フォルダ名を付けずそのままPCに埋もれてしまい、忘れていました。
そして3週間前の時期ハズレの写真投稿となった訳でして...^^

この日5月23日は田束山”つつじ祭り”で山頂付近の交通整理の担当でした。
しかし昨年に続き雨と濃霧で山頂の行事は全て中止となり昼までには解散となりました、
でも濃霧で視界が悪いにも拘らずやって来る観光客に混じり自分も...
”小雨にけむる情景って”表現を助けてくれます。
ですから”雨と霧”が大好きなワタシです。...梅雨(大好き)^^

南三陸 歌津 田束山
これからも、いつまでも....

人気blogランキングへ参加中です←ワンクリックに感謝いたします
梅雨大好きってコメント分かる気がします。
私も霧の中のニッコウキスゲを撮りたいのですがなかなか満足できません。
雨も霧も見事に表現なさるhiderinnマジックにマイッチングです。
そばの質は全然違いますが、同じ時あたりにお互い蕎麦を食べていたとは奇遇でした
田束山のつつじの木えらい大きく見えますね!
背丈以上高いつつじの花ってあんまり見たことありません
私も梅雨の季節を楽しまなければね・・・なんて感じましたよ~!
こちらも=山一つづじ!
今晩は(^O^)/
やはり素敵な色合いですよね~
《山つづじピンク》と命名しましょうか?(笑)
湿気にむせいでいそうですね。
コメントありがとうございました。
分かっていただけましたか?
《おにゅうはこ慣らしたら》外デビューさせる気持ち(笑)
時代が変わり俺自身も変わり2000円ちょいの靴を出勤用にしている自分をたかが10年前でも想像出来なかったですね???
おそくなりました^^
梅雨に入ってからは東北地方は好天に恵まれていますが
九州四国中国地方は豪雨で心配しています、被害のないことを祈るばかりです
とにかく近いうちに東北にも移ってくることは確かなので....
まあ雨期なの仕方がありませんがせめて、シトシトとかポツポツとかモヤモヤとかで済んでほしいですね。
来年ぜひ田束山へお出でください案内します。
写真撮ったところは背丈以上繁みに潜り込んでの....
とにかく変化に富み楽しい山ですよ、
時期遅れの^^コメントです。
実は写真見てびっくり...ピンク色したツツジには驚きでした。
たぶん撮った時は靄がかかっており
ツツジの赤と靄の白っぽさが混濁しピンクに見えた気がします。
こんな日の撮影も一味違った趣を感じましたし、今後の撮影のヒントにもなりました(^^)