goo blog サービス終了のお知らせ 

橋を架ける工事をしています

あの橋が架かる様子をそっと見学しています
時々その他構造物を巡ります

東海環状 津屋川橋5

2022-07-17 10:39:23 | 東海環状 津屋川橋
東海環状自動車道 津屋川橋夜間送出し

残念ながら養老鉄道上を跨ぐ瞬間を見学することはできませんでしたが,夜間送出し最終日に見学することができました.
送出しは何度か見学したことがありますが,下から見ているとホントにやってんの?て思えてしまいます.
ジーと見ていないと,動いてんだか止まってんだかわかりません.
耳を澄ますと,かすかに聞こえてくる「動いている音」が聞こえるので集中力が必要です.

2022/4/18
西側


東側




今夜でこの橋脚まで手延べが来るらしい


来た.


やっぱり夜はいい.

見学させて頂き,ありがとうございました.

↓西側から撮影したタイムラプス↓

東海環状 津屋川橋2

2022-03-13 22:10:30 | 東海環状 津屋川橋
送出しで架設中の東海環状自動車道 津屋川橋
2022/2/11


手延べがP9まで到達しました。




2022/2/23


送出し桁の後方にも手延べが設置されました。
前後手延べと連結構と3径間分の桁で合わせて525m程と思われ、とてつもなく長いです。


養老鉄道を跨いだ反対側に来ました。
B2ベントはほぼ完成形であとはジャッキ類を搭載すると思われます。
線路際のB1ベントを組み立てています。
相当な反力がかかるのかベントはどれもゴツイです。ド迫力です。

次回につづきます。

東海環状 津屋川橋1

2022-02-28 18:30:44 | 東海環状 津屋川橋
送り出しで架設中の東海環状自動車道 津屋川橋
2021/12/05


手延べ


曲線桁であることがよくわかります。
このR感がたまらない。


ここまで延びてきます。
鉄道は専門外ですが、撮影中に遭遇すると撮ってしまいます。

鉄道上の送り出しがいつになるのか気になります。
道路は通行止めになっているから、予告はないだろうな。たぶん。