塀の上を行こう!

「ふつうの子」を探して
旅の途中。。。

持久走

2013年11月26日 | 日記
今日は小学校で学年ごとに持久走大会だったようです

キキは短距離に自信を持っているらしく
実際春にあった運動会では6人中1位でした

ミ~は,およそ走るのに向いている人ではなく
運動会では断トツの最下位

長距離となると様相が変わってくるのかな
というと実際そうだったようです

もちろん事前に何度も練習しているので
40人弱の男子の中で20位台にはなったことがないというキキ
持久走の話題にはそもそも触れないミ~

本日の結果は
今日だけ20位台だったキキ
後ろに4人いたというミ~

持久走というくらいなので,体力勝負の面があり
走り方が判っていない1年生で大柄なミ~は体力面で学年最下位は免れ
走り方や駆け引きを覚えつつある3年生で小柄なキキは本番でうまくいかなかった
というところでしょうか

ちなみに私は
短距離は全くダメでした
長距離は普通より多少上
キキとは反対ですね

 


人気ブログランキングへ 日記@BlogRankingブログランキングNo.1

お達し

2013年11月22日 | 素行
先日
キキが同級生と一緒に登校していて
ミ~がそれに巻き込まれている
ということを記事にしました

今日聞いたところによると
「あまり早く学校に来てはダメ
校門で待つ児童に教頭が呼び掛けたらしいです

しかも保護者向けにも
「早く登校させないように
という注意があったとのこと

実は
私の通った小学校はキキ達の通っている小学校です

父子同じ学校に通っているわけですが
学校の対応は全然違います

第二次ベビーブームに生まれ
児童数が校史上最高となった時代に通った私
1クラス45人が3クラス
当然1人1人への目配りなど希薄な時代のこと
「早く登校するな
なぁんてことを言われたこともなく
そもそも校門から学校に入ることは稀で
その辺の隙間や
甚だしい場合ガードレールを乗り越えたりフェンスをよじ登ったりして校庭に"侵入"していました
今こんな荒業はあり得ませんね

一方ミ~たちは1クラス22人が2クラス
現在最も多い3年生でさえ
1クラス36人が2クラスです

何事も大過なく
お行儀良く
近隣から苦情が出ないように

そんな学校運営に即日阻まれるわけですね

 


人気ブログランキングへ 日記@BlogRankingブログランキングNo.1

同行登校

2013年11月18日 | 素行
この2週間というもの
キキは同級生と一緒に登校しています

ある朝
「キキくんは御在宅ですか」
という変に丁寧なあいさつと共に同級生の子が現れ,それ以来なわけですが

後刻キキに訊いてみました
「一緒に行くことにしたのか」
「そういうことになったみたい
「自分のことなのに何で他人事なんだ
「順番にむかえに行くらしい
「だから,『らしい』って何だよ
という感じ

次の日もキキを迎えに来ました
「順番じゃないのか」
「オレは月金らしい
「それは順番っていうのか

空けて月曜日
キキは食事や支度に手間取っていました

そうしたらしびれを切らしたのか,キキは迎えに来られてしまい
「なんで来るんだよ
逆ギレしながら家を出て行ったそうです

さらに今週
「来る時間が7時20分になったらしい
とキキが言うとおり,彼は7時20分に迎えに来ました

登校しても実は校門が開いていない時間です
ミ~も加えた3人で,校門が開くまでジッと待っているらしいですよ

この寒空で

 


人気ブログランキングへ 日記@BlogRankingブログランキングNo.1

こだわりの逸品

2013年11月16日 | 素行
地底の森ミュージアムで
はにわ作り教室
を開催していたのでキキと行ってきました

ミ~は
「はにわってなに
みたいな反応だったため,祖父母に預けておきました

キキが学校で作っている粘土細工を見ている限り
形のある代物は難しいだろうな
という気持ちで臨んでいます

しかも3時間以上かかるという長さにも不安はありました

実際始まってみると
キキの興味は最後まで切れることなく
最終的には誰が見ても
はにわ
に見える代物に仕上がりました

ただし,これにはいろいろとからくりがあって

粘土の厚さの基準となる木の板を渡されたキキは
徹頭徹尾この基準を守ろうとして粘土の厚さにこだわり

粘土の継ぎ目の消し方の説明を受けたキキは
徹頭徹尾この消し方にこだわり

腕を付ける高さの説明を受けたキキは
徹頭徹尾この高さに達しない限り腕を付けようとはせず

結局独り大幅に作業が遅れることに

キキのPDD的性質がモロに発現したのでしょうか
周囲の作業進行に全く影響されませんでした

キキだけではないにしろ
講師やボランティア
教室の時間制限が迫ったために仕方なく介入した私
といった大人達の手を借りて
キキの大作は完成しました

でも
同じテーブルの人達は
かなり優しい人柄で,キキに話し掛けたりアドバイスをしてくれてましたし
何より,キキの"几帳面さ"に驚いていました

この
こだわりの逸品
は,12月13日から展示されるようです

 


人気ブログランキングへ 日記@BlogRankingブログランキングNo.1