goo blog サービス終了のお知らせ 

庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

薔薇さん

2007年11月18日 | ガーデニング
今日は朝は日も差して気温もそれほど下がっていないので安心していたら日中かなり寒かったようです。私は休日出勤で室内だったので寒いのは夕方外に出てから気がつきました。冷たい風が吹いていました。

きのうは午後から街道に関する交流会があり東北の歴史や街道についての基調講演や活動報告を聞く事が出来ました。歴史は苦手だったし地元の街道や歴史もまだまだ
これから勉強というところなので誘っていただいたときは私が参加してもいいものかしら?とちょっと迷いましたが詳しい方たちのお話は歴史の本よりわかりやすくて勉強になりました。



今朝の庭のパンパスグラスとタカノハススキ


交流会が終わった後場所を移して街道談義と称する立食パーティーが催されました。市内で4年ほど前に見つかったと言う料理書は安政四年に書かれたものだそうでその中から数種類再現されたお料理やそのほかたくさんの郷土料理を味わうことが出来ました。残念な事に写真を撮るのを忘れて食べていました。
安政四年といえば1857年、フランスでティーローズ デュシエス・ドゥ・ブラバンが作出された年だそうですね。私はまだこの薔薇を見た事がないのですが。

よくわかりませんでしたが東北の歴史や街道について研究されている方ばかりで私はちょっと場違いかしら?と心細く思っていましたが時間の経過とともにいろいろな方に声をかけていただき街道と植物の輸送について参考になるお話を教えていただいたりしました。面白い事を調べているねと言ってくださってこれから気にかけておくよと言っていただいてとてもうれしかったです。
その中で何と「薔薇」という名前を持つ方に出会ってしまいました。芸名とかペンネームでもなく本名らしいのです。苗字ではありません。
一人でお江戸は日本橋から奥州街道を歩いていらっしゃるそうです。薔薇さんが街道を歩き、私は薔薇を求めて街道に迷い込み昨日出会ったのでした。
もう私は一人で大感激、大興奮してしまいました。こんなこともあるんですね。



庭のコンテ・ドゥ・シャンボール



ピンクプロスペリティ


きょうは先生方に解説していただきながら市内の街道を歩く日だったのですが残念ながら私は参加できませんでした。
仕事の帰りに街道沿いのこんな所を見て来ました。もう何度も行っているのですが
そろそろ紅葉も限界かなと思ったら大きな木に守られてまだ美しかったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする