2024/4/7

進捗状況
イ 転流工吐口と斜坑

この時は放流していませんでしたが,3号下がまだ濡れているのをみると,直前までゲート放流をしていたっぽくて副ダムからは水が出ている.
というわけで<下流締切>の工事は休止中.
ロ 堤体左岸

<上の方>
西面

ステージがまた減った.
ケーブルクレーンを建造している.

手前に四角い部材が取り付いた.
<中腹>

東

あまり変化はなさそうにみえますが,法面の側溝が据えられていたり,構台下にインクラインの部材が置かれていたり,掘削が終わった部分に転落防止設備が設置されていたりはしています.
中央

緑色の重機で掘削をしています. 右手の法面保護工事も行われていて,ネットみたいなのが新たに張られた部分があります.
西

こちらも法面保護を行っています. 転落防止柵が設置されました.
<下の方>

県道下の法面にコイツ↓が再登場!

先週まで右岸の旧管理所辺りにいましたが,吹付が行われた範囲が広がったため,再び左岸のこの場所にやってきました.
他は掘削中です.

ハ 堤体右岸

右岸を上からみるとマーキングがしてあったりしますが,目立った変化は特になし.
いつもは全く気にしていないココ↓. 存在感のあるヤツが急成長してきた.

少し引き気味で.

先週までは木の陰に隠れてうっすら[足場があるなぁ]くらいにしか思っていませんでしたが,ここまで丸見えになってくるとおっ?てな感じで気になってきた. 円形に足場が組まれているようにみえるので更に目立つ! こちらは関電さんの工事であります.
こちらも関電さんですが,新丸山発電所にいた鵜沼クレーンさんのクローラーがいなくなりました.

丸山大橋北ヤード(久し振り)
丸山大橋から見学していると,突然ありえない方向からぶシャァ~!!と,けたたましい音が!

ありえない.まったくありえない! こんな所から大量の水が流れてきている.
まぁ考えてもわからないので,一時の興奮は既にどこかに置き去りにし,人道の丘付近で春を感じつつ展望台へ...
んっ? んんっ!!

あ~コレだったんだと納得. 詳しいことはわかりませんが,排水ルートが変わったようであります.
春 桜とみる!





つづく.