goo blog サービス終了のお知らせ 

さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

3650番:ナナ(16)(エミール・ゾラ)

2024-03-25 09:55:36 | 日記


Émile Zola
—Nana—

ナナ(16)


—————————【16】—————————————————
                              
  En  bas,   dans  le  grand  vestibule  dallé  de
marbre,  où  était  installé  le  contrôle,  le  public
commençait  à  se  montrer.
                     

..——————————(訳)——————————————————
                             
一階、床が大理石で敷き詰められたエントランスホール
では、観客衆がその姿を現し始めていた.

   
..—————————⦅語句⦆———————————————
   
vestibule:[ヴェスティビュル](m) 玄関、玄関ホール、ホール、
    (入口の)広間、  
dallé:(p.passé) < daller (他) (に)敷石を張る、
        板石を張る
marbre:(m) 大理石 
installé:[アンスタレ](p.passé) < installer (他) 設置する、
     備え付ける  
contrôle:(m) ❶点検、検査、❷(劇場の)窓口、
    チェックポイント、入館   
commençait:(半過去3単) < commencer (自/他) 
    始まる、始める
    commencer à + 不定詞:~し始める    
se montrer:(pr) 姿を現す
    

 


3649番: ロンドリ姉妹(33)

2024-03-25 09:52:00 | 日記


ロンドリ姉妹(33)

   
——————————【33】———————————————
                                  
 Certes  ils  n'ont  pas  compris  tes  musiques  divines,  
  Éternelle  Nature  aux  frémissantes  voix,
 Ceux  qui  ne  vont  pas  seuls  par  les  creuses  ravine,
  Et  rêvent  d'une  femme  au  bruit  que  font  les  bois !  
  


.——————————(訳)—————————————————
                              
 そよぐ音をたてる大自然よ、お前の神々しい音楽は、
かの詩人たちにはわかるまい.ひとりで峡谷の窪地を
行かない者、森から聞こえる自然の音を娘の声だと喜
ぶ者にはわかるはずがない.

 


...—————————⦅語句⦆————————————————
        
certes:[セルト](副) ❶【譲歩】
    Certes ~ mais..../ なるほど~ではあるが(しかし)...
     Certes, vous n'avez pas tort, mais...
    なるほどあなたの言う通りです、でも...
  ❷【方言、もしくは気取って】 
      確かに、もちろん.
      Oui, certes ! / もちろんです.
      Certes oui. / もちろんそうです.
éternelle:(形) ❶永遠の、不朽の
     ❷[名詞の前] 果てしない、絶え間ない  
nature:(f) 自然    
frémissant(e):❶震えている、❷ざわめく、そよぐ
    ❸熱っぽい
voix:(f) 声;ここでは、風のそよぎ、小川のせせらぎ
    などの音を擬人化して「声」と言っています. 
vont:<avoir     
seul(e):(n)/(形)/(副) ひとり、独力; 唯一の、
   ただひとつの、ひとりきりの、
      tout seul ただひとりで
creux(se):[クルー(ズ)](形) 中がうつろの、うつろな  
ravine:(f) ❶窪地、❷[古語] (山間の)急流 
rêvent:(3複直現) < rêver (自) 夢を見る 
bruit:(m) 音、物音、騒音    


————————≪文の構造と解釈≫ ————————————————

bruit que font les bois:森が作る音
        関係節内の主語はles bois 動詞はfont (作る)
        目的格補語はque つまり「音」
        さてそれで「森が作る音」とは何か?
        木々のそよぎであり、小鳥のさえずりであり
        小川のせせらぎであり、要するに自然が作り
        出す音、ということです.それを女性に
        みまごうなんて、馬鹿でねえのかと言って
        います.ルイ・ブイエ、手厳しいです.
        ところで元の文は韻律を踏んでいて素晴らしい
        詩だったのですが、こちらが途中改行したため
        じゅうぶん味わえなかったかもしれません.
        すみませんでした.

 


3648番:「心すなおな人たち」(44)(最終回)(フィリップ短篇集より)

2024-03-25 09:41:46 | 日記


心すなおな人たち(最終回)(44)
CŒURS SIMPLES
————————————
Charles-Louis Philippe
短篇集(2)より


——————————【44】—————————————————

L'un  et  l'autre,  nous  avions  confiance ...
  Comme  il  restait  debout,  oscillant  sur  ses  jambes, 
à  droit,  à  gauche,  en  avant  aussi,  Jeanne  finit  par
lui  dire,  avec  un  triste  sourire:
  —— Allons,  monsieur,   il  faut  nous  quitter,   parce  
que  si  quelqu'un  vbous  voyait  sortir  d'ici  trop  tard,
on  croirait  bien  qu'entre  nous  aussi  il  y  a  des  
chose ...  

   
———————————(訳)—————————————————
           
「あなたも私もお互いの配偶者を信頼していたという
のに ...」
  エポラールさんは立ったまま、上半身を左右に、そし
て前後にも揺り動かしていたので、ジャーヌは悲しみ交
じりの笑みを浮かべて言いました.
 「さあ、ご主人、私たちはもうおいとまごいをしなけ
ればなりませんわ.だって、もしも誰かがあまり遅い時
間になって、ここからあなたが出て行くところを見たら
私たちの仲が、何かおかしいと思われますわ ...」

 

———————————《語句》—————————————————
               
oscillant(e):(形) 揺れ動く、振動する
     < osciller [オシレ](自) 左右に揺れる、振動する

 

———————————≪文法≫—————————————————

on croirait bien qu'entre nous aussi il y a des chose ...  
私たちの間にも何かあると思われかねません.

何が言いたいかというと、主節が条件法なのに従節は
時制一致(照応)しなくてもいいのか?という話をし
ます.

答は照応は必要ありません.現在形で大丈夫です.
照応が必要なのは、従節で「接続法」が要求されるとき
だけですから、気楽にお願いします.ただし主節が直説
法の過去になったときだけ、ひつような時制をお考え下
さい.

主節が直説法の単純過去、半過去、複合過去のとき
従節は
主節と同時→直説法半過去
主節より昔→直説法大過去
主節より将来→条件法現在
主節より将来でかつ将来のある時期に完了→条件法過去

上記は目安です.例外はたくさんあります.
J'ai réfléchi que je ne pourrai pas venir.
よく考えてみましたが私は行けません.
(主節が過去、従節が単純未来)
発話現在において未来のことがらですから
過去未来(条件法現在)ではなく単純未来.


「心すなおな人たち」の学習はこれで終了です.おつき
合いいただきまして、ありがとうございました.みなさ
まの語学力向上の一助にでもなれば、これ以上の喜びは
ございません.今後ともどうぞよろしくお願いいたしま
す.

学習者ゴタぴょん

 


3647番:テレーズ・ラカン(6)(エミール・ゾラ)

2024-03-25 08:58:01 | 日記


テレーズ・ラカン
エミール・ゾラ(6)

Émile Zola (6)
Therese Raquin

Chapter 1

—————————【6】————————————————
 
 To  the  right,  along  the  whole  length  of  the 
arcade,  extends  a  wall  against  which  the  shop-
keepers  opposite  have  stuck  some  small  cup-
boards.

 

..—————————(訳)—————————————————
   
 アーケード全域に沿って右側は一面壁が続いている.
その壁に向いの店主たちは食器棚を無造作に置いてい
る.
   

————————⦅語句⦆————————————————
  
stuck:(過去分) < stick (他) 突き刺す、刺す、      
    無造作に置く、置く、据える、
      はりつける、くっつける

 


3646番:サウンドオブミュージック(720)  

2024-03-25 08:52:31 | 日記

サウンドオブミュージック(720)  
𝓢𝓞𝓤𝓝𝓓 𝓞𝓕 𝓜𝓤𝓢𝓘𝓒 

 

————————【720】——————————————

   And  again   we  went  through  the  same
agonising  procedure  to  find  out   what  was
the  Will  of  God  in  a  situation  where  our
own  wishes  and  likings   pointed  sharply  in  
one  way.    


       
.—————————(訳)———————————————
                             
  そして再び私たちは振りだしに戻って、私たち
の希望と好みが一筋にはっきと示してくれる神の
みこころがどうであるのかを見出そうと、苦悩の
手順を踏んだのでした.

 
—————————⦅語句⦆——————————————
            
liking:愛好、好み