goo blog サービス終了のお知らせ 

なら斬り開く?!

アジもホッケも、物事さえをも、斬り開く。

5つのはしりがき(炭鉱のカナリア Ver.)

2015年09月15日 | はしりがき
約5か月ぶりに「はしりがき」シリーズを申しますわよっ。

◇近藤正高さん著『タモリと戦後ニッポン』を読了!
 面白かった~。タモリさんについての数多な文献からの
 丁寧な引用と、どこかユニークな文章に惹き込まれました。

◇バナナって、構造がおもしろいなぁ。とおもって。
 皮はあるけどその皮を簡単に剥くことができるからさ、
 親切なのだわー! 他のくだものよりも構造が親切??

◇高速道路の伊勢湾岸道を走っていて、
「飛島」と云う地名が目に入るとかならず頭のなかで
「飛鳥」を思うんだけど。いや、ただそれだけのこと。。。

◇ゲーム『MOTHER』に登場するアイテム
「そうそふのにっき」を、じぶんの人生で言えばなにが
「そうそふのにっき」に当たるか? って最近少し考える…

◇感覚的に「なんかイヤ」って言うのは許されない?!
 具体的に論理的に実現的に現実的に説明できないならば、
 頭脳が幼稚なので表明する資格は無い、なんて少し怖い。

2015年9月15日 @ Planet of the Apes / 猿の惑星

5つのはしりがき(皆既月食ver.)

2015年04月04日 | はしりがき
とくに何の脈絡もなく書いてゆく「はしりがき」シリーズを、
ひさしぶりに申しますだわよ~。


◇先日購入をいたしました
 MUJIの「針が細い画鋲」が、すばらしいっ!!
 壁に開けた穴がどこだったかあとでわからない程だもん。


◇こんなこと書くと怒られてしまうかも知れないけれど、
 「香典返し」と初めて聞いたとき、ことばのひびきが
 柔道やプロレスなどの格闘技系の技名かとおもった…


◇ギターのコードってば「F」よりも「B」の方が難しいと
 思うんだけどその事を誰もが公言しない。ってゆーのはさ、
 実はどこか裏組織での取り決めや陰謀なのかも知れないぜ。


◇ゲーム『MOTHER2』での、フィールドを速く移動できる
 「じてんしゃ」は、そのスピードよりも乗ると変化する
 BGMの方が重要かも。口笛吹きたくなる気分的な。。。


◇目の前に「壁」が立ちはだかるとして、その
 こちら側から見る「壁」とあちら側から見る「壁」とでは
 色や柄や模様や意味とか価値やらが全く違うらしい?!


【おまけ】
・最近よーやく聴いたですが、
 高橋優さんの『今、そこにある明滅と群生』が名盤!!


ではでは、よい土曜日を~。

2015年4月4日 @ BE RIGHT

ゲームについてのはしりがき。(任天堂 ver.)

2014年10月20日 | はしりがき
前回エントリ書いてたら、なんか色々と思い出しちゃって。
なのでそんなこんなのゲームについてのはしりがき~!
の、まず今回は任天堂さんバージョンをどーぞ。


◇ゲームボーイ『スーパーマリオランド』での、
 マリオが潜水艦や飛行機に乗って先へと進んで行く
 シューティングの面にはビビったなー。当時。


◇いつか、どこぞやの電器店で見かけた
 発売直後の「スーパーファミコン内蔵テレビ」に映された
 『スーパーマリオワールド』の画面綺麗さに驚いた思い出…


◇「ゲームボーイアドバンス」のカセットを初めて見たとき
 (←おれはセガの『チューチューロケット!』だったー。)、
 カセットのその小ささに驚愕したっ!

 カード&ダウンロードの現代から見ると普通なんだけど。 


◇『 MOTHER 3 』の、ストーリー最後のところでさ、
 ○○の○○が○○で… ってネタバレなので書けませんが。
 もうマジに、マジで、「マジか?!」の連続だった。。。


◇「ニンテンドーDS」が発売されたときに、
 みんなで本体持ち寄って遊んだ「ピクトチャット」での、
 絵を描いてのしりとりがめっちゃ楽しかったなー!!

 あそこまで笑ったのは、あんま無いっ。


それではねーっ!
このブログに来てくれてどうもありがとうございます。
次回もたぶんゲームについて。記憶をほじくり返してみる!

2014年10月20日 @ カエルの為に鐘は鳴る

5つのはしりがき(画竜点睛 ver.)

2014年07月11日 | はしりがき
ひさびさに、はしりがきを書こーかな。とりとめもなく!


◇いつぞやのベニシアさんの番組で観たけれども。
 蚊帳がほしい!
 のひとことに、ちかごろでは尽きるっ。


◇きょう目覚めたら、
 なんか、ひさしぶりに太陽をみたよーな気がして…。
 景色に色がある!


◇『テラスハウス』の一平ちゃんや、
 『若者たち2014』での妻夫木さんのプロポーズ、
 『アナと雪の女王』でもね、ちょっと思ったけれども。

 逃げずにきちんと向き合う。のことを最近は少し考えとる。


◇ゲーム『MOTHER』でのいちばん好きな音楽はねぇ、
 おとなたちが連れ去られ、
 こどもだけが残る町・イースターの曲。せつないよん‥‥


◇昨日はふと思い立って、作業中に
 スケッチ・ショウの『 LOOPHOLE 』を聴いておりました。
 とっても素敵!


それではっ。
ブログに来てくれてどうもありがとうございます。
砂のような金曜日‥‥

2014年7月11日 @ ピアノ

5つのはしりがき(旧三月十五日ver.)

2014年04月15日 | はしりがき
さてと。はしりがきをしてみむとてするなり。


◇ドラえもんの映画『雲の王国』でね、
 「いい餡」の詰まった「どら焼き」食べながら
 「いい案」を考えるドラえもんと、のび太くんのツッコミ!


◇文書って、「黒い部分(文字)」と「白い部分(余白)」
より出来ているわけだからさ。
「モノクロ写真」を鑑賞するように、読むことも出来る?!


◇以前はさ、「有名になりたいっ!認められたいっ!」とか
ってのを思ったりしていたけれど。なんとなくいまは、
「♪認められるよりも認めたい マジで!」とも思う。


◇ゲーム『 MOTHER2 』で、「むくちがなおるほん」を読み、
 無口が治ったグミ族のひとの長~い話を聞いているときに、
 ボタン連打してたのかな、何度もそのお話を伺った思い出?


◇伊勢神宮って、素敵な場所! ってなこと以上に、
 人間の生き方のお手本・師なのではないか? と思った。
 こうなればいっそのこと「伊勢神宮になりたい」の目標を…


と、それではぁ!
ブログ読んでくれて、どうもありがとうございます。
道中、どうぞお気をつけて~っ。

2014年4月15日 @ 赤福…

5つのはしりがき。(2014年3月31日ver.)

2014年03月31日 | はしりがき
きょうは、ひさしぶりのはしりがきで書いてみる。


◇石橋を叩いているあいだに、
 叩いて鳴った橋の音が「いい音だなぁ!」とおもい、
 そのままリズムを取って遊んでしまうから、渡れない。


◇去る者を追い、来る者は拒む。
 そんな人生なのかもしれないなー。
 おれって。


◇じぶんにとって、どうしても聞いてもらわないと困る話を、
 相手が「どうしても聞きたくない!」っていうときに、
 ちゃんと伝える・伝わる方法とは??


◇ゲーム『MOTHER3』での、ネガティブなことばっかり
 呟く敵キャラ「ネガティブマン」を倒したあと、もしや
 倒してはいけなかったか? と、電源リセットした思い出。


◇先週、黒柳徹子さんが出演されたテレフォンショッキング。
 動物の話が、めっちゃくちゃおもしろかったぁー!!
 ねこ、サイ、パンダ、かわうそ、牛、白熊。笑ったーっ。


それではぁー!!
ブログ読んでくれて、どうもありがとう。
1しゅうかんをがんばっていこーね。

2014年3月31日 @ 森田一義アワー

5つのはしりがき(みどりの日 ver.)

2013年05月04日 | はしりがき
あすは こどもの日! そんな はしりがき!


◇スーパーのお菓子うりばにて。おこづかいを握りしめ、
 どのお菓子を買うか? どの組み合わせがいちばん効率的か?
 と、棚を凝視し真剣に考えるこども。に「買い物の神髄」を見る。おれも昔は‥‥


◇「♪くもん いくもん!」と歌う男の子!
 は、やがて公文式に通うだろうか。そんな、思わず口ずさむ
 歌や音楽のすごさ。に加え、効果的な CM とは? なんてことを思ったり。


ほぼ日での『言いまつがい』で。ある5歳の息子さんが、
 「♪ないてばかりいるこねこちゃん! い・く・ぞー! おまわりさん!」
 と歌われる投稿が忘れられない。躍動感あふれすぎっ!!


◇『 MOTHER3 』の最初で。主人公リュカがそとに出て。そのまま物語と関係ない
 南にむかうと「◇あしもとに アリがいます。ふんで しまいそうなので(中略)
 すすまないでください。」というメッセージを 素直に聞くリュカのやさしさ‥‥


◇(おれも含めた)こどもって、
 「父親の良いとこ・悪いとこ × 母親の良いとこ・悪いとこ」という
 4つの組み合わせから、おおもとがつくられてるよーな気がしてる。


(おまけ)

◇あしたは立夏。さきどりで、矢野顕子さんの
 『 CHILDREN IN THE SUMMER 』聴いちゃうもんねー!
 「♪プールのあとの にぎりめし」食いてぇー。夏を生きる!

5つのはしりがき(穀雨 ver.)

2013年04月20日 | はしりがき
暖かくなったり、寒くなったり。はしりがきをどーぞ!


・2008 年、豊田市美術館での企画展『不協和音ー日本のアーティスト6人』で観た、
 オノ・ヨーコさんの「毎日、自分や他人の心が踊ることをしてください。
 それを3ヶ月続けたなら、自分の世界は変わります」のことばを、今なお思う。


任天堂の岩田聡さんが、社長に就任されたときの比喩として仰った
 「飛びながら飛行機を修理する」ということばのことを、
 物事を進めていくときによく考えます。


・「あの雲、うさぎみたい」の問いかけに、
 「後ろ向きに進んでるね」と返事する。ってのが何かであったけど。
 その「何かが一瞬で伝わる感じ」が、どこかうれしい!


・『 MOTHER 』の墓地、『 MOTHER2 ギーグの逆襲』のムーンサイド、
 『 MOTHER3 』の究極キマイラ。で感じた恐怖は、
 どういう工夫があって感じたのか?!


・人と人が付き合っていくと、いつか必ず
 「大事な話」が生まれてきて。その「大事な話」を
 ちゃんとテーブルの上に広げられるのか? が大事なのかも。


(おまけ)

・今日4月20日は「 RECORD STORE DAY 」なのだってー。
 アジカン後藤さんが編集長をなさっているフリーペーパー
 『 THE FUTURE TIMES 』増刊号もらいに出かけるぜーっ!!

5つのはしりがき (清明 ver.)

2013年04月05日 | はしりがき
お茶でも飲みながら、はしりがきをどうぞ!


・歌人・枡野浩一さんの小説『ショートソング』に出てくる短歌
 「書くことで落ちこんだなら書くことで立ちなおるしかないんじゃないか?」
 (p.310)に励まされながら。たのしい小説でした!


岩崎夏海さんの『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの
 『マネジメント』を読んだら』って。ドラッカーの本に限らず、
 「本の使いかた」「本との出合いかた」「本からの学びかた」が載ってる気がした。


・今日の『ほぼ日手帳』に載ってる
 「やりはじめないとやる気は出ません。」という
 池谷裕二さんのことばを読んで、やる気をだした。


・先月『ほぼ日』で生中継された
 『糸井重里が『 MOTHER2 』を遊ぶのを、わいわい眺める夜。』のなかで、
 「おんなのこ」の名前を「だんみつ」にしようとした糸井さんに、脱帽…。


・「話し合う」っていうのを
 「お茶する」に変えれば、
 話し合いもうまくいきそうな気がする。


(おまけ)
・村上龍さんの『55歳からのハローライフ』がすごかった!
 泣けたもん‥‥

5つのはしりがき(ver.39)

2013年03月09日 | はしりがき
「サンキュ!!」 というわけでーっ。

これがあって、ホントによかったぁ!!
ということばを集めた「はしりがき」シリーズの
「クリエイティブ篇」を、どどどーぞぉー!!


谷山雅計さん著『広告コピーってこう書くんだ!読本』での、
 「「なんかいいよね」を禁句にして「なぜいいのか」を考える」という
 「発想体質」(16~20ページでの説明)のこと、以来ずっと続けています。


・スタンフォード大学教授 ティナ・シーリグさんの、
 「最初の切り口から、どう拡げられるかが大事。平凡で愚かしい
  切り口にも価値があり、そこからがスタートだ」という教えには、勇気がでた。


佐藤可士和さん著『佐藤可士和の超整理術』より、
 「アイデアが尽きることはありません。なぜなら、答えはいつも
  自分ではなく相手のなかにあるからです。」(p.29)は、大事な戒め。


・『 MOTHER2 ギーグの逆襲』での、「マッハピザ」で宅配注文したまま
 「地底大陸」へ降りたとき。ピザ屋から「じゅしんでんわ」に
 「どこにいるか探したけど、わからないから諦める」的な連絡来たのには、驚いた!

 (ここまで創るのか?!)


・「権力のアカをコソギ落す」(島森路子さん編著『コピーライターの冒険』(p.13))。
 「寝返り理論」(『インターネット的』(p.185))。そして、
 「起点になるのは「動機」」という『ほぼ日』での仕事のモデル。

 などなど、糸井重里さんのことばを、再びよく考える。


うわぉー! がんばろー。


ほいでは、どーも
お読みいただき、ありがとうございましたーっ。

素敵な週末をすごしてね!


♪なにも いわぁーずぅに
 つーきああって くれてっ サンキュ


…いてくれて良かった


ではまたね。

5つのはしりがき (啓蟄 ver.)

2013年03月05日 | はしりがき
「安西先生…!! はしりがきが したいです……」 「いいよー!」


・「クルマをさぁ、なんでマーチにしたのぉ?」と聞かれたら、
 「おれっち3月生まれだからぁ!」と答えよう。って決めてから
 誰からもその質問をされてない。


・『人志松本のすべらない話』というタイトルって、
 「うける話」でも「おもしろい話」でもない「Not すべる」の構造なんよね。
 「やせるダイエット」なのか「太らないダイエット」なのか、みたいな。


・スーパーで「前向き駐車お願いします」の看板をみて。
 「よしっ! もっと前向きに、ポジティブに駐車していこーっ!」
 と少しだけ元気になる。(オレなんてどうせ駐車とか‥‥)は、ダメダメー。


・ゲーム『マザー2』のなかで
 「ぼく」がおとずれる 8つの「ぼくのばしょ」とは
 げんじつのぼくなら どこなのか? とよくかんがえる


・村上春樹さんの小説『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』での
 「世界の終り」篇で。「僕」が図書館で就いた職業
 「夢読み」とは、いったい何だったのか?


(おまけ)
・社会派ブロガーちきりんさんの著書『世界を歩いて考えよう!』が
 す、すごかった!!


そんじゃーn、、、 ではまたね。

5つのはしりがき (立春 ver.)

2013年02月04日 | はしりがき
それじゃー。はしりがき、いってみよーっ!


・内田樹さん×名越康文さん×西靖さん共著 『辺境ラジオ』 での。
 「学生が急成長するとき、毒が出る」と内田さんがおっしゃる場面、
 そのことばに、なんか、ちょっと救われた。


・NHK 総合 『 1000 人が考える テレビ ミライ 』 観て、わくわくっ!!
 多分これ受け売りだけど。他メディアが、テレビの悪口を言うんじゃなくて。
 テレビが、テレビで、テレビの、自身を言うところ。すごい! なら、俺は? と。


・ドラマ 『モテキ』 で。主人公 藤本幸世が
 人生で一番好きだった女性 小宮山夏樹を、街や雑誌で見かけるのって
 ある種のシンクロニシティーだよな? って、最近そのこと強く考える。


・ゲーム 『 MOTHER 』 の、一番さいしょの思い出は。小学校低学年のとき、
 学研(多分…)の雑誌みてたら発売記事のってて。すっげぇ、おもしろそー!
 って思いながら、そのページを舐めるように読んだこと。


・ふと思ったのは。なかよくしてる友だちも、生涯で、あと何回合えるのか。
 もしかしたら数十回。人によったら、数回の人もいるのかも…。そして、
 夫婦が 55 年毎日いられたなら 2 万回。というのも思ってしまった。


(おまけ)
・伊賀泰代さんの著書 『採用基準』 よんだら、すごかった。がんばろ!

いくつかのおぼえがき(その2)

2012年07月11日 | はしりがき
またもや、おぼえがきを、書いておこー。


・してくれなかったことを探して、相手を責めるより。
 してくれたことだけを探して、相手に伝えたほうが、
 相手も苦しくない気がする。


・オクラってさ。
 鍋物に入れても、お魚の煮付けにそえても、野菜炒めに入れても、
 サラダでも BBQ でも、何にしても、美味しく食べられて。イイっ!!


・『ほぼ日』連載中の、『わたしのデパート!』で読んだのだけど。
 伊勢丹では「売り場」のことを、お客さん側の目線に立って、
 「お買い場」って呼ぶんだって。その発想、すげぇ!


・『 MOTHER3 』の最初の森でね。「さつまいモンスター」っていう敵がいて。
 その森が火事になって、火が消えたあと、替わりに「やきいモンスター」が出て。
 倒すと「やきいも」落とすようになるのね。それが、なんか嬉しかった。


・夜がさ。
 ちょっと規模のでかい日影だと思えたら。
 そんなに怖れることもないのかも。

いくつかのおぼえがき

2012年04月20日 | はしりがき
おぼえがきを、いくつか、かいておこー。


・「トイレはだいじょうぶ?」と聞かれたら、
 そのときは行きたいと思っていなくても、
 一応、行っておいたほうが良い。


・「おまえ、ノリが悪いな」という言葉について。
 どうしてもしたくない提案に、「NO」と言っても。
 その「おまえ、ノリが悪いな」の一言で、「NO」と言った人が悪者になる。


・せっかく楽しい会話をしてても。なにかのはずみで、
 その場にいない人の話になっちゃって。けっきょく口論になって。
 しなくてもいいケンカをしちゃったときの、その後の対処法について。


・ゲーム『MOTHER 3』で。新しいPSI(超能力)を覚える直前に、
 熱っぽくなって、走れなくなるじゃん。
 あの感じって実際あるなぁって。疲れてるときに、思い出す。


・「わかってるけど、できない」を、略して
 「わかってない」と言うんじゃないのか??
 「わかってる」を連呼しても「わかってない」ことって、あるんだよねぇ。