7月12日(土)、千葉市美術館で開催中の浮世絵展に行ってきた。
帰り道で一部改築中の千葉神社へ立ち寄った。
昼はうなぎ専門店の成瀬でうな重の上・竹(2,500円)を食べた。
近くの千葉公園がハスの葉の盛りで人出も多かった。
7月12日(土)、千葉市美術館で開催中の浮世絵展に行ってきた。
帰り道で一部改築中の千葉神社へ立ち寄った。
昼はうなぎ専門店の成瀬でうな重の上・竹(2,500円)を食べた。
近くの千葉公園がハスの葉の盛りで人出も多かった。
5月27日(火)、午前中は渋谷のBUNKAMURAル・シネマでフランス映画 "Hors du Temps" を観て、スクランブルスクエアの屋上にある渋谷スカイに上がってみようかと思ったが、予約なしでは入れず、レストラン階にあるラウンジから渋谷を見下ろした。
次に寄ったのは用賀にあるホメオパシーの代理店。チンクチャーを1本買ってみた。
5月20日(火)、池上本門寺近くで栄養学の父と言われる佐伯博士の寄付に寄り設立された佐伯山緑地までドライブした。
大田区の東京港埋立地にできた東京港野鳥公園と自然生態園を訪れた。
5月4日(日)、東急の株主優待券で上野毛にある五島美術館を訪れた。源氏物語絵巻展開催中だったが、庭園もかなり広かった。
帰りは、上野毛自然公園と二子玉川公園に寄ってみた。
帰りは二子玉川駅まで多摩川沿いを散歩した。
4月29日(火・昭和の日)、二度目の加須市騎西藤まつりに訪れた。東武東上線加須駅から無料シャトルバスに乗り玉敷神社を通って玉敷公園の藤まつり会場に入った。ちょうどフラダンスのパフォーマンスをやっていた。
再びバスで加須駅に戻り、さらに東武線の終点館林に行き、徒歩でつつじが岡公園へ向かった。つつじ祭りの入園料は650円だったが満開は過ぎていた。こちらではお琴のパフォーマンスもやっていた。
会場を出て鶴生田川沿いに歩くと、ふれあい橋の辺りに無数の鯉のぼりが旗めいていた。
4月8日(火)、花まつりの帰りに浅草で降りて隅田川墨堤の桜を眺めながら徒歩で帰った。
隅田川の対岸で見るスカイツリーが区役所ビルと重なって面白い形に見えた。
途中の歩道で見かけた路地尊とSL展示。
4月6日(日)、昼過ぎまで小雨が降っていたが、2時過ぎに上がったので久しぶりに自転車で大島小松川公園に行ったが桜祭りの舞台や屋台は撤去作業中だった。帰りは旧中川の沿道を走って荒川に抜け桜を楽しんできた。