ばあばあの独り言

野菜、花なども作っております。写真で報告!愛犬ゆう君の日々の可愛いこと、愛猫ナナコちゃんとの家族日記です。

孫と遊ぶ

2009年06月30日 | 日記
朝出ようと思ったら、また雨がつよく降りだした。夕べからの雨、恵みの雨と言うより一寸うっとしい朝の散歩元気な中学生、明るい声、私の顔まで見て挨拶してくれる。私も負けずに(おはよう。)(いってらっしゃい。)思わず手まで、振ってしまった。散歩に出てこんな良い事があった
3000歩達成。
 10時頃より家を出て、久し振りに孫の顔を、見に行く。3ヶ月振り?かな。遠いようで近いかな?でも、一足在るから・・・

 11時頃、やっと着く。元気な声で、(こんにちは)と言ってむかえてくれる。本当に可愛い2歳と10ヶ月の、女の子、じいジイ、ばあばあと言ってくれる。
ここから、ばあばあの独り事と、名前を付けたのだが、娘曰く、本当は、ばあ婆と、言ってるんやで。って 
そうやなあ。ばあばあって、理容店やなあ、と、(笑)
 上の孫4歳と7ヶ月で、今、幼稚園に行っている時間である。出会いたいが、遅くなると困るので、娘達がお迎えに行く時間に帰路についた。もっと、遊んでいたいけれど、・・7月10日頃から夏休みに入るようだから、またね。
 ちようど、それぞれの孫達の活動が大きくて、よくぞ子守をしてここまできたものだと、ばあ婆は、感心するのみもう、少し、お母さん頑張れ何か手伝いすることあれば言ってね。じいじい、ばあばあ
 夏休みになれば、また来てね
 どうして遊ぼうか色々考えていま~す。
家に着くともう、お兄ちゃんの帰っている時間だと思って電話をすると、可愛い声で、「有難う」といってくれる。「休み来てね」と、言うと「うん」と。本当に可愛い
今日は、いい日であるまた、明日から現実の用事が待っている。それはそれで楽しい
万歩計は進まない8000歩

家庭菜園

2009年06月29日 | 日記
午後からは、雨が降るとの事、一雨すればと思うもの、やはり晴れがいい日課の散歩、3800歩。
色々な用事をして、さあ、きょうは何歩?いくかな?
 今日も、畑へ。
と言っても、午後からになってしまう。
 梅ノ木の始末にとりかかる。小さく切って市の焼却場へ持って行く事にした。畑から3回、往復した。一輪車を、使うんです。雨の降る前に何とか片付けられたけど、・・・量が多くて車の手配をしないと。まあ、息子の車でがんばろう。近くで、昨日、草を燃やされていて、火が大きく広がって、消防自動車が2~3台出動されていたのを見たので、一寸そこで燃やすのには気がひける。そこで、市の施設に、持って行くことにすると、安心である。

  降り始めたので、・・
 その後、ハーブ畑の整理をする。薔薇の花は、薔薇同士で、と、移動をさせる。と言っても植え替える。植え替えた花にとって恵みの雨となりますように
 ブルーセージの花が随分咲き始めました。優しいブルーで涼しげです。
   
ブルーセージの花、見てください。
1700歩。ウロウロした分、一寸つかれた。

家庭菜園

2009年06月28日 | 日記
どんよりとした曇り空。こんな日はお花の植え替えとかに、良いかも?さあ
 ハーブ畑を早く仕上げないと・・一寸焦り気味。
 曇り空どころか暑くて日中は、とても外に出られない。
4時頃、やっとそとにでる。この調子だとメークインのじゃがいもが掘り起こせそうだ。やってしまう。やはり余り大きく育っていない
これで3種類のじゃがいもが収穫できた。去年よりワンランク、アップした。多分、土寄せが出来なかった事と、肥料不足だろうな。
 来年はもっと上手に、

 落花生は、葉っぱも大きくなってきています。

日照り続きでもう、土は、からからでゴロゴロしていますが・・・。これから黄色い花がつけば、またそのの花が土の中へ入っていきます。そして、実をつけて11月頃収穫します。その収穫が大変です。又その時お知らせします。
11800歩。まあまあ、目標達成

家族会に参加させていただいて

2009年06月27日 | 日記
この間から3日程、あそこの畑に、行っていないので気になる。金時豆の収穫をする。大きくなって沢山取れました。姪っ子に食べてもらいましょう。叔母さんの作ったものだからおいしいよ

 午後からは、家族会(亡き姉の追悼の会)を七栗サナトリウムで開いてくださいます。お礼を兼ねて出席します。多分、姉の病院での色々な事が、もっとよく分かると思います。悲しみを乗り越えて最後の人間の姿、在るべき事、など一寸勉強させてもらってきます。
 いま、受け継いでやってる畑、花壇のお花達、世話をしてじーっと見ていると、一寸ウルウルしてくることがあります。
 
 この会、本当にすごいことでした。150人程の、お方が最後をここで終わられていました。皆さん色々な思いがある、大変なご苦労をなさって、この病院にたどり着かれて感謝と、心からの有難うを、話されていました。
 勿論、私もお礼が云いたくて、この会に姪っ子と、主人と私で参加させていただこうと思った次第だから・・・30家族で、50人余りの人が、参加されていました。お話を聞いているうちに、亡き姉とダブってしまって

 病院で最後を、迎えてもハイそこまでと、とてもここまでしていただくことは、ありえないと思っておりましたので。本当に有難いことと、感謝しています。

 残された家族のケアまでも、時間を作って下さって・・申し訳ないなあ。先生方、スタッフの方々、ボランティアの方々が、入院患者であった時と同じように優しく、暖かく、親切に接して下さって・・・

 東口先生(副院長)、熱い心をお持ちの先生ですよ。看護師さん、介護士さん、みなさん、どうしてこんなに優しいの?とおもいますよ。ボランティアの皆さん、どうしてこんなに色々なことを考えて私たちに尽くしてくださるの?って思いますよ。
 家族の話を聞いて涙して下さってました。

 また、私の父と姉2人、癌で亡くなっています。もし・・自分に何かあれば藤田保健衛生大学付属病院七栗サナトリウム。キットね。健康に気をつけて、兎に角、健康で、元気でいたい。

 今日も素敵な1日でした。

家庭菜園

2009年06月26日 | 日記
朝から暑い3800歩の散歩終える。真夏日の様な暑さで、汗がよく出るので、今日は頭をすっきりさせる。
 ちょっと若くなったかな?

 夕方より昨日の続きのお花畑の整理をする為、出掛ける。
しかし、整理をする前に、裏の土手の草がのびているのが気になって、草刈から始めることにした。機械に、油を入れて頑張る。10分もすれば、もう暑くて暑くて、あせはダラダラ、・・本当にこれは大変だ。刈った後、溝の中の草もかたずけるともう5時半過ぎている。
 ハーブ畑にしょうと思ってレンガで少し囲った所があるんですが、なかなか、出来ないゆっくりやりましょうと、自分にいいきかせる。
目に付くところだけ一先ず・・・ペチュニアの花がらの摘み取りに、かかりましょう。小さな花のため、この仕事はちょっと手間が掛かります
 兎に角、汗はよくでる。手ぬぐいはもう汗で、ベタベタである。
これだけしようと計画は立てているものの、体がついていかない
 今日の収穫、きゅうり2本まあ、いいっか
 6時になったので帰る仕度をする。
歩く事、18200歩。目標達成