じぶんはさ、こどものときから
男ともだちばっかりだったりだとか。あとは、
核家族・ひとりっこ
(←父親の違う兄貴がおりますが、一緒には住んでない。)
っていうのもね、関係があるかもしれないけれども。
「ありがとう。」のことばをねぇ、
日常的に使った、ということが、
たしか、たぶんそんなにはありませんくて‥‥
気恥ずかしさと言いますか、
言わなくても分かってくれるかもの雰囲気と言いますか。
あの、なんて言うのかな。そんな感じのなかで、
こどものころから過ごして来てしまっていたから。
大学のとき、ある女の子のともだちと出合って。
そして、その女の子が使われる
「ありがとう。」のことばを耳にしたときは、
「あぁー! 『ありがとう。』って、
そうやって使うものだったんだぁー。」
とおもって、じぶんにはかなり衝撃だったの!
また、その雰囲気がね、
とーっても「いいなぁ!」と感じまして。
ぼくも言えるようになりたいっ!!
とは思ったものの‥‥
やっぱり「ありがとう。」を、当時の半生で20年間くらい
意識的に使ってきていたわけじゃなかったので、
どうしても不自然な感じを醸し出しちゃっていたり?!
まぁ、今でも
きちんと言えないことばのひとつではあるのですが。
いま思い返せば~。
大学で出合ったその女の子のともだちは、
ぼくの「ありがとう。」の師匠であったんだなぁ!
というように、ちかごろでは思います。
あの域にはサ、なかなか辿り着けないもん‥‥
と、それではぁそれではぁ。
このブログに来てくれてどうもありがとうございます。
よい1にちをぉー!
2014年6月2日 @ アカシア
男ともだちばっかりだったりだとか。あとは、
核家族・ひとりっこ
(←父親の違う兄貴がおりますが、一緒には住んでない。)
っていうのもね、関係があるかもしれないけれども。
「ありがとう。」のことばをねぇ、
日常的に使った、ということが、
たしか、たぶんそんなにはありませんくて‥‥
気恥ずかしさと言いますか、
言わなくても分かってくれるかもの雰囲気と言いますか。
あの、なんて言うのかな。そんな感じのなかで、
こどものころから過ごして来てしまっていたから。
大学のとき、ある女の子のともだちと出合って。
そして、その女の子が使われる
「ありがとう。」のことばを耳にしたときは、
「あぁー! 『ありがとう。』って、
そうやって使うものだったんだぁー。」
とおもって、じぶんにはかなり衝撃だったの!
また、その雰囲気がね、
とーっても「いいなぁ!」と感じまして。
ぼくも言えるようになりたいっ!!
とは思ったものの‥‥
やっぱり「ありがとう。」を、当時の半生で20年間くらい
意識的に使ってきていたわけじゃなかったので、
どうしても不自然な感じを醸し出しちゃっていたり?!
まぁ、今でも
きちんと言えないことばのひとつではあるのですが。
いま思い返せば~。
大学で出合ったその女の子のともだちは、
ぼくの「ありがとう。」の師匠であったんだなぁ!
というように、ちかごろでは思います。
あの域にはサ、なかなか辿り着けないもん‥‥
と、それではぁそれではぁ。
このブログに来てくれてどうもありがとうございます。
よい1にちをぉー!
2014年6月2日 @ アカシア