足利尊氏は1305年、京都、鎌倉、足利市のどこかで生まれました。光厳天皇、後醍醐天皇の確執からの南北朝動乱時代に鎌倉幕府は崩壊しました。足利尊氏は後醍醐天皇を叩きのめし1338年、室町幕府を成立しました。足利尊氏は後醍醐天皇に止めを刺し損ねたことから人柄が良くカリスマ性は高いが組織運営能力が源頼朝や徳川家康に劣っていると言っている人もいます。足利尊氏は躁鬱病であったという説もあります。足利尊氏像( . . . 本文を読む
私は2年前、あなたのウェブ進化論を読んだのがきっかけとなり
グーグルやインターネットにのめりこみました。
そしてようやくその熱狂から冷めました。
グーグルは成熟し
もはや私達を驚かしてくれないのではと思っています。
つまりグーグルは2万人の社員をかかえた
大企業病になったのではと思ってます。
今後、ブロードバンドはまだまだ普及するため
利益は伸びていくでしょう。
また携帯電話の市場も奪う可能 . . . 本文を読む
あなたは色々な所へ旅行に行かれているのですね。
私は今年初めて香港に行く予定です。
Panoramioが20年前から存在していれば
世界のあちこちの風景を載せることができたのにと
残念無念です。
フィルム写真は沢山所有していますが
スキャナーで取り込み、アップロードする作業は
面倒なので、行っていません。
ピンポイントで位置を決めるのも
よく覚えていないので難しいです。
まだ人生は長いので、 . . . 本文を読む
明けましておめでとうございます。
運悪く、とてつもない不況が訪れてしまいました。
就職活動は大変でしょうが頑張って下さい。
私はいい会社を選んだと思います。
私の一押しの会社はホンダかな?
Happy Xmas (War Is Over) by John Lennonは
悲しい歌ではありません。
もう戦争は終わったのです。
世界が平和になり、全ての人達が幸せになるのです。
それが実現される要 . . . 本文を読む
Googleは以前からubuntuをベースにした社内用OSとしてGoobuntuという独自のOSを使っているのですか。Googleはパソコン用のOSに着手し始めたという噂です。本当ならばGoobuntuをベースとしたものになるでしょう。でもGoobuntuは名前がいまいちだと思います。単純にGoogle OSでいいような気がします。GoogleのPicasaはちょっと画像編集機能が使いづらいと思い . . . 本文を読む
Web2.0に新しいものを求める時代は終わったと思います。
mixi、Facebook、ブログ、YouTube、Panoramio
これでもうお腹いっぱいです。
これ以上何が出てきても、それをやる時間はありません。
GoogleはStreet Viewなど新しいサービスに挑戦していますが
もう驚きはありません。
携帯電話市場への参入はただ単にパソコンで使えていたものを
携帯電話で使えるようにす . . . 本文を読む
私はMr.Childrenを尊敬しています。
だからMr.Childrenの歌をうたっているのです。
私の歌が下手なのは承知しています。
でも私の歌を好きな人がこの世の中にはいるのです。
YouTubeでのチャネル登録者は12人になりました。
YouTubeでの友達も3人います。
私の歌が嫌いな人は聞かなければいいだけです。
単純な話です。
そんなことで怒らないで下さい。 . . . 本文を読む
本物の曲を歌っている本物の歌手の動画を
YouTubeで見たい人もいるでしょうが
本物の歌手の動画をアップロードすることは
著作権上禁止されている行為です。
YouTubeのタイトルは簡略化するのが自然です。
だからそれを歌った人と曲名のみを書いています。
その点を配慮してもらいたいと思います。
追伸:
タイトルをつけるのは私です。
私のかってにやらさせて頂きます。
ご期待にそえないようで申し . . . 本文を読む
私のブログは自分の書いた文章を
ほとんど全部掲載しています。
2年間で1979件の記事を書いているので
Googleでも検索されやすくなってきました。
他人には何がなんだか分からないブログなので
あまり固定客はいないと思いますが
自分の備忘録としては役に立っています。
このことは書いたけど
どこに書いたかが分からないといった時に
ブログ内検索で自宅にいても会社にいても
検索できるのが便利です。 . . . 本文を読む
パノラミオには結構はまっています。
撮影した写真を全てパノラミオに貼り付けています。
地図の勉強になります。
北海道や大阪の写真はかなり昔のものです。
日本はGoogle Mapが充実しているので
地図の位置が分かりやすいです。
上海に行った時の写真の位置はかなりいいかげんです。
まだまだ人生は長いです。
毎年一回は海外旅行することに決めました。
来年はインドです。
いつかブラジルにも行きたい . . . 本文を読む
Web2.0についての考察に期待しています。
アンケートに対してはあまり期待しない方がいいと考えます。
アンケート結果はそれぞれ各自の意見があり
参考にはなりますが、まとめるのは大変だと思います。
Web2.0については自分なりの仮説を立てるべきだと思います。
そこで避けて通れないのがGoogleだと思います。
私はGoogleに熱狂し、のめりこみました。
そしてYouTubeやPanoram . . . 本文を読む
マジンガーZのボインミサイルを調べていたら
日本での視聴率が30%で
スペインでの視聴率はなんと80%であることを知りました。
これにはびっくりです。
とてつもない日本のアニメです。
とてつもない日本を書いた麻生太郎さんの気持ちを理解できました。
麻生太郎さんは所信表明演説で民主党を連呼し
異例の所信表明だったと言われていますが
異例のねじれ国会なので、それが当然だろうと思います。
麻生太郎さ . . . 本文を読む
三浦市でマップを検索すると私の城ヶ島の写真が表示されるのですか。それは知りませんでした。私達の敵はGoogle Street Viewだと思っていますが写真には勝てないと思います。パノラミオの写真をアップロードするようになり写真の構図とかよく考えるようになりました。写真撮影の技術は確実に向上していると思います。何げない場所でも、いい写真は撮影できます。最近注目しているのは雲です。パノラミオの写真を . . . 本文を読む
私は単に宇都宮と栃木を世界にアピールするために
写真をやたらめったらパノラミオに貼り付けています。
私の実家は横浜です。
城ヶ島は横浜に帰省した時に撮影しました。
三重県だって素晴らしい景色の所はいくらでもあると思います。
パノラミオで日本のすばらしさを世界にアピールしていきましょう。
. . . 本文を読む
今日は一日中雨が降り、寒い天気でした。
服装も完全に替わりました。
いまバンガロールとパルアルトに興味津々です。
どちらも旅行に関連しています。
バンガロールはIT産業のメッカであり
バイオコンのようなバイオ産業も世界的に有名です。
大気汚染、交通渋滞、犯罪、スラムなど問題も多いですが
とても魅力的な都市です。
パロアルトにはスタンフォード大学があり
シリコンバレーの中心地です。
Amazo . . . 本文を読む