部員日誌

報徳学園吹奏楽部の日々

コメントどんどん募集中!

全てに感謝

2023-04-02 22:35:47 | 日誌

○○ロスという言葉をご存知でしょうか。
どうやら、自分が大切にしていた「○○」がなくなってしまって、
絶望感や喪失感に襲われることのことを指すそうです。

そこまではいきませんが、実は興奮冷めやらぬ、という感じでしょうか。
甲子園ロスにバッチリなっています。部長の西です。

さて、春の甲子園もとい、第95回選抜高校野球大会が終わりました。
僕は西宮市高等学校吹奏楽連盟で選ばれた人員として、
甲子園の開閉会式の音楽隊に参加して、大太鼓を叩かせていただき、
その上に野球部の甲子園出場に伴う吹奏楽応援団で、
大太鼓として、また部長として、責務を負わせていただきました。

僕らの吹奏楽部は現在8人という驚異的な人数の少なさで、
僕らだけでは応援もままならないというところに、
OBの方々や四校合同の方々が駆けつけてくださって、
一緒に応援してくださいました。
心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

さて、甲子園といえば野球もそうですが。
グルメも美味しいんですよね甲子園。
まぁ価格はバグってるんですけれども。
欲望だだ漏らしにするとですね、
ジャンボ焼き鳥とかすごい食べたかったんですよね。
部長が先頭で試合途中に焼き鳥食ってるとか、
示しつかないので絶対にやらないんですが、
欲望を漏らしまくるとすごい食べたかった……!
来年再来年食べにいきます。

話は変わりますが、野球部は優勝を一歩手前で逃しました。
しかし絶対夏、もう一度決勝戦に戻ってくるんじゃないかと、
そして今度こそ、優勝の旗を持って帰ってくるんじゃないかと、
僕は信じていると言うとすごい上からな言い方になりますが。
ともかく、新聞に書いてありました通り、僕はバッテリーの皆さんが、
本当に同じ学校の同年代ないしは下級生なのかと、
目だけじゃなく五感を疑うくらいにかっこいいと思っています。
なので、夏また出場する時は、腕ごと手首が吹っ飛ぶくらい太鼓叩いて応援します。
硬式野球部の皆さん頑張ってください。

再三にはなりますが、吹奏楽部を支えてくださっている皆様方、
およびOBの方々や四校合同の吹奏楽部の方々、
そしてしんどかったとは思うけれども最後までやり切った報徳吹奏楽の部員諸君、
色々手引きをしてくださった池田先生を初めとする顧問の先生方、
決勝戦まで一緒に応援してくださった野球部応援団や、
甲子園に駆けつけて来た報徳の生徒の人たち、
外野で一緒に球場を盛り上げてくださった一般の方々、

And You!!!

全ての皆様に感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。

報徳学園吹奏楽部 新高3 Perc.パート 部長 西 隼人

コメントを投稿