クハ105大好き(玉手クラブ/帯解クラブ)

お遊びデジ画像とぶつぶつ独り言の「ブラデジ☆」ページです♪♪
ほぼ和田岬線103系専用、たまに山陽電車って感じです…笑

神戸市バス3号

2012-01-30 23:25:25 | バス





 今日は野暮用年休で、染髪してもろたあと、神戸駅前でキュービック車体の神戸市バス方向幕車をやっとゲット~! いつもの4系統松原営業所やなく、7系統中央営業所のバスやけど、同じ形式やし、行先が「三宮」でかっちょいいから、これはこれで満足じゃ~! 松原営業所のキュービックはもう2台(1台?)しか残ってないみたいやから、こっちも是非バッチリ撮りたいけどねっ! で、中央営業所のキュービックは2系統を中心に結構な台数が残ってるみたいやから、曇天で暇なときに三宮へ撮りにイコかなと思ってたくらいやから、神戸駅前の7系統でゲットできたのは嬉しいわぁ~!

 方向幕のバスと言えば、今日の「冒険チュートリアル」を見てたら、京都市バスの5系統(京都駅~岩倉)を使っての「京都市バスすごろくツアー」という企画やったけど、何と映ってたバスが全て方向幕車! 流石に銀サッシは見なかったけど、大都市の市バスでLEDじゃないのが走りまくってるって壮観やわ~! 流石に2号、バス狙いでわざわざ京都まで行く気はないけど、何かのついでがあれば(特に叡電。。)、是非とも京都市バスも狙ってみたいわ~! なお、同番組中、京阪バスが1台だけ一瞬映ったけど、もちLEDでおましたわ。。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いすず (ナナサン)
2012-02-05 13:56:35
初めに惚れたのは川重ボディーのBU。
そのBUの後継がキュービック。
BUとキュービックはぜんぜん似てないけど両車とも都会的なデザインで大好きやった。
採用会社も多く必然とボディバリエーションも多様で趣味的にも愉しませてくれた。
しかし月日は流れBUは消滅。(名車認定かトミーテックに一台保存)。いつのまにかキュービックもめっきり少数派に。
3代目のエルガ。さすがの血統、良く出来ててさながら平成の標準車。電車に例えるならE233?
デビューして久しいからE231か。けど先代、先々代と違ってお世辞にもカッコイイと思えず正直嫌い。千葉市にもあふれかえってて残念(涙)
電車同様、バスも“幕車”がええね!
返信する
おひさ~☆ (クハ105大好き)
2012-02-05 19:03:49
バス記事に初コメントさんくす♪ 流石!プロやね!
形式まではまだじぇんじぇん解らんけど、神戸市バスのサイトとか見てて、一番古い四角いのがキュービックって呼ばれるのを初めて知った次第で。。 あと、昔のバスは前面にメーカーエンブレムがあってどこの製造か素人目にもすぐ判ったけど、今は西工とか車体専用メーカがあって、同じ車体でも製造会社が違うとか色々ややこいみたいやね!
バスも電車と同様、LED化が激しいから、ついさいきんバスにハマったばっかやけど、方向幕車を見ると嬉しくなるわ~! 電車なんて、方向板が命で、方向幕すらババやったのに、今じゃその方向幕を有難がるとは、時の流れはハゲしいと言うか。。
関西ツアーの際は、一緒にばっちゃんもする?笑
返信する

コメントを投稿