
新丸山ダム本体建設工事

2025/2/23
進捗状況
イ 転流工吐口と斜坑

吐口導流壁の掘削をしているものと思われる.

冷え込みにより掘削済み部に溜まった水の表面が凍っている.
<下流締切>

コンクリート構造物の構築が行われている.
先週はカラカラに乾いていた構造物周辺には水が溜まっている.
ロ 堤体左岸

<中腹>

西

ロックボルト打ちが完了したようです.
<下の方>


堤体の足場

現丸の堤体切り取り範囲がまた広がった.
この辺り一帯を切り取ってしまう作戦だと思われる.
左岸減勢工部

クローラクレーンの川側(北側)に足場が組まれた.
次はココの辺りで打設を行うようだ.
足場の上奥の丘に切り取られた堤体の塊が仮置きされている.
右岸からみる

川側

発破併用で掘削が行われている.
堤体の足場下へと続くステージが設置されつつある.
ハ 堤体右岸


コンクリート製造設備
銀色の配管がついた.
黄色につづきオレンジのトランスファーカーもきた.
つづく.

2025/2/23
進捗状況
イ 転流工吐口と斜坑

吐口導流壁の掘削をしているものと思われる.

冷え込みにより掘削済み部に溜まった水の表面が凍っている.
<下流締切>

コンクリート構造物の構築が行われている.
先週はカラカラに乾いていた構造物周辺には水が溜まっている.
ロ 堤体左岸

<中腹>

西

ロックボルト打ちが完了したようです.
<下の方>


堤体の足場

現丸の堤体切り取り範囲がまた広がった.
この辺り一帯を切り取ってしまう作戦だと思われる.
左岸減勢工部

クローラクレーンの川側(北側)に足場が組まれた.
次はココの辺りで打設を行うようだ.
足場の上奥の丘に切り取られた堤体の塊が仮置きされている.
右岸からみる

川側

発破併用で掘削が行われている.
堤体の足場下へと続くステージが設置されつつある.
ハ 堤体右岸


コンクリート製造設備
銀色の配管がついた.
黄色につづきオレンジのトランスファーカーもきた.
つづく.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます