goo blog サービス終了のお知らせ 

ハラテルのブログ

絵日記…ならぬ写真日記です。
文字だけだと印象や感動が直接的に伝わりにくいので…。

スイス旅行①ベルン

2014年07月09日 | 旅行記

6月17日(火)、スイスのチューリッヒ空港に到着後、バスで首都のベルンに移動。静かな美しい街で、仕掛け時計の塔やアーレ川沿いの旧市街が美しかった。

Img_14089

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名勝・鋸山へ

2014年05月03日 | 旅行記

5月2日(金)、JR内房線に乗って千葉県の鋸山へ行ってきた。300m余りの山頂へケーブルカーで上った後は、整備はされているが起伏のある階段を幾つも登り降りして、素晴らしい景色や仏像達を見てきた。小さい仏像群は何か所にもあり、敦煌の石仏のように岸壁を掘ってレリーフのように作った百尺観音や、奈良の大仏より更に大きい日本一の日本寺大仏には圧倒された。

Img_47656_2

Photo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島・倉敷旅行(2)

2014年04月20日 | 旅行記

4月5日(土)、四国から瀬戸大橋を渡って、かつて4年暮らした倉敷に何年かぶりに訪れた。大原美術館があることでも知られる美観地区は、桜はそれ程多くはないがやはりいつも変わらぬ趣がある。ちょうどこの日、結婚式を挙げた新婚さんが倉敷川を流し舟で渡るのに遭遇した。

Img_39406

Img_39476

Img_39676

4月6日(日)、倉敷で花見と言えばこの酒津公園。この日も満開の日曜日とあって大勢の花見客でにぎわっていた。かつて仕事が終わってからよく夜桜の花見をしたのを思い出した。

Img_415612

4月7日(月)、旅の最終日は、天気も良く、倉敷の北にある総社市まで出掛け、貸自転車でサイクリングした。午前中は総社大橋で高梁川を渡って古いお屋敷の建ち並ぶ秦地区に知人を訪ね、午後からは吉備路サイクリングロードを走って、五重塔が象徴的な国分寺まで出かけてみた。桜や桃の花も満開で気持ちよかった。

Img_43089

Img_4362

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島・倉敷旅行(1)

2014年04月20日 | 旅行記

4月1日(火)、倉敷三越時代の友人で徳島在住の大西さんのご案内で県内各地を案内してもらった。この日のメインは鳴門の渦潮。ちょうど大潮の時間帯に観光船に乗って迫力の渦潮に近付いた。

Img_31226

4月2日(水)、この日は、四国八十八か所お遍路巡りの23番目で、徳島県内でも有名な桜の名所・薬王寺(日佐和市)を大西ご夫妻に案内してもらった。

Img_32499

4月3日(木)、徳島県を横断する吉野川を西に上った途中にある『土柱』と呼ばれる国の天然記念物にも指定され世界的にも希少な特殊地形を見てきた。

Img_35374

4月4日(金)、約800年前に平家一族が奥祖谷に架設したといわれる有形文化財にも指定されている『かずら橋』を渡った。下を見ると足がすくんで動けなる程のスリルがある。また、東京に戻ってから、この地を舞台としアジア映画祭にも出品された『祖谷物語』を見てきた。

Img_37214

午後は、大歩危と呼ばれる渓谷を遊覧船で川下りした。斜めに切り立った両側の岩壁は迫力があったが、時期的に鯉のぼりが大空を何匹も泳いでいて楽しかった。

Img_37796

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖谷物語

2014年04月11日 | 旅行記

4月10日(木)、新宿でアンコール上映されている『祖谷物語-おくのひと-』を見てきた。何故なら先週徳島の秘境・祖谷に行ってきたからである。祖谷と言えば国定文化財のかずら橋。実際に渡ってきたが、この映画でもたびたび登場している。この映画は、日本最後の桃源郷といわれる祖谷の四季を余すことなく描いていて、香港国際映画祭でも準グランプリとなる「審査員特別賞」を受賞している。それにしても、かずら橋を渡るときは足がすくむ程のスリルがあった。

https://motion-gallery.net/projects/nikonikofilm

Img_37214

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッジョーレ湖

2013年11月16日 | 旅行記

10月12日(土)、マッジョーレ湖では、庭園の美しい宮殿のあるマードレ島と、漁師の島ペスカトーレ島にボートで上陸し島内を散策した。どちらも狭く階段の多いかわいい街並みだった。

9

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2つのアルプス(マッターホルン、モンブラン)

2013年11月15日 | 旅行記

10月11日(金)、チェルビニアの街からマッターホルン(別名モンテチェルビーノ)を、また緑の美しいブルー湖に映える逆さマッターホルンを、多少雲がかかって頂上が隠れてはいたが、見ることができた。またイタリア屈指のリゾート地クールマイヨールでは小雪のチラつく街を一人(?)で闊歩するセントバーナード犬を見たり、雄大なモンブラン(別名モンテビアンコ)のパノラマ景色を見ることができた。

8

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドロミテ山塊を行く

2013年11月15日 | 旅行記

10月9日(水)、午前中はドロミテを代表する湖の一つドッビアー湖を訪れた。

5

昼食をはさんで、ドロミテの真珠と称されるミズリーナ湖を散策した。

6

午後、ドロミテ山塊東側の中心都市コルティナ・ダンペッツォでホテルチェックインした後、ホテルから町の中心街まで散策したが、天気も良く気持ちがよかった。ホテルからは、かつて冬季オリンピックで使用されたスキージャンプ台も見られた。

4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドロミテ街道を行く

2013年11月15日 | 旅行記

10月8日(火)、世界遺産ドロミテ地区・ドロミテ街道をバスでドライブした。この日は、ドロミテを代表するエメラルドの湖面が美しいカレッツァ湖と、ドロミテ東部と西部両方の展望が楽しめるボルドイ峠でケーブルカーに乗った。

3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パルマ、ベローナ

2013年11月15日 | 旅行記

10月7日(月)、午前中は生ハムとパルメザン・チーズで知られる美食と芸術の街パルマを訪れ、午後は以前も訪れたことのあるベローナに立ち寄った。今回はシェークスピアの名作で知られるジュリエッタの家で像に触れ(愛が成就するといういわれがある)、塔の最上階まで登って町の全景を見渡した。

2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする