ばあばあの独り言

野菜、花なども作っております。写真で報告!愛犬ゆう君の日々の可愛いこと、愛猫ナナコちゃんとの家族日記です。

孫と遊ぶ(パン作り)

2009年07月31日 | 日記
久振りにブログをひらきます。今日は色んな事が落ち着いたので孫とパンをやきます。お母さんの好きなパン。孫がつくります。ママお母さんの為に8時頃から・・・・何時になるかな?また出来上がれば写真に撮ります

   おいしいパン焼きあがりました。僕、すごくがんばりました。お母さん、喜んでくれるかなあ
私は、未だ食べる役よ。はあーちゃん(遥紀)はもう少し待っててね

梅雨空。

2009年07月17日 | 日記
明け方のは、すごい。雷の音が・・
 怖いぐらい。朝のゴミ出しも大変。今日は京都の祇園祭り。暑いのは毎年のことである。しかし、本当に暑い。
 我が家も、3台目のクーラーが必要になった。2階にも1台。業者さんの来てくれるの待つ。丁度、暑い最中なので、あまり利口な買い方ではないかも?でも、必要に迫られて仕方ない。
昨日は、いつもの事ながら、草の始末に追われた。大きな草の山を燃やす。なかなか、いっきには片付けられない気長にと、その間また代わりの所の草刈をした。本当に、この時期、草に追われる感じ。刈っても、引いても、同じ。もう器械で刈っておくのが一番。楽をしよう。
 収穫物は、きゅうり、なす、トマト、いつもの物。色付きかけたと言うより枯れてきた金時豆と、夏小豆を、根っこから引いて帰る。干しておいてカラカラになれば粒にしましよう。おいしいあんこや、お赤飯に使いましよう。これは、7月17日のことです。投稿が遅くなってしまいました。

葱のふせかえと落花生

2009年07月14日 | 日記
今日も朝から暑い
 今日は、することが一杯ある。母の月命日、山の上の墓地(さんまいと昔の人はいっていました。)父、母、姉妹はここに眠っています。2セットと、5個のお花を抱えて、お水、お菓子、線香、ローソク、数珠、鐘、持ち物はいっぱいあります。主人と毎月こうしてご先祖様にいろんな事の報告にお参りしています。
 山の上といっても暑かったです。私の実家のお墓でありながらこうして主人は手伝ってくれています。有難い事と、思っています。両親に会えた気分になってホットします。何かあっても、この時は何とかなるわ。なったことが一番なんや。、と前向きに、気持ちはなります。やっぱ、親は亡くなってもすごい力を与えてくれます。
 午前中、仏様の事にかかりました。
 午後、やっと葱の伏せ換えをする事ができました。本当ならその所にするのですが、草が大変ですので、場所を換えました。空いた所へと・・・
   

葱の隣は、葉っぱが大きく育ってきた落花生です。草も大分整理できたので写真にしました。
また、この葱もまた土を被せるのです。1週間位かな?
畑って、本当に毎日、毎日手が要りますね。私みたいな、時折では、なかなか、うまくはいきません。
これだけの事が、精一杯、本当に暑くて麦茶で、水分補給ばかり、まあ、いいっか
今日の万歩計13100歩。達成

畑の草引き

2009年07月12日 | 日記
晴れのような天気。蒸し暑さは最高。
 人の世の難しさを、考える出来事がありました。人のやさしさ、親切、思いやり、非情、冷血、冷酷、浅はかさ、品格、自分本位、落とし入れ、・・
難しいことです。でも、人間弱っている時は、優しさと、思いやりが、一番かも?
 午後より、思い切って畑の草引きに出掛けることにする。育っている野菜の為にもそして、おいしい野菜を収穫する為に・・
 暑さはすごいと思う。
わああ・・大変、とうもろこしが全滅。楽しみにしていたのに。ひげを取って、皮をむいて、上手に歯型をつけて芯だけが散らばっている。
 せっかくここまで育てたのに・・おサルか?
おば様が教えてくださったのに、あの時収穫すれば良かった。
もっとひどいことに、皮をむいてみて小さい物は畑にほったらかしてある。賢いなあ~。もう一つの所は、ああ~、やっぱり一本倒してる。
こんな里にもおサルがでてきた。そうやなあ~。第二名神の高速道路が原因か?ちょっと分かりませんが・・・
仕方が無い。あきらめて草引きに掛かる。一輪車に山盛り一杯。草の山が大きな山、2山、小さな山2山、この始末どうしようか?
西瓜も気になりだした。この調子だと持っていかれるのは目に見えている何でもいいから隠しておこう。こんな事で動物に対抗出来るのかなあと、我ながらおかしい
こうなれば毎日、スイカの監視。この忙しいのにこんなことが、出来るのかしら?
きゅうり、ナス、トマト、夏野菜の収穫本番になってきた。いっきに取れるのでまた大変。チョット贅沢な悩み?
22000歩。目標超達成?

とうもろこしの収穫

2009年07月11日 | 日記
やはり今日も暑くていい天気。7月11日の出来事である。
 兎に角、草引きから始める。すぐ一輪車一杯になった。
トマトの苗があちらこちらに芽が出て大きくなっていたので、ひと筋畝を切って集める。今なっているトマトの後からまたそれが、収穫できれば最高
一寸欲張りかも・・・期待して植えつけた。真っ赤に熟したトマト最高においしいから
落花生畑も、まあまあ、みやすくなった。後は葱の伏せ換え。遅くとも、7月中旬までにしないと。
とうもろこしは、絶対油断してはダメ、と、近所の奥様の忠告。おサルが今日もウロウロしていたそうだ。思い切って1本とった。初めての収穫。かなり実がつまっていた。
 
早速湯がいて、頂く。甘くて、おいしい。初物、長生きできるかな?
12100歩。目標達成。