用については何の編集もされず、ほったらかしにされています。Webカメラはスカイプでの利用により急速に広まったと思うのでたぶん削除はされないでしょう。YouTube動画投稿サイトでは . . . 本文を読む
昨夜、スカイプチャットで
スタンフォード大学へ留学を目指す大学生と
Linuxについて語りあいました。
私は眠くなり、チャット上での文字入力が面倒になってきたので
私は声でのマイク入力、彼はチャットでの文字入力で
会話を進めました。
彼はUbuntsuのLinuxを利用していて
WindowsとLinuxを併用しています。
Linuxをパソコンで使うには
ヴァーチャルPCというエミュレータを . . . 本文を読む
現在会社でパソコンを使う場合、非常に使いにくくなりました。
セキュリティーをがちがちにかけているせいか
インターネットの速度が遅くいらいらします。
自宅のパソコンは本当に快適です。
Yahoo BB(8M)が宇都宮に来た時から愛用していますが
本当に早いです。
会社でFacebookやorkutにアクセスしたら怒られてしまいました。
Gmail等のフリーメールへのアクセスも出来なくなりました。 . . . 本文を読む
国立に住んでいる兄の家が
Google Street Viewに写っていることを知り
住宅街まで進出しているのかと驚きました。
そこで今日はGoogle Street Viewをじっくり眺めてみました。
日本では東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都、仙台、小樽、札幌でStreet Viewを見ることができます。
アメリカ、オーストラリアでは全土に広がりつつあります。
カナダはまだですね。 . . . 本文を読む
Youtubeに投稿した動画の編集画面に
Google Mapを見つけました。
動画を撮影した位置をGoogle Mapに貼り付ける機能が
新しく加わったことを知りました。
早速やってみました。
Utsunomiyaを検索後
宇都宮の自宅定点を地図上に
マッピングするものとばかり思っていました。
結局できるのは
私の動画がUtsunomiyaにあることだけでした。
Googleはなんと情け . . . 本文を読む
私は2年位前からグーグルに熱狂してきました。
あまりにも驚きが多かったためです。
しかしながら現在は静観しています。
グーグルがこれから何か驚くようなしかけを
繰り出していくとは思えないようになってきたためです。
グーグルも巨大化し
大企業病が蔓延しているのではと疑ったりもします。
もちろんグーグルは巨大であり
私はこれまで通り
そのサービスを利用していきますが
グーグルの次の1手が見えませ . . . 本文を読む
Panoramioに100枚の写真を投稿するには
100枚同時にUploadすることがコツです。
しかしながら作業中に勝手に完了されたような状態になり
多く写真の位置を設定する前に
終了する事態が起きてしまいました。
これでは同時Uploadが出来なくなり困ったことになりました。
今日は朝からあなたに長文のコメントを書いたりして
PanoramioへのUploadが夕方近くになったのが
原因かも . . . 本文を読む
気分が良くなってきたので
リハビリのために宇都宮市の中心街に行き
建物を中心とした写真を
1日100枚のノルマを決め撮影し
Panoramioに投稿することを始めました。
今日で3日目です。
朝6時に起床し
自動車で中心街に向かいます。
路上駐車も朝早いため
あまり目立ちませんし、迷惑もかけません。
交通量や人も少なく、気持ちいいです。
約1時間半程、市街を歩きながら
写真を撮影します。
夏 . . . 本文を読む