塀の上を行こう!

「ふつうの子」を探して
旅の途中。。。

石器づくり

2013年06月23日 | 素行
3年生になって
生活の授業が理科と社会に分かれたようです

幼児期から虫だの恐竜だのに興味を示していたこともあり,理科が好きなのは何となく納得できました
実際教科書を見たり,最近のプリントを見ると,虫の勉強のようですしねぇ

ただ,家庭訪問で言われたことや,キキ本人に訊いてみたところ,社会も好きなようです

さて
地底の森ミュージアムで石器づくり実演をやっているというので,キキと二人で地下鉄に乗り出掛けました

行ってみたことがある方はお判りでしょうが,広~い空間に出土した状況のまま保存されている地階部分と,その上の展示スペースとからなっている施設です

地階は大して興味がないらしく,すぐに展示を見に上がったのですが
「・・・・・
ほとんどしゃべらないで展示を見て回っています
時々私が解説文を読んでやったりしましたが,反応は薄い感じ

実演が14時にならないと始まらないようだったので,その前に”石器で紙を切ってみよう”という体験コーナーに寄り,石器を使った切抜きに挑戦しました
字は壊滅的に酷いキキですが,別に不器用ではないので,難なくできていました

14時になり実演が始まりました
この日は黒曜石で作るとのことで,黒曜石や,制作に使用する鹿の角などを触らせてもらえる場面もありましたし,最初は段々と形が整っていく様やできていく細石刃を見つめていたようですが
「ほかのところへ行こう
と言うので,きっとつまらなくなってきたのだろうと思い
「じゃあ,もう一度下とか見てみるか?」
ということで,展示へ戻りました

地階で上映なども観てから,退出

帰宅してから言うには
「見てるだけって知ってたら行かなかった
とのこと

おい

行くかどうか確かめたときに
「石器を作るのを見せてくれるから行くか?」
と訊いたのだが
どこで勘違いしたんだ,キミは

 


人気ブログランキングへ 日記@BlogRankingブログランキングNo.1

なにか?

2013年06月14日 | 素行
キキの掻き様が見るに堪えないので,病院に連れて行きました

それと
例年ゴールデンウィーク明け頃に咳や鼻詰まりがあるため
「さては草の花粉症か
と考えていることもあり,アレルギー検査も受けることに

実は一歳の時にもアレルギー検査を受けています
スギ花粉などにも反応する可能性が高いと出たのですが,今のところスギ花粉症ではないようです
ちなみにレベルは低く,食生活に支障はないとされながらも,食物アレルギーの兆候も出ていました

爾来7年
かゆみのために連れてこられたのは知っていたキキでしたが,アレルギー検査をされるとは知らないでいました

「血液型は判りますか」
と訊かれ
「A型ですけど,なにか?」
と答えたキキ
お,おまえ,何様だよ
という事態を引き起こしたほか
サイケツ
というのは,注射で血を抜かれると知り
「なんだよ,そんなこと言われてねぇよ
と渋り出し
誰も何も言っていないのに
「マックスバリュで新しいホネホネザウルスが売ってたんだよなぁ
と呟き出す始末

こういう言動に直面すると
「だから,なにか?」
と言ってやりたくなりますな

 


人気ブログランキングへ 日記@BlogRankingブログランキングNo.1

かいかい

2013年06月13日 | 日記
梅雨の季節となりました

いつも皮膚に問題を抱えてきたキキにとっては梅雨~秋雨までの4か月ほどの間は最悪の時期となります

アトピー気味のせいもありますが,彼の不衛生癖が一番の問題かもしれません

幸運といえば顔には何ら出ていないことでしょうか
しかし,肘や膝の裏側はザラザラのカチカチ
特に膝の裏がひどいですね

風通しを考慮すれば,当然半ズボンにすべきなのですが
見苦しいのも確か

しかもこの季節はボリボリ掻きむしるので,血が滲むこともしばしば
折に触れて
「掻くな
「叩くかつねるかしなさい
なんて言ってはいますが,本当に傷が増えるのは就寝中なので,あまり意味はないかも

はぁ~あ
学校の方からも
「授業中に落ち着かないようなので」
と心無い態度で受診を促されます

ずっとキキの肌と向き合ってきたのですから,わざわざ言われる必要もないことなのですよね

 


人気ブログランキングへ 日記@BlogRankingブログランキングNo.1

たまり場

2013年06月12日 | 日記
4月以降,これまでになかった事態が生じています

キキもミ~も保育園に通っていたということからもお判りのとおり,3月までは両親とも就労していたわけです
しかし,人見知りが皆無というキキと違い,初めての場では固まってしまいがちなミ~
学校に行き帰りするだけでも相当な重荷でしょうに,児童館にまで行かせてしまっては大変かな
という気もしましたし
1年生のミ~は長くても5時限目までしかなく,週2回6時限という3年生のキキとは帰宅時間が全く合わない

ということで,4月以降子ども達は「母親がいる家」に帰宅することになったのですが
放課後の遊びが何故か我が家に集中するのです

キキには以前から
「余程天気が悪くなければ外でだけ遊ぶように
と言い聞かせていたつもりでしたが,何だかんだと理由をつけては家に帰ってくるようです
ミ~も友達を家に連れてきます

私が小学生時代,母親が家にいる方が多数派でしたが,今は逆
他の子の家は誰もいないようです

ケチくさいことを言いたいわけではないのですが,家にやってきた子達を完全に放置するわけにもいかないので,おやつを出したりする必要がありますし,退散した後は部屋が汚れていたりします

月2~3度ならともかく,週に2度3度と襲来を受けてはなかなか耐え難いところです

悩ましいですなぁ

 


人気ブログランキングへ 日記@BlogRankingブログランキングNo.1

学校生活

2013年06月10日 | 素行
家庭訪問がありました
そこで,キキやミ~の学校での振る舞いを聞いたわけですが…

先週などは調子が悪かったらしく,トラブルになりかけたこともあったが,何とか回避できた
このところ体育を頑張っており,リコーダーについても精力的に取り組んでいる

これはキキの様子ですね
「調子が悪い」というのは,キキの性質が強く出ているということで,要するに言動・精神状態が不安定ということです
「トラブル」というのも大体は意味が固定してきていて,対人関係で喧嘩様に近付いたということです
ふ~む
相変わらずですな

おねえさんぶって,困った子を積極的に助けているようだが,勉強の分からない子に対し答えを教えてしまっている
我が儘なところは見受けられず,対人関係で問題を起こしてはいない

これはミ~の様子ですね
おねえさんぶるのは保育園の時からの性質です
一番好きな遊びが”お世話ごっこ”なだけありますね
問題の答えを教えてしまうのは,かなり余計なお世話ですなぁ

ワルモノニンゲン

ワガママニンゲン
と呼び合っている兄妹

家では諍いばかりですが,学校ではうまく立ち回っているようです
人間誰しも二面性を持っているので
「学校でばっかり(いい子でいる)
なんてことは思いませんし,それでいいと思います

上等上等
ははは,はは…

 


人気ブログランキングへ 日記@BlogRankingブログランキングNo.1

おともだち

2013年06月03日 | 日記
1年生のミ~も2か月が過ぎて,学校にもすっかり慣れたようです

保育園に通っていたために
帰宅後に友達と遊ぶ
という生活と無縁でいたミ~

確かにキキもそうだったのですが,キキの場合,人見知りとは対極にある人物なために誰にでも絡み,波長の合う子と友達になるのも早かったわけです

ところが人見知りのあるミ~
保育園時代から一緒の子
兄の同級生の弟
今だに男の子二人しか帰宅後に遊ぶ友達がいません

年齢を考えれば
「女の子なんだから,男の子とだけ遊ぶのは
と言う程でもないのでしょうがね

ところが相手の方は男の子だけあって,キキがいるとキキと遊んでしまいます
キキもまた困った人で,『1年生レベル』の精神状態の部分があるために,一緒になって遊んでいます
ところどころ”おにいさん風”を吹かせながら

そして
「なんでおにいちゃんとあそぶの ミ~ちゃんと遊びに来たんでしょ
と怒っている人もいます

 


人気ブログランキングへ 日記@BlogRankingブログランキングNo.1