今日の夕方の事でした、
ジュニアMTB(子供用マウンテンジテンバイク)の フロントリム(前輪)の交換でした。
下の写真の通り分解して新品のリムに交換する作業でした。
自転車の車輪とは
リム(輪)に一本一本スポーク(鉄線)を組み付けます そして「あや取り」という自転車独特の組み方があります。
組んだ後”リム触れ台”で寸分之狂いもなく調整していきます
リムの縦振れ 横振れは スポークの微妙な張り具合の加減によって車輪の安定と剛性と弾力性が備わります。
自分でい言うのは...エッへへ、これは長年の経験と感とセンスとかが...”安全な自転車へ”と繫がります。
ところが^^
夕方組み付けたリム(MTB)、最終段階の”リム振れ”を取ると一箇所 振れて どーも " おかしい”
”おかしさ”に気がついた時は^^凄く可笑しかった”ので...(笑)
交換する筈だったリムを再度組み付けてシマッタ!訳だったのでした。


人気blogランキングへ参加中です←ワンクリックに感謝いたします
ほろほろの飲めばホロホロト、
しみじみ飲めばシミジミと、
ぽつぽつ飲めばポツポツと、
晩酌は反省しきりの自分でした。
ボクが組立た自転車に乗ってみませんか^^

ジュニアMTB(子供用マウンテンジテンバイク)の フロントリム(前輪)の交換でした。
下の写真の通り分解して新品のリムに交換する作業でした。
自転車の車輪とは
リム(輪)に一本一本スポーク(鉄線)を組み付けます そして「あや取り」という自転車独特の組み方があります。
組んだ後”リム触れ台”で寸分之狂いもなく調整していきます
リムの縦振れ 横振れは スポークの微妙な張り具合の加減によって車輪の安定と剛性と弾力性が備わります。
自分でい言うのは...エッへへ、これは長年の経験と感とセンスとかが...”安全な自転車へ”と繫がります。
ところが^^
夕方組み付けたリム(MTB)、最終段階の”リム振れ”を取ると一箇所 振れて どーも " おかしい”
”おかしさ”に気がついた時は^^凄く可笑しかった”ので...(笑)
交換する筈だったリムを再度組み付けてシマッタ!訳だったのでした。


人気blogランキングへ参加中です←ワンクリックに感謝いたします
ほろほろの飲めばホロホロト、
しみじみ飲めばシミジミと、
ぽつぽつ飲めばポツポツと、
晩酌は反省しきりの自分でした。
ボクが組立た自転車に乗ってみませんか^^
