はるかのカフェテリア

15歳蒼君、僧帽弁閉鎖不全症、腎不全、肺水腫(10回)、膵炎→12/25天使に
13歳紅亜、肝細胞がん(疑い)のブログ

執事喫茶 18回目の帰宅

2007年04月30日 | おでかけ
またしても限定メニュー時の帰宅です。
毎月限定メニューが出るせいで、月に1回は行かないといけなくなると言う、スワロの思惑にはまってしまっている今日この頃です。

前半 執事 T堂さん フットマン Y城さん
後半 執事 A生さん フットマン O河内さん N川さん

シェイクスピア誕生祭 特別限定メニュー
Platinum:ハムネット
チョコレートとキャラメルのオペラ風 プラチナ箔添え
ブラッドオレンジのパルフェ オレンジと共に
レモンのタルト マスカット添え
ルビーグレープフルーツのシャーベット タピオカ入りフルーツサラダ添え

カップ Y城さんのお見立てで ウェッジウッド ストロベリー&バイン

今回のシェイクスピア限定メニュー、あまり周りでは評判良くなかったのですが、好き嫌いが激しい私でも、今回のはすべて美味しく頂けました。
限定メニュー3種類あって他の2種類は食べられない食材が入っていたので、ハムネットしか選択権がなかったのですがwとても美味しかったです。
特にレモンのタルトは、レモンがクリーム状で程よい酸味で食べやすくて、重くなくて気に入りました。

Y城さんに担当して頂くのは、旧お屋敷時代のY城さんが新人として入ってきた初々しい頃振りだったので、成長した姿を見て、何だか息子の成長を微笑ましく見守る母親気分になってしまいました(爆)

最初のお迎えの時にT堂さんが『藤堂でごじゃ#$&%○☆』と噛んでしまって、おじーちゃん頑張れ!って感じで内心応援しつつ、おかしくて笑ってしまったのですが、すかさずY城さんが『Y城でごしゃいまする』と真似したので、その場にいた皆で爆笑してしまいましたw
T堂さんちっこいおじーちゃんでいつもニコニコ可愛らしいので、お気に入りだったりしますw
A生さんもサーファーみたいにロンゲを一つで結んでいて、ナウい(死語)おじーちゃんなので、お気に入りです。
お年を召した執事の方々は皆にこやかで凄く執事っぽいので、癒されます。
若い執事よりもおじーちゃんが担当してくれた方が嬉しいです~

今回もたいしたトラブルがなく、最後のデザートにタピオカが入ってないくらいですが(爆)どうしてメイン食材のタピオカを入れ忘れるのか不思議でしたw

時々清算をカードにするのですが、サインする時に必ずどのフットマンも確認もせず佐竹さんにペンをさしだすのです!
どちらのカード?見たいに聞くこともなく、皆が皆佐竹さんの所に自然に行くので、ちょっと凹みますよ・・・
カードの清算の時って、裏の名前を見て、本人か確認するじゃないですか?
それを見れば、名前呼びは本名でしてもらっているので、私の名前は知ってるはずなのに、カード確認しなくて良いの?って感じです。
見た目で私より大人っぽい佐竹さんに行くのはわからないでもないですけどぉ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーシック体験記 番外編

2007年04月29日 | Weblog
ということで、無料説明会の体験者として参加してきました。
手術よりも、人前で話す方が緊張した・・・
参加者は50人ほどでした。
まずはレーシックのビデオを見てから、司会者の方と私の質疑応答でした。
事前に打ち合せはしていたのですが、その時とに話した事ではないことを言っていた気も・・・よく覚えていません(苦笑
その後は会食会場に場所を移して、4つのテーブルにわかれて、それぞれに説明する人がついて説明しつつ、吉田理事長先生がテーブルに回って話をするって感じでした。
私はその合間に各テーブルを回って、質問を受けるって段取りだったのですが、誰一人質問してくれません
3つ目4つ目のテーブルに行くにつれて、ちょっとずつ質問してくれる人がいたのが救いでした。
その後、解散した後にぽつぽつと質問に来る人がいて、どうやら病院の人がいたら聞きづらいっぽかったです。
殆どの質問は
手術は痛かったか?
その後の調子はどうだ?
この病院に決めた理由は?
そんなに視力悪くないのに受けたのはどうしてか?
と言った質問でした。
打ち合わせの時に、変化して感動したことは?とか司会者の方に聞かれて、正直返答できませんでした。
だって、劇的に良くなった!と言う感じが今まだ出かけてないし、テニス行ってないので良くわからなかったりするのです。
テニス行って、球が見えるようになったら、感動するのでしょうけれど・・・
なので、何故私を体験者にしたのかいまだもって謎ですが、ブログでは結構辛口書いているし、司会者との打ち合わせでは正直な感想を述べたのですが、一応今から受けようとしている人たちの前でありのまま話すのも気がひけたので(苦笑)オブラードに包んでおきましたw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーシック体験記 5 術後一週間検診

2007年04月19日 | Weblog
ということで一週間検診に行ってきました。
昨日くらいから痛みもなくなってきました
変わりに痒さが出てきたのですが、痛みに比べれば痒さの方が
問題ないということで次は一ヵ月後で大丈夫そうです。
視力も本日も両方とも1.5でした。
検診というよりも、先生と違うことでおしゃべりしてた時間が長かった気が
たまたま着ていたバーバリーのスカートから、院長先生もバーバリー好きという事で話が弾んでしまいましたw自分の机から今日着てきたらしいバーバリーのTシャツとかわざわざ見せてくれるし(爆
そして、カルテにバーバリー好きとか書かれてるし(苦笑
その話の間に検診をするという感じで、『次は3ヵ月後で良いですよー』といわれたので、『一ヶ月じゃなくて?』と聞いたら、『大丈夫でしょう』というからそのつもりでいたら、看護婦さんに突っ込まれて、やっぱり一ヵ月後でした。
経過が良いから3ヶ月でいいのかと思ったら、私が今回が1ヵ月検診だと思われていたらしいです。カルテ見ながら診察してるんだから、ちゃんと見てよ(苦笑
検診も無事終わり、一週間の人は体験者の声を委任で書くらしいので書いていたら、4/29にある説明会に体験者として参加して欲しいといわれました
ここの病院は月に何度かホテルで説明会を開いていて、お食事を食べながら、理事長とか先生方の話を聞いたり、その場で簡単な検診を直接してもらえる機会があるらしいです。
私はすぐに手術したかったので説明会を参加せずに最初から受けるつもりで適性検査に行っちゃいましたが、どんなのか話だけ聞きたい人とか他のところと比べるために、説明会だけ来たい人とかのためにそういう説明会を開いてるっぽいです。
どうせ暇だったのでw軽い気持ちでOKして、どんなことをすればいいのか聞いたところ、体験者として話をしてもらえれば~ということでした。
具体的にどんな質問か聞いたところ、なんとも私では意味ないような質問ばかりで。
Q受ける前のコンタクトやめがねで生活はどんな感じだったか?
A裸眼で生活してましたw
Q術後の変化は?
A全然実感ありましぇん
Q手術はどんな感じでした?
A痛くないって聞いたけど、痛かった(爆
こんな感じで答えて、私では役に立たないのでは?とはいったのですが、率直な感想が欲しいので、そういうのでも全然OKとか
さすがに人前でこんな答えしませんけれどw
で、何人体験者として参加するですか?と聞いたら、『新条様お一人で、司会者とディスカッションしていただく形です』とか受付嬢に笑顔で言われました
何で私にお声がかかったのかいまいち不明ですが、院長と漫才みたいに診察室でげらげら笑っている声が診察室開けっ放しなの院内に轟いていたからかしら・・・(苦笑
そういえばテニスもうやっていいらしいです
パンフレットにテニスは一ヵ月後と書かれてるし、適性検査のときにもそういわれたので前倒しで一か月分とっといたのに、もういけるらしいw
コーチたちに『手術頑張れ!一ヵ月後に会おう!』とかいう感じで送り出してもらったのに、もう復帰ですかって突っ込まれるよw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お引越し

2007年04月14日 | Weblog
鴨川のマンションを売却したので、お引越しに来ました~
グッ様もせっせとお手伝いをしてくれていますw

目の方は、昨日よりはましになってきました~
この調子で徐々に痛みがなくなってきてくれたら良いですね~
もともと、ちょっと悪い裸眼で生活していたのが、良くなると、ピントの調節が対応できなくて、2ヶ月くらいは眼精疲労があるといわれていたので、右のは切った痛みだけれど、左のも合わせて、頭も痛いので、眼精疲労があるのかもしれませんね。
眼精疲労用の薬買ってみたので、それが効くといいなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーシック体験記 4

2007年04月13日 | Weblog
術後翌日検診でした。
夜も、テレビを見ないで、10時には寝たのですが、やっぱり右目の痛みがひきませんでした。
検査では、まず視力のチェック。両目とも1.5になってました。
昔から歩くときは前見ないで足元みるたちだったので、ちゃんと景色見とけば良かったな~と思いました。だって、よくなったかどうかの実感があまりなくw
でも、多分遠くのマンションで人の性別が判別できたので、よくなっているのでしょう(笑)
さて、肝心の右目ですが、見てもらった時に、右目が痛いと言った所、『どこら辺ですか?』と聞かれ、どう答えたものやら・・・目の中の痛みでどこって言われても・・・(苦笑
とりあえず、目を動かした時に針で刺した様な鋭い痛みが走ります。』と答えて見てもらいました。
そうしたら、『目の真ん中に傷がありますね、手術した先生にも見てもらいましょう』とか超不安な一言を・・・
手術室にいる先生を呼び出して、見てもらったところ、もう手を洗ったから触りたくないのか、かなり投げやりな感じでちょっと見て、『あ~大丈夫大丈夫』の一言で行ってしまいそうになったので、ここで逃がしてなるものか!と思って矢の如く質問を投げかけました。
先生的には大丈夫なのかもしれないけれど、こっちは痛みの原因もわからないし、傷があるとか言われてるのにその答えはどうなのかと。
なので超早口での受け答え。
はるか『先ほどの先生に傷があるって言われたのですが?』
先生 『それは手術前からあるやつだから』
はるか『その傷と痛みは関係ないですか?』
先生 『手術して切ってるかねー、痛みも出る場合もあるよ』
はるか『痛みはどのくらいでひきますか?』
先生 『目が見えてないって事ないんだよね?』
はるか『それは大丈夫です』
先生 『ならそのうちひくでしょう』
とか言ってとっとと追い出されました
もうちょっと納得できない感じですが、やってしまったものはしょうがないので、痛みがひくのを祈るばかりです。
家に帰ってから、弟に自分は痛みなんてなかったから、失敗だよってずっと脅されて泣きそうです
どこの病院でやったんだよーってパソコンで調べられて、その時初めて執刀した先生の名前をHPで知る当たり、自分もかなりヌケサクです_| ̄|○
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーシック体験記 3

2007年04月12日 | Weblog
本日、手術を受けてきました。
10時だったので5分前に到着したら一番だったのに、その後6人くらい手術の人がぞろぞろ来て、病院的順番もあったのでしょうが、1時間位待たされてしまったので、緊張よりも待ってる間に肩が凝って辛かったw
はじめに、緊張をとるお薬飲みますか?って聞かれたけれど、緊張は全然なかったので断りました。
洋服はそのままなので、髪の毛を帽子に入れて、何種類か目薬をさして順番を待ちます。
前の人が終ったら入るのですが、その人がベットを下りた時に自分が入るので、手術と言うよりも普通の診察みたいな流れ作業的で、大丈夫かな・・・とちょっと不安になりました
付き添いの人も、隣の部屋から見られるので、写真とって欲しくてw母にカメラもたせて隣に待機してもらいましたww
まずは右からでした。
目を閉じないように固定して、真っ直ぐ前向いてーって言われたのですが、真っ直ぐ前向くと、上の機械の光が出る所の丁度横が銀色で自分の目が綺麗に見開かれている様がじっくり見えて、何気に怖い
表面を削ってめくるのですが、その機械で切り取った時に、なんか凄い衝撃で、体全身がビクンってなってしまったんですけど・・・
左の時はそれを感じなかったので、一抹の不安が・・・
緊張するとしゃべるたちなので、先生と2人で超おしゃべりしてしまいました・・・目を削られながら(爆)
やっている最中『上手いよー』とか言われたけれど、何が上手いんだかw
とりあえず無事に終ったのですが、左は感じなかったのに、右はちょっと時間もかかってたし、あの感覚が不安なんデスよね・・・
終わった後、先生がカメラに気づいて、『ちょっと待ってー』と言って、何故かマスクをはずしてカメラに超笑顔・・・
そして、最後の診察の時に、『綺麗に撮れてた?』とか聞いてくるあたり、自分好きなのね、先生・・・と言う感じですw
残念ながら、先生がカメラ目線の2枚だけが綺麗にぶれてました、さすが母上w
術後15分くらい、別室で目を休めて、最後の検査をして終わりでした。
多少の痛みは覚悟していましたが、ランチ食べてる途中から目を開けていられないくらいの痛みが・・・
車できていたので、帰りは楽でしたが、電車だったら帰りついてないかも
3時間くらいお昼寝した現在ですが、まだ右目の方の痛みがひかない感じです。
駄目元でバファリン飲んでみたけど、目にはきかないかなぁ・・・(苦笑
視力の方は、遠くの方は弟と同じくらい見えているので、1.5は確実になってるっぽいです。
近くは逆に全然見えません
パソコンの画面もぶれている状態です。
これは徐々に治ってくると思うので心配はしていません。
家では保護メガネとして1週間かけるメガネをもらいました。
種類がないので、なんかインテリ風な感じのメガネになっちゃいましたw
自分の度付のサングラスをもともとついていた度なしレンズをもらっていたので、それをつけかえなければ・・・という感じですw
寝るときはなんかプラスチックの楕円形の物に、空気穴が何個かついているレンズを目の上に乗せて、ガーゼとか留めるテープでそのプラスチックを目の回りに止めて、目を触らないようにして寝るのですが、弟曰く、『何の昆虫だよ』って笑われてしまいました
確かに、仮面ライダーの目の部分のやつをテープではっている感じなんですもの・・・
家族以外には見せられない姿ですねw
とりあえず明日の検診の時に、痛みがひいていたら良いな~と思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーシック体験記 2

2007年04月09日 | Weblog
本日は術前一週間以内に受ける検査に行ってきました。
時間にして30分ほどでした。

■検査(30~40分)
1. 角膜形状の撮影
2. 屈折度数の測定(近視や乱視、遠視の度数を器械で測定)
3. 視力検査(遠方・近方)

全部、前回と同じ検査なのですが、2番目の検査は機械みたいなメガネをかけて、レンズの所に色々な度のレンズを入れて、右とか左とかw言って調べるやつなのですが、前回よりも念入りに、何回レンズ入れるんだ~って思うくらいじっくり調べてくれました。
12日に手術なのですが、まだ時間が決まってないので、落ち着きません~
時間があき過ぎて緊張がピークにww
テニスが1ヶ月出来ないから、その分先取りしようと思って、1週間あけて、その間に猛烈にテニスに通っているので、自分都合で1週間ずらしたとはいえ、受ける!ってきめて、すぐ受ければ良かった・・・とちょっと後悔中ww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーシック体験記 1

2007年04月01日 | Weblog
以前より興味のあった近視手術を受けることにしました
レーザー手術が導入されて間もない数年前、弟が受けたのですが、すごく快適と言う話を毎日聞いていて、興味はあったのですが、近視と言っても裸眼で生活するには不自由なかったので、そのままにしていました。
弟が手術を受けた病院はその頃弟がすんでいた群馬だったので、術前術後に検査で何度も足を運ばないといけない事を考えると、その病院はさすがに行けないなーと思い、色々ネットで調べたり、資料を取り寄せたりして、神戸クリニックに決定しました。
レイシックは自由診療なので、下は10万円台から上は50万円台まで幅広くあり、結構迷いましたが、この病院は自宅から30分圏内だったのと、永久保障を唯一している所だったので、その点でこちらにしました。

本日適性検査を受けてきました。
神戸クリニックは手術、術前術後検査、その他もろもろこれからずっとかかる費用はすべて込みの価格です。

検査内容はHPから抜粋。
■問診票の記入
眼の自覚症状、コンタクトレンズ、眼鏡の使用歴お名前、住所、連絡先、既往症、服用薬の有無などについてご記入いただきます。
■検査(20~30分)
1. 角膜形状の撮影
2. 角膜内皮細胞数の測定
3. 屈折度数の測定(近視や乱視、遠視の度数を器械で測定)
4. 眼圧の測定(目の固さを器械で測定)
5. 視力検査(遠方・近方)
6. 利き目の検査
7. 瞳孔径の測定
※以降の検査は検査器具が直接眼に接触しますので、
ここで痛みをとるための麻酔薬を点眼します。
8. 角膜厚の測定(角膜の厚さを超音波で測定)
■診察
1. 問診表を参考に、手術を考えられた動機や、現在の眼や体の症状について確認させていただきます。
2. 主に前眼部(角膜など)に異常がないかを診察いたします。
■散瞳剤の点眼
眼底(網膜など)検査と、調節力を取り除いた状態の近視や乱視、遠視の度数を測定するため瞳孔を大きく広げる目薬を点眼します。薬が効くまで15分~30分ほどかかります。
その間にお一人お一人にレーシックカウンセラーによるカウンセリング
(手術についての詳しい説明)をいたします。
■カウンセリング
1. 眼の構造
(近視・乱視・遠視とはどういったものか? 老視とは何か?など)
2. 近視や乱視、遠視が治る原理
(主に手術で何をすることによって屈折異常が矯正できるのか?など)
3. 手術の手順
4. 手術での合併症
5. 手術の注意事項
(術前に注意していただくこと)
■検査
調節力を取り除いた状態の屈折度数を器械で測定
■診察
1. 眼底検査
2. 医師による手術の細かい説明
(予測される手術後の結果、術中に起こり得る合併症など)
3. 手術の適否
カウンセリングで聞き忘れたことなど遠慮なくご質問ください。

こんな感じでびっしり検査して約1時間30分ほどです。
結果としては、右目0.5 左目0.9 ・・・視力、1年ほど前にコンタクト作る時に計った時よりも上がってますw
こんなに視力あるから手術受けられないかも?と思ったのですが、手術をすれば1.5は確実に上がれる状態だそうで、近視がすすんでいる人よりもレーザーを当てる時間が短くてすむので削る部分が浅いそうです。
おまけに、削る部分、角膜実質層が平均よりも厚いので、後3.4回は出来るとか言われました(笑)そんなに何度もしたくないっての
けれど、角膜の表面がちょっと凹凸が深いので、レーシックよりも性能の良いカスタムビューレイシックを勧められた・・・
レイシックでも問題はないけれど、カスタムの方は、オーダーメイドでその人の凹凸に合わせてオリジナルの照射プログラムを組むのだそうです。
なのでレイシックでも綺麗に見えるけれども、よりはっきり見えるようになると。
そんな事言われたら、レイシックで良いです。とはいえないデスよね・・・
次の検査日まで保留にしてきたけれど、せっかく手術するんだったら、やっぱり良い方が良いしなーと思うので、カスタムの方にする事にしました。
レーシックは28万円でカスタムは+5万なので33万円です。
色々と注意事項を聞いて、最後に先生らしき人に言われたのが、今ちょっと悪い裸眼で生活している状態だから、受けたあとの1.2ヶ月は眼精疲労と、日常生活に影響がでるのが心配らしいです。
確かにメガネかけると逆に歩くのが難しいのでその状態なのかな?とおもったりしています。
あとテニスを1ヶ月休まないといけないのが痛い・・・うちのスクール休会が出来ないので前後の1ヶ月で休んだ分振り替えて消化しないとポイントが消えてしまう。
さらに1ヵ月後の次の2週も休むので実質6週間も休んでしまうので、前後で何とか空いている他の日にもガンガン突っ込んでいかなければ(苦笑
ナイターあれば良いのになぁ・・・といまさらながらに思うのでした。
これだけ視力があるから、遠くはぼやけてるけど、日常生活には支障はなかったのですが、テニスの時だけは相手コートのラインがまったく見えないので、それは不便でしたね。それだけで手術をするわけではないですけれどw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする