「長い影も
波の輪郭の中
水平線上 空と出会ったよ」
海のバラッド / レミオロメン
──────────────────────────────────
いぜん、あるひとから
レミオロメンの 『アカシア』 が大好きで。
そして、
『海のバラッド』 もなかなか好き。
てなこと聞いて以来。
たまに思い出しては、
『海のバラッド』 を聴いている。
愛知県は、そして、豊橋市は
海に面していて。
場所によっては、目の前が海。
というとこもあれば。
オレの家からは、いちばん近くの海岸まで車で20分くらい??
子どものころ住んでいた岡崎市の家からだと
海水浴場まで
車で1時間以上はかかったのかな。
というような、じぶんと海との距離感。
これがさ。
内陸の県に住むひとだと
海まで行くのも、たぶんだいぶ時間かかって。
(以前、群馬に住む子と話してたとき、
こんど家族と新潟の海に行くんだ!
って言ってたもん)
はたまた。海岸ちかくに住む、
漁師さんや、サーファーのひとの感じる
海への想い、というのも、また別にあるのだろうし。
海に接していない国に住んでいるならば。
もしかしたら、一生のうち一度でも、海をみるのが夢。
という方も、おられるかもしれない。
海とどれくらいの距離に住んでいるかで、
ひとへと宿る、海に対する気持ちが
変わってくるのかもなぁ!
ってなこと考えてみると、
海が、自然が、地球が、
なんか、ダイナミックに思えてくる。
「海」の歌ってことで。まぁ、比較するのは安易かもだけど。
奥田民生さん作詞作曲、Puffy の 『海へと』 や、
アジカン最新アルバム 『ランドマーク』 収録の 『大洋航路』 は、
もうすっごい大好きで。
それらの歌も、『海のバラッド』 も、制作者それぞれの方の
「海との距離感」というものが、表れてるかもしんねぇー。
なんてことも思ってみたり。
レミオロメンをひさしぶりに聴きながら。
花鳥風月と、
ひきつづき群馬のことを、考えている。
波の輪郭の中
水平線上 空と出会ったよ」
海のバラッド / レミオロメン
──────────────────────────────────
いぜん、あるひとから
レミオロメンの 『アカシア』 が大好きで。
そして、
『海のバラッド』 もなかなか好き。
てなこと聞いて以来。
たまに思い出しては、
『海のバラッド』 を聴いている。
愛知県は、そして、豊橋市は
海に面していて。
場所によっては、目の前が海。
というとこもあれば。
オレの家からは、いちばん近くの海岸まで車で20分くらい??
子どものころ住んでいた岡崎市の家からだと
海水浴場まで
車で1時間以上はかかったのかな。
というような、じぶんと海との距離感。
これがさ。
内陸の県に住むひとだと
海まで行くのも、たぶんだいぶ時間かかって。
(以前、群馬に住む子と話してたとき、
こんど家族と新潟の海に行くんだ!
って言ってたもん)
はたまた。海岸ちかくに住む、
漁師さんや、サーファーのひとの感じる
海への想い、というのも、また別にあるのだろうし。
海に接していない国に住んでいるならば。
もしかしたら、一生のうち一度でも、海をみるのが夢。
という方も、おられるかもしれない。
海とどれくらいの距離に住んでいるかで、
ひとへと宿る、海に対する気持ちが
変わってくるのかもなぁ!
ってなこと考えてみると、
海が、自然が、地球が、
なんか、ダイナミックに思えてくる。
「海」の歌ってことで。まぁ、比較するのは安易かもだけど。
奥田民生さん作詞作曲、Puffy の 『海へと』 や、
アジカン最新アルバム 『ランドマーク』 収録の 『大洋航路』 は、
もうすっごい大好きで。
それらの歌も、『海のバラッド』 も、制作者それぞれの方の
「海との距離感」というものが、表れてるかもしんねぇー。
なんてことも思ってみたり。
レミオロメンをひさしぶりに聴きながら。
花鳥風月と、
ひきつづき群馬のことを、考えている。