goo blog サービス終了のお知らせ 

南三陸 海 山 川!

http://blog.goo.ne.jp/hiderinn_s

さざん花のォ~”はぁーな~~♪"

2006-11-21 00:19:26 | 写真
Imgp0089
南三陸もそろそろ.......。
秋も終盤になると、まわりの花もめっきり少なくなってきます
ボクのまわりの世界もウ~ンっと”晩秋” .....被写体さがしに”万象繰り合わせて”.....←感傷(晩秋)
Imgp0103

そんな
ボクを癒してくれました。
Imgp0036
じつは
デジタルカメラ一眼レフって言うよりは、カメラで写したことが初めての行為です ”ワンちゃんの撮影”..........。
Imgp0060
19日(日曜日) 休まず営業....(ニコニコ)。

言い訳!
いまのところ今月の休みは5日の”平泉(中尊寺)散策のみ”です。
いャ~、ブログにお出でくださる皆さんはボクと比較すると大変なキツイ環境だとお思いになりますよネ...... 

自分に言い聞かせてはいます、<休まず営業)>..........”自分次第”
いつでも休めますが(ニコ)
”工夫次第”
”努力次第”
................「自分次第」^^。
けっきょく、
今日の一日こんなことでは(仕事)”いけない” ........と自分に言い聞かせ!
PM4:00ごろ気分転換にこの公園にやってきたら思いがけない出会がまっていた訳でした。
Imgp0042_1
南三陸 志津川上山公園
上の画像の奥のほうなんですが、サザンカが咲く山門があります。
神社っていうよりはお寺さんっていうのか そんな由緒ある神社仏閣とは程遠いものではありますが、
僕の気持ちの思いが素直に”擦り寄れる”.....うれしくなる^^
                                  .................. 上の山 海円寺。


























コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜいたくびより

2006-11-18 00:06:24 | 写真

最近でてきた発泡酒のネーミングが、今日のタイトルです。

こんな日和にはどうやって過ごすか
ぜひ”やって”みたい行為です?......「ぜいたく三昧」

すべてをぬぎすて裸身となる自身、欲望に希望を支配された未来への羨望が......あああぁぁぁァァァ~酔っちゃいました^^

Imgp9987





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分が上乗^^。

2006-11-15 00:05:00 | 写真
ゆくぞ仙台!
きょう(9日)は、’07新作モデル、ブリヂストンサイクル自転車発表会へ行く途中のことでした。
南三陸 国道45号”北上川”沿い進行中です。
いい天気なもんですし、家から離れるし、自分の気持ちとしては気分転換!
クルマから流れる音楽は....なぜか?
稲垣潤一の「クリスマスキャロルが流れる頃には」 

♪誰かがそばにいるのは 暖かいけれど
背中を毛布代わりに 抱き合えないから
近すぎて見えない支えは
離れてみればわかるらしい
クリスマスキャロルが流れる頃には......♪

まぁ~、なんでも いいヤー いい日でした。
Imgp9868
上の写真ですがいつも車を運転してて気になる場所でした...が先を越されていました。

ご夫婦がスケッチの最中です...緊張しながら思い切って「ここで写真とってイイですか」って!
声をかけました(^^)....気のやさしい自分ですが、
けっきょく、このご夫婦と風景 談義になっちゃいました^^。

気分がいいと”一日が晴れ”ばれ!
そんな帰り道。
Imgp9879
ことしの冬のカラオケいちばんは 「クリスマスキャロルが流れる頃には」....決定(^^)♪        宮城県 登米市津山














コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中尊寺....っ!

2006-11-11 00:43:12 | 写真
Photo_43
ボクの今回の岩手県平泉 ”中尊寺”はこの寺に眠る 奥州東北の地を平和な地域として守りぬいた”清衡 二代基衡、三代秀衡の歴史を築いた思いを散策した訳ではないのですが...
ところが...。
”魂”って いい人に つきまとうのですね^^
「ここ写して」ッとか、こんなとこ撮ると「喜ばれる誉」「..っとかって....藤原三代!
Imgp9804


藤原三代、ものすごくセンスがあって、おしゃれで、自然を愛し、感性が凄く、伊達政宗なんかより?...そうかっ!.時代が違うか...。
Imgp9755


紅、黄、みどりのグラデーションのお見事なこと!
Imgp9784_2








中尊寺参道を中ほどからそれて.....下った出口のところ...「冬桜」
Photo_46
やっぱり世界遺産登録に望んでいる素晴らしい環境に感嘆しました。
たぶん人間が造ったもの以上の 自然が創った歴史と築き上げた素晴らしさに感動をしました。























 








大切なことと思いますよ....鐘をつく。 思いをつく、気持ちを気づく。
Imgp9800<


このあと
中尊寺の紅葉を後にして”テクテク”と平泉散策のスタート地点(毛越寺)に戻った訳でした。
    という事で平泉散策、中尊寺の旅>>>>>>  ”終了”。




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県平泉散策....中尊寺への路

2006-11-09 00:27:38 | 写真
東北南部はここのところ晴天続きです。
こんなよい日は心の洗濯日和って!ところです。
チャンスを逃さないhiderinnさん早速の行動開始です。
ッと言っても まだまだ視野の乏しいボクです。
ところが...です。
凄いアドバイザーがいることに気づいたのでした。
自然を愛し、山を愛し、人の心に優しく接し、すばらしい人が”ボクのとなり”に居ることを....!
ブログ ”リアスだより” myoujinさんです。
myoujinさんの平泉散策”うらわざ" 中尊寺の路!をアドバイスしていただいて、
素晴らしい紅葉の散策を楽しみました......。
Imgp9734

平泉 毛越寺を背にしてウォーキングトレイル(散策路)、やや平坦路からややきつめの登り坂が続く山道.....。
でもしっかりと整備された散策路でした。
まわりには誰れ一人居ません ”シーンとした静寂”に 馴れないボクの吐く息づかいだけが.....、
そうそう もォーひとつありました 僕の"専属運転手”の力強い声だけが...山懐に抱かれてしまったこと.....
Imgp9730_1

久しぶりの里山散策です。
下り坂の途中から木道が続きます、落葉が足元のすべりに気をつけながら、
クマの出没にも心配しながら。
Imgp9736

ようやく最終ポイントに近づきました。
上手い具合に整っています。
散策の終点は湧き水で疲れを癒してッてことで "ここで一息つきました”
Imgp9738

よォーし!これから紅葉の”中尊寺”を めざして歩くぞ! ”も~一息^^。
Imgp9744
つづく。























コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風を見たことある?

2006-11-07 22:33:02 | 写真
”月刊 たくさんのふしぎ”11月1日発売のこどもから大人まで楽しめる自然いっぱいの、
写真と文で構成されている月刊誌です。
じつはこの本の写真はすべて”南三陸の町”で撮られています。

Photo_42

南三陸 海山川  なぁ~んか ボクのブログのような感じがします^^。

この本の写真を担当した方は南三陸在住、
写真家 杉田 徹さんです
ボクの友人....というより先輩とか、先生って言ったほうがいいかも、
杉田さんは、
新潟生まれ 写真家として日本と海外を取材後 南三陸の素晴らしい環境に感動して17年前0からのスタートでした。
どんな訳か写真機を傍らに養豚業を始めました

子供の頃のように....
 たぶん 自分が自分でいられる時間が少なくなった......と、本に書いてありました。
「風が見えるとき....それは自分が自分でいる時」....と本人はいつも言っています。

ボクのブログにお出でくださったみなさん!
「風を見たことある?」
Imgp8957
南三陸 上の山から










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの一日のまとめ、(10月の総括)

2006-10-31 23:54:37 | 写真
別に遊んでたわけではありません^^。
軽トラックの助手席に寂しそうにちょこんと座っていたので
声をかけたら!ボクに変な口答えをしたから
”叱ってはみましたが、しょせんカメラ!僕の思い道理にしかなれないのです。
という事で
ぼくの家来になった訳です。
始めに
Imgp9534
宮城県南三陸町 名勝”神割崎”


実は11月3日 南三陸町MTB実行委員会主催”平成の森ジュニアカップMTB(マウンテンバイク)大会を行います。
ジュニアですから ”ご幼少から中学生”までの壮絶で楽しい競技大会です。
ボクはというと、大会が盛り上がる前の準備段階のお手伝い役です。
役柄.......競技に使う用品調達をすること、 
その途中遠回りしての役得。  北上川(追波川)の中ほど。                  (たぶん、シジミ採り魚)
Imgp9537


川沿いを遡ったところです、  が少し外れた川面.....。
Imgp9539
この北上川周辺は”葦”が自然生息しています。 ”よし”いろんな言われ方をされますが、”葦”ガンバルゾ!ッと
心に言い聞かせると”不思議な力が宿る” 「よし」  だそうです。

”YOSI ”にこだわりすぎた自分ですが、「KOSHI」も素晴らしい!
人と人とのつながり合いって、不思議な力が育まれます....。


MTB大会用の備品を調達したhiderinnさん
ホッとした気持ちが........。
Imgp9556
南三陸 横山不動尊入り口。


やっぱりたどり着くところ、南三陸 海。
Imgp9588_1



ここ一ヶ月いろんなことがありました、いちばんはあの台風ような低気圧による被害、
漁業関係の皆さんはもちろんですが被害に遭われた方々の早く復旧することを願っています。
じつは、僕のお店の看板も吹き飛ばされ倒れてしまいました。
”看板倒れにならないように 11月度もガンバルゾ!”



























コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋越峠

2006-10-24 16:28:31 | 写真
秋、抜けるような青空に誘われて!
Imgp9222

加美町西小野田(宮城県)からR347号線を車で30分ほどのところ
峠のトンネルを過ぎると尾花沢(山形県)。
Imgp9153


少し下ると左手に”鍋越沼”
沼周辺は山に囲まれ 背丈ほど生い茂った草木をかき分けてたどり着いところが
唯一、この場所です.........クマの出没を心配しながら 恐るおそる^^;

Photo_39

よくよく覗いてみると
こんな感じの”秋を”みつけました!
Photo_41
むかし、仕事で山形県 村山、最上地方に行くときに ちょいちょい利用しました。
険しいみちでした、当時は宮城県側は完全未舗装で山道をガタゴト、ガタゴトと悪路の連続です。
谷に落ちないようにと ハンドルを握り締めながら必死に.....
県境の標識を確認した時 ”緊張から安堵感に” 今でも蘇ります...... 「鍋越峠」


















Imgp9170
西小野田の妻の実家から車で約45分程です。                         山形県 銀山温泉  (次回に続く)




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクの団体旅行....2日目(あおもり)

2006-10-21 00:18:18 | 写真
2日目から始まります。    理由は、今、お酒を呑んでてなんとなく.....。
撮った写真もたぶん”鮮度”って、ありますよネ^^。
そんなわけで。
Imgp9060
10月19日 青森 十和田湖畔 子の口からの遊覧船にて!

終点、お休場までの一時間の遊覧でした。
Imgp9085


団体旅行、縛られているから、”イイとこ”行けないいんです。 「忠実なボクですから仲間にチュウジツ」
Imgp9109
(標高1100㍍付近から眺望)
奥入瀬渓流の散策を少しだけにして早く帰ろうって.......”みんな”が
”忠実なボクです”.......「ガァ!苦っ!」と。



「極上の昼食」
Imgp9089_1



(昼食中のレストラン、窓越し)
この日は、風もなく快晴の十和田湖畔。
求めようとして求められないもの  ...”.チャンス”
この家族は素晴らしい”極上の自然を”つかんでいました。
本人たちは、あたりまえの、ふるまいかもしれませんが。

ボクのこころは、上手に紅葉の ”秋”。

















コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南三陸 ”あらし”が去って...。

2006-10-16 01:10:00 | 写真
Imgp5507
異常な低気圧でした。
せめて、気持ちだけは”しっかり”と、
持ち続けてほしいと願っています。


Imgp5512_1



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の木

2006-10-13 19:07:17 | 写真
Photo_37
修理バイクの配達のお宅の庭の柿木を狙って!と
思ったのですが手前の屋根にピントが合ってしまった....。
気持ちがそうさせたか、カメラの位置がずれたかは分かりませんが(^^;
結果が ”そーなった”のです。
ということで、
スレート屋根、いまではこの南三陸地方では だいぶ少なくなってきました。
僕の家でも昔はそうでした。

実は、
東京駅の丸の内側に八角形の屋根がありますよね
あれがスレートで出来ています。
あの屋根のスレートの張替改修のとき、
南三陸 ”入谷地区の職人さん達"が技術の優秀さを見込まれて携わりました。

その改修工事に参加した”屋根葺さん”
僕のお店で、
あれやこれやの”東京談義”ボクの心に潜んでいた10年以上前の”スレート談義”
                     ...........でも、もう...すべてが過去の 物語になってしまいました。
上の写真は蘇った思い!が”ストレート”に屋根にピントが合った瞬間でした。







Photo_40
この写真は1枚目の写真の帰り道2軒目に自転車修理の配達したお宅のすぐ裏手です。
ボクも知らなかった......、たぶん南三陸地域の人もあんまり知らないと ”想う場所”
ひっそりとしていたので”目立つように"彩度"をいっぱいに上げてアップしました。
何でも "そー"なんですが、
目立たないと認めてくれません。

「工夫次第」
「努力次第」
「自分次第」って 
”ことわざ”があります。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開放されて^^。

2006-10-11 00:04:06 | 写真
”人気ブログランキング” 開放されたのか、開放したのか
こころウキウキ、きもちワクワク!
  ボクの勝手な時間の 「昼休み」。
Imgp8878
”キンモクセイ”.....ここの場所は、ボクの秘密の大切なところで撮りました.....束縛されず^^
お誘いの香り.......惑わされませんか........?




Hide_1
10月10日 PM12:58(秘密の場所で撮影)
この”あぶ”に 名前付けてみました ”hiderinn Jr"って。 
気持ちが楽になると何でも言えるんですね^^。
でも妻がこの写真みて発したひと言 ”なんで いまごろ 春の写真....ん!”



Imgp8864_1
野山を散策するとよく出会います。
この画像見ると、誰かが家の庭にも”アリマスよ~っ”て 言ってくるの ........ 楽しみにしているんですけど。


もーひとつ。
Imgp8867
かわいい小さな花なんです。
草むらに かくれて "がんばって" 咲いていました
        ........”よいしょっ”と 声をかけて ひっぱり出した ボクです
                          .........恥ずかしそうにして、きゅうに”黄色く" なっちゃいました



















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気ブログランキング、今日で撤退します。

2006-10-09 06:55:01 | 写真
8月14日から今日まで ”約2ヶ月間”人気ブログランキング”に参加しました。
皆様のご協力を頂きまして本当にありがとうございました。
”心優しくて、素晴らしいみなさまの愛情をひしひしと感じつつ”ブログランキングに参加できた事に感謝申し上げます。

Imgp4716
上の写真”ナット” 日本語名”ねじ” 僕の仕事上(自転車屋) こいつとは切っても切れない関係です。
締め付ける、繋ぎ止める、支える、という”重要な役割”をしています。

みなさまの”支えに”喜びを感じながら、そして僕自身 楽しみながら ”これからもブログ投稿”をしていきます。
今後ともよろしくお願いします^^。







朝日とともに爽やかな!..........きょうは久しぶりの秋晴れになりそうです(pm:6.25パシャっと!)
Imgp8776



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津波のようです!

2006-10-07 22:30:49 | 写真
自分は、この川と”楽しく、嬉しく 力強く” 共存しているんだ と,,,,。
”自分の心の支え"は この川 ”八幡川しかない!”と、これまで育って来たつもりです。

川だって生き物です。”八幡川”自身、 どうしようもない事に遭遇する事だってあることを
思い知らされたはずですし、自分自身もこんな事態は、
46年前の「チリ地震津波」以来の体験です
Photo_33



うちのお店の前で急激に変化する自然の恐ろしさを直ぐ前で目撃すると.......。
Photo_34


穏やかさだけが”撮り得”だった川 ”未だなかった光景”です 
Photo_35


いつも八幡川を撮る時の ボクの”定位置”                       難をのがれました。
Photo_36



Banner_02_9人気blogランキングへ 参加中です、よろしくお願いします。















こういう機会って今後ないことを祈りながら いつもとは逆の方向から!
Photo_38
本日は暗い画面がつづいてごめんなさい。
東北地方 太平洋沿岸大荒れの大変な状況が続いています........被害が最小限であることをを祈りつつ ブログ投稿しました。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見上げれば!

2006-10-06 13:54:51 | 写真
久しぶりに お店の前の八幡川の浅瀬に下りてみました。
理由はないのですが
天気のよい朝の日曜日だったし、人通りも少なく川が干潮の時間帯だったので、
ゴム長靴を履いての散策でした!

浅瀬にしゃがんで見上げると、”ボクと 川と、空と”....。
Imgp7951


しゃがんだまま振り返って見渡すと....こんな感じ!
Imgp7959

そんな時でした ”わが、かぁ~ちゃん"の 美声^^。 頭の上の方からでした。   ”お客さんだよ~” ...........。


Banner_02_9人気blogランキングへ 参加しています、皆さんの一押しが心の支えとなります。












コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする