【前回エントリのつづきです。】
「『【考える】とは、なにか?』を考える。」みたいな、
すこしややこしいのをブログ書いてみようって、
昨日なったんだけれど。
まず申しますのはさ、こーいうふうになるなんて、
じぶん自身が予期していなかった。。。
部屋の席についてブログ書こうとおもって、
Macを起動させブラウザ開くじゃん。
そのときには全く別の内容を書こうとしてただけども。
書き始めたら、おれ、それじゃなくって、
【考える】のことをタイピングしていて。
(え?!)とか思いながら、
まー、いつか書いてみたいとは思ってたから、んでも、
まさかそーなるなんて席ついた時からは想像できんかった。
書いておったらば、
原研哉さん著『デザインのデザイン』のことも思い出して、
それもじぶんの予想外だったし‥‥
ってゆうよなことをね、なぜ申してるか?と言いますとん。
昨日のエントリ書くあいだに、
このことは一回だけじゃ終われんわとか思いながら。
それでブログタイトルへ「前編」って記してしまうとさ、
次は「後編」もしくは「「中編」→「後編」」の、
2・3回しかできなくなるので「其の◯」にしたのですが。
「其の◯」とするなら、もうさ、書きたいように書こーと。
そもそもが予期せずのスタートだったし。
何回まで続きそうかもぜんぜんわからんし。
着地点もどーなるかさっぱり見えていないし。
なので、こんな、寄り道をさせながら。。。。。
でも、まぁいつも通りかもしれんけれど、
コミュニケーションには成っていないので読む方にとっては
退屈で面白くは無いかもですが。
これは、できるだけ「冗長」にやって行きたいと存じます。
じぶんの考えてることをじぶんで知りたい!
次回につづくます。よい週末を~!!
2016年1月23日
「『【考える】とは、なにか?』を考える。」みたいな、
すこしややこしいのをブログ書いてみようって、
昨日なったんだけれど。
まず申しますのはさ、こーいうふうになるなんて、
じぶん自身が予期していなかった。。。
部屋の席についてブログ書こうとおもって、
Macを起動させブラウザ開くじゃん。
そのときには全く別の内容を書こうとしてただけども。
書き始めたら、おれ、それじゃなくって、
【考える】のことをタイピングしていて。
(え?!)とか思いながら、
まー、いつか書いてみたいとは思ってたから、んでも、
まさかそーなるなんて席ついた時からは想像できんかった。
書いておったらば、
原研哉さん著『デザインのデザイン』のことも思い出して、
それもじぶんの予想外だったし‥‥
ってゆうよなことをね、なぜ申してるか?と言いますとん。
昨日のエントリ書くあいだに、
このことは一回だけじゃ終われんわとか思いながら。
それでブログタイトルへ「前編」って記してしまうとさ、
次は「後編」もしくは「「中編」→「後編」」の、
2・3回しかできなくなるので「其の◯」にしたのですが。
「其の◯」とするなら、もうさ、書きたいように書こーと。
そもそもが予期せずのスタートだったし。
何回まで続きそうかもぜんぜんわからんし。
着地点もどーなるかさっぱり見えていないし。
なので、こんな、寄り道をさせながら。。。。。
でも、まぁいつも通りかもしれんけれど、
コミュニケーションには成っていないので読む方にとっては
退屈で面白くは無いかもですが。
これは、できるだけ「冗長」にやって行きたいと存じます。
じぶんの考えてることをじぶんで知りたい!
次回につづくます。よい週末を~!!
2016年1月23日