部員日誌

報徳学園吹奏楽部の日々

コメントどんどん募集中!

3月31日の日誌②

2012-03-31 23:26:38 | 日誌
今日やっと学習合宿が終わりました。

高Ⅰは練習には自由参加というわけですが、
今日は田中先生が最後ということでやってきました。
田中先生との思い出というと去年の夏休みに
僕が自転車と自転車でぶつかって
肘の内側が残念なことになってしまいました。
そして学校に行ったら田中先生に
尼崎にある病院まで車で送っていただきました。

そのとき、あることに田中先生は気付かれました。
それは僕の家と田中先生の実家が近所だったのです。
なので小学校も出身が同じということで、
意外と接点があって親近感が沸いてちょっとうれしかったです。


そして、そんな田中先生は先ほども言いましたが
今日でこの報徳学園を去るということなので
この場を借りてお礼を言わせていただきます。


田中先生ありがとうございました。


田中先生がいたこの生活
田中先生がいたこの部活
田中先生がたちあげたこのHP
田中先生が指揮を振った天体観測

一生忘れません。


僕らはいつでも田中先生の帰りを待ってます。
それではさようなら。


報徳学園吹奏楽部
Tu 小川巧

3月31日の日誌①

2012-03-31 23:20:31 | 日誌
今日でこのHPを立ち上げてくれた戦線が去ってしまうことに。。。

僕は去年の途中から入ったのですが、
先生がいたこの一年とても充実して楽しかったです。

学園祭は指揮をふってくれ、
最後のポーズがとても面白かったです。

一年間だけでしたが、ありがとうございました。



報徳学園吹奏楽部
Tp 米田守

黒岡の3月30日

2012-03-31 09:47:47 | 日誌
一昨日、昨日と休みが続きましたが、全員が欠席することなく
練習することができ、気持ちの良い一日となりました。

しかし、一人一人を見てみると、自分も含む何人かの部員が遊びすぎたのか、疲れ果てている様子で、眠たそうに目をこすっていたのが少し心配でした。

「ハノーバー」の合奏では、低学年が先生に学年があがることへの意識の低さを指摘されているのをみて、個人的にも自分の意識を上げるとともに、低学年の意識の向上をサポートすべきだと改めて感じました。



春休みも長いようであと少し!
自由曲候補の連符ヤバイ!
宿題終わらん!

休み終わるまでに何とか頑張ろっ!

Byオーボエ・クローカ



報徳学園吹奏楽部
ob 黒岡諒亮

3月27日の日誌

2012-03-27 22:21:14 | 日誌
今日は昼から練習だった。
そして今日は1日パー連だった。
今日は福武さんが来ていた。
今日は休息することなく、ひたすら練習に明け暮れた
福武さんも練習に明け暮れただろう
池田先生も仕事に専念できたでしょう。
教室の修理に来ていた人たちも、仕事が進んだだろう。
明日から休みなので、しっかりリフレッシュしたいです。


報徳学園吹奏楽部
saxパート
太田安純

3月26日の日誌

2012-03-26 16:22:24 | 日誌
日誌の原稿通りに入力しました!
打ち間違えではありません♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今日は自由曲3楽章の

合奏がありました。


明日から31日まで

学習合宿が

あっるので

がんばりたいです


報徳学園吹奏楽部
Clパート
4年 田口育哉