goo blog サービス終了のお知らせ 

なら斬り開く?!

アジもホッケも、物事さえをも、斬り開く。

トラックとお試し価格。

2016年02月20日 | 飲食


こんかいの無印良品のレシート、
トラックが走ってゆく絵がかわいい!
この数行のコメント欄を見るのが何気にすきなのよ。
いつもなんだかほっこりする~。

昨日の夕ごはんはちょっと疲れてたので、
このとき購入いたしましたレトルトカレーの
「バターチキン」食べた。
リニューアルされてのお試し割引価格がうれしかったぁ。
「カスリメティ」と「ギー」ていうのは、
いまだによくわからない。。。
(←WEBの商品ページ見てみたら説明がありましたー。)
以前よりも味が濃くなった気がして、
あとはチキンのおにくがごろごろ入っていて。
おいしかったー!!

画像に出ています
熱湯そそいで食べる「食べるスープ」系をさ、
買っておいて。どーしてもラクしたいときには有り難い…

そーいうわけで、今日はゆっくり過ごすです。

2016年2月20日 @ メリハリ鳥

ご恩とチキン

2015年12月25日 | 飲食
昨日はやはりチキンを食べたいということで。
夕ごはんに、
MUJIの「手づくりカレーキット バターチキン」で、
鶏のもも肉入れてキットの手づくりで食べた~。



説明書きに記されておりました
「本場インドでは欠かせないカスリメティ」
とはどんなんなんだろう?? とおもいながら、
キットのなかに入っている仕上げスパイスをかけつつ、
さらにっ!!!



カレーの恩返し」を入れてもうすこし煮込む~。

詳しいことはよくわからんですが、
仕上げのスパイスを入れてゆくことでさ、
カレーの色がちょっとずつ変化するのが不思議で面白いっ!
そして、うまかった~。
(このご恩はわすれません。)とつぶやいたもんね。
添えたウインナーはフードオアシスあつみで買っております
館ヶ森アーク牧場さんの「ミニウインナー」です。
こちらも、うまいっす。

っていう、昨日はそんな感じでしたよん。
うまさに有難い。。。

2015年12月25日

シーチキンとかオリーブとか

2015年12月12日 | 飲食
つくる夜ごはんの献立が大体ワンパターンになってしまって。
新しい料理チャレンジするのちょっと億劫だし。。
っていうか、スーパーの買い物の時点でさ、
いつも買うようなものばかり買ってきてしまうもんで、
だからつくるの全然変わらない気もするだけれど。

たまに食材がすっからかんになって、
残ってるなかでつくらんといかんくなったときに
新しい組み合わせ見つかるとうれしい。

このまえはもやしがあったのでもやし炒めやろうとして、
他にはキャベツとかピーマンとかも一緒に炒め、
投入したいお肉系が何も無く寂しいねーって思いながら。。。
棚を眺めてたらシーチキン缶があったので、
入れてみて醤油的な味付けにしてみれば、
うまい! けっこう合う!!!

あとまた別の日にはジャガイモがいっぱいでしたので、
ポテトサラダをつくろうと思って。
でもそのなかに入れる食材がとくに無くって考えてたら、
以前KALDI(たぶん)で買ってまいりました
細かくされたオリーブの瓶詰が冷蔵庫にあるのを思いだし。
スプーンですくって適量加えると、
じぶんにはかなりあたらしい風味でおいしかったぁ。

つくったことない献立にチャレンジするのは大変だけども。
なんかこんな感じで、ちょっとずつでも、
幅が広がってゆくとよいなーと思ったんだよねー。

2015年12月12日

奇跡の醤

2015年03月12日 | 飲食
昨日3月11日、スーパーをおとずれますと
ある棚で、白くてなにやらカッコよいボトルが並んでいて。
ん?! と見てみますと、
陸前高田・八木澤商店さんの
「奇跡の醤」と云うおしょうゆで。。。

ちょうどその前に「ほぼ日」でね、
八木澤商店・河野通洋さんと糸井重里さんの対談
よんでいたのでなにかうれしくなって、購入いたしました!




↑これです~。





奇跡的に震災前の「もろみ」が見つかり、その
「奇跡のもろみ」から搾った醤油。
震災後、
東北の夏を2度経過させ、ゆっくりじっくり熟成させました。
味がまろやかでなつかしい香りがします。
かけしょうゆはもちろん、
熱を加える料理の隠し味におすすめです。





八木澤商店さんのWEBページを拝見いたしますと、
うえ↑にて引用申しあげましたご説明でございまして、、、
あぁー、もう、すばらしい。
お料理に使うのがとってもたのしみーっ!

そして、「醤」は「ひしお」って読むのだねぇー。。

先月のブログ・エントリで申しました
「君がいないと困る」の「ぽん酢柚子」おいしかったしぃ、
「ごまだれ」はこれからっ!!

それではね、どーぞよい1にちを~。

2015年3月12日 @ SUPERMARKET FANTASY

君がいないと困る(柚子とごま)

2015年02月13日 | 飲食
あ、そうそう!

ブログに書こう書こうと想っててさ、でもなんか
なんだかそのタイミングがなかった事柄のことを、
こんかい申しますなのですがっ。

先日スーパーでね、すこし奮発をいたしまして、
陸前高田市・八木澤商店さん「君がいないと困る」の
それもねぇ、
「ぽん酢柚子」&「ごまだれ」のセットで購入しましたぁ!





「ぽん酢柚子」のほうはさっそく
お鍋や湯豆腐等で使っておりまして、やっぱりおいしいっ。
「ごまだれ」におきましてはまだ開けていなくって、
また、これまで食べたことありませんくって、たのしみ~!

それでさ、ぼくは後で気がついたのですが、
「ぽん酢柚子」の賞味期限を見れば‥‥





の日付↑となっておりまして。。。

(「ごまだれ」は「2015年05月」と、
 日にちまでは記されていない表記でした。)

そこになにか因果を感じ、
さらに、さらに、だいじに食したい! とおもったり。

ではでは、ほんじつもどーぞおげんきでっ!!

2015年2月13日 @ 312

こうじ。

2014年12月02日 | 飲食

だいぶ以前に購入していた
「しょうゆ麹」のことはもう完全に忘れておって。
ふと思い出したので、冷蔵庫の棚より取り出して来た。

「塩麹」は前々に少し使っていたのだけれども、
「しょうゆ麹」ってのはさ、
またこれ、どうやればよいもんなのかねぇー。

と言いながら。その、

瓶を開け、
匙を散らし、
感の総てで、
量を選び、
指を挙げる。

甘党か?辛党か? の議論を横目に、
お鍋のなかに「しょうゆ麹」を投じてゆく。

その一票で、料理が美味しくなれば、よいのだけどねぇ‥‥

それではっち!
このブログに来てくれてどうもありがとうございます。
風が強いし、冷える… どうぞ、お体をご自愛くださいね。

2014年12月2日 @ モニカ

えのき&ごぼう茶

2014年10月31日 | 飲食

先日エントリの「ミョウガ」につづきまして、
このまえ MUJI で購入いたしました
えのき&ごぼう茶」がねぇ、おいしいよっ!!

以前、ある場所を訪れたときにいれていただいたお茶が、
今までに飲んだことのない味で。。。 なのでっ、
うかがえば「ごぼう茶ですよ。」とのことでして。
これが、あの「ごぼう茶」かぁー! って思ったの。
(←聞けば、コストコでまとめ買いをなされた、とのこと)

その後、じぶんの家でもティーバッグを買ってきて、
飲んでいたのだけれど。まぁ、すぐに無くなっちゃって。
それでちょっと様子見していたとき、見つけたのがこの
MUJI の「えのき&ごぼう茶」だったのねー。

MUJI で「ごぼう茶」、ってだけでも
キターッ!! の感じなのに、
そこに「えのき」の文字が入っていて。

(調べれば、「えのき茶」というのも、
 話題になっていたみたいね。知らなかった‥‥)

もうこれ考えるだけで、健康っぽい感じだしー。
そして、この香ばしい風味がおいしいっ。

組み合わせが、絶妙のような気がする。。。

そいじゃーな!
このブログに来てくれてどうもありがとうございます。
あったかーい飲みもの&食べものの季節になってきたねぇ。

2014年10月31日 @ And I Love Her

ミョウガにハマってます!

2014年10月29日 | 飲食
さいきんはさ、どうしてだかなんとなく妙に
ミョウガにハマってて。
いろんな料理にミョウガを入れて、食べておるのよー。

ミョウガはねぇ。以前ですと、たとえば
冷や奴のうえに刻んでネギと一緒に薬味として、、、
みたいな食べ方しか思っていなかったのだけど。
ふとあるとき、
玉子スープへと入れてみたらこれが結構おいしくって。

それからは、なんだろう??
焼きそばやら、湯豆腐やら、親子丼やら、お味噌汁やらの
フライパン&鍋の中に少しだけ切って入れて。。。
そのまま火を入れてぇー。

すると、風味っていうのん?? ふわぁーって感じの。
まぁちょっとは癖があるかもなんじゃけども、
それがまたスパイス的に作用して、じぶんとしては
美味しく頂いておりますです!

ちょっと前までだったらそうやって入れて食べるのは
オクラだったのですが、
(いえ、オクラも、今でもめっちゃ食うけども。)
ミョウガがさぁ、現在、格別によい感じでありんす~。

それではねっ。
このブログに来てくれてどうもありがとうございます。
ミョウガとか、ショウガとか、の存在感が素敵なのよ!

2014年10月29日 @ 奇妙で、おもしろい。そして、せつない。

「大石最中」とおっしゃる最中さま。

2014年08月27日 | 飲食



先日浜松を訪れたとき、浜松駅前・遠鉄百貨店にて
こんかいは、「叶 匠壽庵
」さんより
お土産のお菓子買って参りましたーっ!

手提げのショッピング袋は写真撮り忘れたのでぇ、
↑まずは、中袋。




↑「大石最中」とおっしゃっる、最中さま。
 力強さがもうにじみ出ておられます。




↑開けたらば、
 やはり、そこにおられましたか!




↑割りまして。
 これから、口の中へ来てくださる。とのこと‥‥

とーってもお上品で、おいしかったよぉん。
そして、ほんじつはこれから同じく購入いたしました
「どら焼き」を食べるんだー!

それじゃんのう。
ブログに来てくれてどうもありがとうございます。
最早、最中は、最高に最適で最大級な、最寄り駅の最上川。

2014年8月27日 @ 壽

牧場の淡雪

2014年08月17日 | 飲食
豊橋市・愛知大学ちかくにあるスーパーあつみでね、
賞味期限間近になり半額びきとなった
ちょっとお値段高めのケーキ買って食べるのが、
日々の小さなぜいたくなのですがっ!

こんかい購入いたしましたのは‥‥





北海道砂川市・岩瀬牧場さんの
ヨーグルトレアチーズケーキタルト「牧場の淡雪」で
ございます。
(写真↑は、もうすでに箱を開けてからの撮影。。。)

生クリームも、チーズも、
とーっても濃厚でおいしかったよ~。




↑なかみはこのような雰囲気で
(半分はすでに腹のなか。)、




↑そしてお皿へ!

スーパーあつみさん、全国各地の
ケーキやロールケーキや食材などなど販売されていて。
訪れたことない土地の
おいしい食べ物を食べることが出来て、たのしいー!!

では、それじゃー。
ブログに来てくれてどうもありがとうございます。
よい日曜日を過ごしてねー。

2014年8月17日 @ It's a piece of cake.

MUJI の2つのアロマティー

2014年06月01日 | 飲食

以前に購入をいたしました、
MUJI のアロマティー
「ゆず & 緑茶」と「紅玉りんご & 台湾烏龍茶」がねぇ、
とーってもおいしいっ!!

ほのかにフルーティーが香ってきてさ。
お茶を飲むときももちろんそうなんだけど、
ぱりっと袋を開けたときにね、
なんかしあわせを感じるのよん。

それではぁ! よい1にちを~。
ブログに来てくれてどうもありがとうね。

2014年6月1日 @ Kashmir

マヨネーズでパン粉焼き

2014年04月25日 | 飲食
昨日の晩ごはんでね。
もうだいぶ前の放映になるんだけれど『カンブリア宮殿』の
キユーピー」ので紹介されておりました
「マヨネーズでパン粉焼き」を試してみると、
案外いい感じに出来まして。おいしかったよー!

こんかいはアジの3枚おろしで、
アジフライ的なのをつくったんだけれどもぉ。
やりかたはかんたんっ!

マヨネーズを全体に塗り、
パン粉をまぶし、
あとはオーブントースター(昨日は魚焼きで。)で
中に火が通るまで、焼く。

だけっ!

(番組によれば、マヨネーズの油などなどが
 よい感じに作用して、おいしく出来上がる。
 とのことらしいよ。ヘルシー!)

配膳してまずはひとくち食べてみれば、おいしくって。
さらにタルタルソースをかけてみたならー、
これはもう! 「アジフライ」として認定しても、
良いんじゃないかっ?! と思えるくらいイケました。

なんだかんだで、写真を撮るのは忘れましたが
(ブログに書くとは思わんかった‥‥)、
まぁ見た目はね、そんなにGOODではなかったので~

OK?!

でもでも、この「マヨネーズでパン粉焼き」、
いろいろな食材で試してみたいなぁ。
ってのをおもいました。

それではぁ!
ブログ読んでくれてどうもありがとうございます。
豊橋はなかなかの晴れですわ。

2014年4月25日 @ 腹へったぁー

パン屋さんでの思い出。

2014年04月19日 | 飲食
パン屋さんでのお買い物って、
なんであんなにも楽しいんだろーねぇ。っていうのが、
母親と話しているとき突如と話題にのぼりまして。

トレイ片手に、商品(パン)を
トングでどんどん乗せていく。

のあの楽しさって言ったらさー、なかなか
ほかのショッピングでは味わえないっ!!
焼きたてのパン、めっちゃ美味しいしっ!!

なんてことを喋っていたらば、
なんかね、昔のことを思い出したよ‥‥

それはー、大学4年のある日のお昼ごはん。

そのとき研究室にいっしょに居たメンバー数人でね、
「きょうのお昼どーする?!」っていう話になって。
「じゃあ、」という友人の声で、
向かった先は、大学近くにあったオシャレなパン屋さん。

(ぼくの記憶では、ログハウスのような感じだったー。)

ぼくはさ、たぶんかなり世間知らずなところがあって。
パンだってね、それまでは
コンビニやスーパーで買ったりしていたりで、
パンにあんまり深い思い入れもなくって。

でも、そのパン屋さんでのお買い物が、
ぼくのパン観を変えたっ!! (←というのは大袈裟?!)

どんなパンを買ったかとかはもう覚えていないけれど。
すんごく美味しかったし、
そしてなにしろ、みんなで買ってきて食べたのが、
とっても楽しかったのよねー。

そーいう記憶が、母親との話でふと舞い戻ったです。

さいきんだとさっ、昨年オープンされた
豊橋市三ノ輪町「ベーカリー ショパン」さんの、
パンがサイコーよっ。

できたてのカレーパンを
(←お店内のお席で。コーヒー無料サービスが嬉しい!)
はじめて食べたときの衝撃と言ったら、もう‥‥!!

ああぁぁぁーっっっ。パン、食べたくなってきたぁー♪

それではぁー。
ブログ読んでくれて、どうもありがとうございます!
よい週末を過ごしてねん。

2014年4月19日 @ 福神漬け‥‥

あんこ好き。

2013年10月28日 | 飲食
名古屋へ行ったとき、
おみやげに買ってきました
たねやさんの大福&どら焼き。

おいしかったー!

大福は、3個入りの箱が
もうずっしりと重たくて。
あと、栗が入ってたのもうれしかったー!

どら焼きはさ、
雑誌『 BRUTUS 』(No.765)の
「あんこ特集」で糸井重里さんが書かれていた、


    「すね毛を剃った今時の男子という印象ですね。
     強いて言うならば情がない…
     もう少し野性が欲しいですね。イケメンです。」(p.64)


のコメントが、妙になっとく!

その影響からなのかもだけど、
なんかじぶんは、数年前の
「 docomo 2.0 」のCMで。

蒼井優さんが「彼氏を選ぶ基準」に
「デザインかな?」って、
答えていたのを思い出したぁ。

そしてー。

また別件で、これは
親が買ってきてくれた
とらやさんの「小形羊羹」が、うまいっ!

まずは、
抹茶入羊羹『新緑』と、
紅茶入羊羹『紅茶』を食べて。あとは、

小倉羊羹『夜の梅』と、
黒砂糖入羊羹『おもかげ』に、
蜂蜜入羊羹『はちみつ』が、残ってるもんねー。

小形なのが、すごい!!

さいきん何だろう??
おれ、あんこ好きになってきた。

「あんこ特集」の『 BRUTUS 』は、
また京都や東京に行くときに
チェックしたらいいじゃん!

たのしみー。

NOT「団子より花」

2013年03月27日 | 飲食

浜松いったとき nana's green tea でたべた
桜と餅のロールケーキが
おいしかったぁ!




これですね↑


もうなんてゆーの。

いっぱいの桜クリームに
モチモチお餅が挟まれてて。
それが、うえに載ってる塩づけの桜と
もう絶妙にマッチしているっ。
その感じと ケーキと‥ 塩づけ桜の葉と‥‥

うんまかったぁ!!

そしてーっ。
場所はかわって。
3月に新装オープンした豊橋の MUJI で、
桜シリーズのお菓子などなど買ってきまして。

それはなにかといいますと。
桜のひとくち大福と、桜のロールケーキ
桜もち入りミニトラ焼きに、桜風味の緑茶
あとは、抹茶系のいろいろね。

WAO! 充実しすぎてて、やぱいっ!!

もうねぇ。この時期になると、
パン屋さん行っても、桜と抹茶。
和菓子屋さん行っても、桜と抹茶。
の感じが、さいこーね!


と言いつつ、ほんとうは、花見るタイプよおれは。



豊橋、7分咲きくらい?
場所によっては満開か。。。

へぇー。