goo blog サービス終了のお知らせ 

橋を架ける工事をしています

あの橋が架かる様子をそっと見学しています
時々その他構造物を巡ります

新丸工事中45 現丸堤頂をみる!

2023-08-31 21:02:00 | 新丸山ダム
2022/3/27


この日は現丸3号から放流していた.

進捗状況

イ 転流工吐口

配置されていたカラーコーンもなくなって綺麗に片付いた.
年度もかわるし,前回独りポツンといた黄色いショベルで整地して終わったんだろう.


ロ 旧管理所

前回もう無くなったと思っていた櫓が復活していた.
あの櫓は地質調査をしているようだ.

のぞみ橋から転流工吐口をみる.

こちら側からみても綺麗に片付いています.


ハ 堤体左岸

上の方 今回も正直言って変化がわからない.
下の方 こちらも掘削の進み具合はわからない. 地質調査待ちか?


ニ 堤体右岸
 不明.


丸山ダム堤頂をみる.
前回同様 現丸の堤頂をみます.


左岸寄り


丸山ダムの作業船"まるやま号"が引き揚げられたようです.
前回堤頂にいたクレーンで引き揚げたのだろうか.


つづく.





新丸工事中44 黒いパイプをみる!

2023-08-30 21:02:00 | 新丸山ダム
2022/3/21



進捗状況

イ 転流工吐口

トンネル出口 床に敷かれていたシートが撤去された. 場内がさっぱりした.
黄色いショベルが独りポツンといる.

左岸法面に設置された黒いパイプから水が流れて出て木曽川に注いでいる.

どこから来ているのかと辿るが,桝っぽいものに突き当たってその先は不明.
3月6日に守部橋からも見たが,確認できなかった.


この先(写真でいう転流工の右側)の小和沢地区の沢の水が流れてきているのだろうか?
謎だぜ.


ロ 旧管理所
 この日は旧管理所周りへは行っていない.


ハ 堤体左岸

上の方はあまり変化がわからない.
現丸堤頂より下は,前回まではいくつか櫓が組まれていてが,今は無いようにみえる.


ニ 堤体右岸
 不明.


丸山ダム堤頂をみる.

オレンジ色のラフタークレーンが止まっている.
エナ重機だろう.

つづく.


新丸工事中43 吐口と看板をみる!

2023-08-29 21:02:00 | 新丸山ダム
2022/3/12



進捗状況

イ 転流工吐口

トンネル出口 右側の壁(?)の端部に架かっていた足場が解体された.
 床面はシートっぽいもので覆われていてはっきりとはわからないが,コンクリートが打設されたと思われる.
写真中央 以前の大放流で崩れたままのところの上方にあったオレンジ色と黄緑色の水槽が撤去されなくなっている.
単管バリケードも撤去されている.

ロ 旧管理所

はっきりとした変化はわからない.

ハ 堤体左岸
 はっきりとした変化はわからない.

ニ 堤体右岸
 不明.

新展望台
駐車場入口に看板が設置された.



新丸山ダム42 付替県道からもみる!

2023-08-28 21:02:00 | 新丸山ダム
2022/3/6



進捗状況

イ 転流工吐口

トンネル出口 特に目立った変化はない.
工事用道路 前回までに舗装がされた部分のカラーコーンがなくなり,擁壁のところにガードレールが設置され通行できるようになった.
青いベルトコンベアーがなくなった.結局何をしていたのかわからなかった.

転流工吐口は全体的に片付けされて小綺麗になった印象があり,一旦このあたりで仕切りかと思われる.


ロ 旧管理所

旧管理所へ行く途中


伐採が進みここからでも向こうがみえるようになった.



現丸堤体と山の際がきれいになってきた.
最新のダムは堤体と岩盤との際はコンクリートで階段状に作られているが,現丸はそうではないのか? 土に覆われていてみえないだけか?




のぞみ橋より転流工吐口をみる.

こちらからみてもやはり小綺麗になった印象だ.
写真中央 法面の上方にクレーンがいる. 何か始まっているのか?


ハ 堤体左岸


正直言ってあまり変化はわからない.


付替県道の守部橋からみる.

堤体左岸方向


転流工吐口とか新丸山発電所方向


付替県道の町境付近からみる


現丸をスーパーズーム!

伐採が進み以前ここから見た時よりゲート回りがよく見えるようになった気がする.


ニ 堤体右岸
 旧右岸展望台付近をズームしてみるが... 不明.




つづく.


新丸工事中41 謎の構造物をみる!

2023-08-27 21:02:00 | 新丸山ダム
2022/2/26



進捗状況

イ 転流工吐口

トンネル出口 やはり床のコンクリートが打たれていたようだ.前回は茶色く見えたが,今は白い.
工事用道路 先行してコンクリートが打たれていた両端はアスファルト舗装になった.


ロ 旧管理所

丸山大橋から旧管理所へ行く途中.

現丸の堤頂から下の部分の伐採木や掘削土はココを通って搬出している.

のぞみ橋から転流工吐口をみる.

写真中央の少し下に写っている細長い構造物は何でしょうか?
コレ↓


新展望台からみるとこんな感じ↓



工事誌をみて調べた結果,この辺りは現丸建設時"小和沢土ステ場"となっていたようで,その擁壁っぽい.


新展望台の北側山をみる.



ハ 堤体左岸

現丸の堤頂から下 櫓が移動していろんな所で調査(?)中.
現丸の堤頂より上 掘削をしているがここからだと変化があまりわからない.

ニ 堤体右岸
 不明.

つづく.