石川善樹さん著『疲れない脳をつくる生活習慣』を
読みまして。
なにか実践しようと思い83頁より書かれております、
Macのモニター位置をすこし上にあげてみた。

アイディアが出るように。と願をかけまして、
載せる雑誌は家にあった『アイデア』にしたよ。
なにげに雰囲気が変わる~。
そしてまたキーボードは、

同じく著書のなかで記されております
「膝の上」にしてるだよん。
そーいえばちょっと肩こりがなくなっているような、
そんな気がするっ。
モニターが顔の下側にあるとどうしても目線が下がって、
前かがみになってしまい、姿勢が悪くなる。
また、机に置きながらのキーボードだと腕と肩を
あげて打つことになるので体に負担をかけやすいらしく、
「膝の上」なら自然に作業できる。とのことで。。。
【第4章 血糖値を制する者は仕事を制す】(103頁)での、
「食べ物」や「食事」のことは、
なにかすこしずつでも意識してみたいっす。
2016年3月29日
読みまして。
なにか実践しようと思い83頁より書かれております、
Macのモニター位置をすこし上にあげてみた。

アイディアが出るように。と願をかけまして、
載せる雑誌は家にあった『アイデア』にしたよ。
なにげに雰囲気が変わる~。
そしてまたキーボードは、

同じく著書のなかで記されております
「膝の上」にしてるだよん。
そーいえばちょっと肩こりがなくなっているような、
そんな気がするっ。
モニターが顔の下側にあるとどうしても目線が下がって、
前かがみになってしまい、姿勢が悪くなる。
また、机に置きながらのキーボードだと腕と肩を
あげて打つことになるので体に負担をかけやすいらしく、
「膝の上」なら自然に作業できる。とのことで。。。
【第4章 血糖値を制する者は仕事を制す】(103頁)での、
「食べ物」や「食事」のことは、
なにかすこしずつでも意識してみたいっす。
2016年3月29日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます