子供の頃有り難かったもの
熱を出した時の水枕。氷が入っているのが好き。ちゃぽんちゃぽんカンラカラ。
そして、寒い夜の炭のあんかと、湯たんぽ。黒いカバーをした銀色のカイロ、油の匂い。
どちらも母の思い出。
電気あんかになり、電気毛布になり、ホカロンになり……
我が家ではこの冬、遅ればせながら、湯たんぽデビューした。
20年から30年物の電気毛布はやたら電気代が高く、体にも良くないし。
まぁるい湯たんぽ
カバーはピンクと緑。
朝、夫と娘が湯たんぽを持って2階から降りてくる。
何にも言わないけど、今夜もお願いってことね。
仕事で面白くないことがあったときとか、何かにつけて私に八つ当たりする娘だけれど、
湯たんぽは気に入ったようだ。
古女房には興味あらしまへんでっしゃろ と思われる夫も
湯たんぽは嬉しいらしい。
大事そうに持って降りる2人の姿が可笑しくて。
熱を出した時の水枕。氷が入っているのが好き。ちゃぽんちゃぽんカンラカラ。
そして、寒い夜の炭のあんかと、湯たんぽ。黒いカバーをした銀色のカイロ、油の匂い。
どちらも母の思い出。
電気あんかになり、電気毛布になり、ホカロンになり……
我が家ではこの冬、遅ればせながら、湯たんぽデビューした。
20年から30年物の電気毛布はやたら電気代が高く、体にも良くないし。
まぁるい湯たんぽ
カバーはピンクと緑。
朝、夫と娘が湯たんぽを持って2階から降りてくる。
何にも言わないけど、今夜もお願いってことね。
仕事で面白くないことがあったときとか、何かにつけて私に八つ当たりする娘だけれど、
湯たんぽは気に入ったようだ。
古女房には興味あらしまへんでっしゃろ と思われる夫も
湯たんぽは嬉しいらしい。
大事そうに持って降りる2人の姿が可笑しくて。