goo blog サービス終了のお知らせ 

なら斬り開く?!

アジもホッケも、物事さえをも、斬り開く。

「レーザービーム」に…

2011年12月30日 | 音楽
録画してた、NHK BSプレミアムの
「奥田民生ひとり股旅スペシャル@嚴島神社」を見た。

民生さんのインタビューもたくさんありーの。
会場に入れなかったお客さんへの取材もあって。

ほんと見応えあったー。


番組見てて。
なんか無性に「レーザービーム」に感動した…。

映画館で生中継見たときは、
民生さんのあまりのハマり具合に、爆笑だったけど。

改めて見てたら。

選曲のすごさとか、入念に準備した感とか、
丁寧に演奏する民生さんの姿が、

広島市民球場のときの「人ばっか 10.30」の
弦が切れても、動じずに歌いつづける姿と重なって、

じーんときた。

やっぱねぇ、かっこえぇ!!
新曲もたのしみっ!

新月

2011年12月25日 | 日常
このまえのほぼ日でね。
シルク・ドゥ・ソレイユのジルさんが、糸井さんとの対談で話してた

「なにかプロジェクトをはじめるときは、
 新月にやるべきです。」

の言葉を聞いて、
きょう、来年のほぼ日手帳のカバーを、おろすことにした。

来年のカバーはねぇ、
なんかたのしげにプーさんの森にしたっす。


んでもさー。

「ほぼ日手帳」ていう名前って。
「ほぼ日」でつくった手帳、って知ってるから、俺、違和感ないけど。

ほぼ日を知らない人から見たら、なんのこっちゃ、だよな。
って、ロフト見てて改めて思った。

けっこう奇妙な名前よね。


そして。

ここ何回か、あいさつもなしに、気まぐれにブログ更新してましたが。

今後もまた、思いたったときあれば、
ブログやりたいなぁと思っていますので。

そのときは、どうぞ、よろしくおねがいしますです。


なわけで、メリーなお年を!

今年の漢字

2011年12月13日 | 日常
「今年の漢字」が「絆」に決まった。

もうホントこれしかない、みたいな感じで、
すごくいいなぁ、って思った。

それでね。

俺は、ひそかに「覚」って漢字がいいかも、
って考えてたの。

2011年を、いつまでも忘れないように、覚えておきたい。
この漢字を見れば、いつでも思い出せるように。

というよーな意味でね。

自分も、もうすぐ30歳だけれども。
60、70歳とかになったときに、

「俺が30になる直前に、3.11というのがあってね…」
って言えるようになれてたら、いいのだけど。


というようなことを考えた、ってのを覚えておくために、
きょうは、ブログを書きました。