消費者金融の大手 『武富士』 の元会長(故人)から外国証券株の贈与を受けた長男が、1300億円の追徴課税の取り消しを求めた2審裁判で敗訴したという。
外国に居住していたので納税の義務はない、という主張が認められなかったということらしい。
それにしても税金だけで1300億円とは、われわれ庶民から見れば途方もない額であり、武富士経営者がいかに暴利を貪っていたか、ということがこれでよくわかる。
元々、弱者から情け容赦無くむしり取った金。
税金として取り上げて、国民に還元するのは当然のことである。
<関連ニュース記事>
・1300億円追徴は適法 武富士元会長の長男敗訴(東京新聞)
外国に居住していたので納税の義務はない、という主張が認められなかったということらしい。
それにしても税金だけで1300億円とは、われわれ庶民から見れば途方もない額であり、武富士経営者がいかに暴利を貪っていたか、ということがこれでよくわかる。
元々、弱者から情け容赦無くむしり取った金。
税金として取り上げて、国民に還元するのは当然のことである。
<関連ニュース記事>
・1300億円追徴は適法 武富士元会長の長男敗訴(東京新聞)
ない人間からむしりとるんじゃなくて・・
そういう人からばんばんとってください
そしたら、日本は潤います
ところで、税金が騒がれてますが・・
飲酒運転とかでどんどん罰金とって、それを国の運営にできないのかしら?
最近ひき逃げとか飲酒とかの事故がおおいので・・
それを防げて警察は、税金で運営されるんだからどんどん飲酒捕まえて、罰金も国に返還してくれないかなぁとあほなこと考えてます
ただ軽微な違反についても一律に罰金を大きくして庶民を苦しめることはやめてもらいたいと思います。
例えば、進入禁止などの交通標識が見にくくて違反が頻繁に起こっている場所もあります。
警察はそういったところを見直して、標識が見落とされないよう設置場所などの改善をすべきだと思いますが、そうしたところは逆に警察官の点数稼ぎの場所になっていたりして、一日中警察官が潜んで、またカモが来たといった感じで次から次に違反者を捕まえています。
自分たちの成績アップのためにわざとに違反させてるんじゃないかと勘ぐりたくなることもあります。