goo blog サービス終了のお知らせ 

ハラテルのブログ

絵日記…ならぬ写真日記です。
文字だけだと印象や感動が直接的に伝わりにくいので…。

パリからの便り

2021年09月20日 | 旅行記

9月14日(火)、パリのローランからLINEでシシリー旅行の写真が送られてきた。EC内は自由に回れるらしい。

Bonjour ! Comme il est facile de voyager en Europe je suis actuellement en Sicile (Italie). Connais tu ? 

早速メッセージと写真を送信した。
Bonjour, Laurent. Merci d'envoyer tes jolies photos.
La cathédrale est surtout magnifique.
Je n'ai jamais visité Sicile. Je voudrais y aller un jour. 

Maintenant c'est difficile de voyager à l'étranger à cause de Covid 19.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨旅行(2)

2021年09月17日 | 旅行記

9月10日(金)、宿泊ホテルいずみ旅館は下部温泉駅の近くだが、少し離れた温泉街まで朝の散歩をした。

今は廃れた温泉街だが、コロナ非常事態宣言中のため余計に寂しい街の風景だった。

鎌倉時代に日蓮聖人によって開かれた日蓮宗の総本山で今回の旅行メインである『身延山久遠寺』を訪れた。

朱色の祖師堂では、日蓮上人のご開帳のもと祈祷して頂いた。五重塔も朱色でシンボル的存在。

ここから標高1153mの身延山の山頂までロープウェイで上ると景色も良く、奥之院には日蓮聖人が植えたという古い杉が4本ある。
山頂駅で販売している名物の団子も美味しかった。

昼食は『道の駅なんぶ』で煮込み定食を食べた。

帰りの中央高速から眺める景色も素晴らしく、富士山も見ることが出来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨旅行(1)

2021年09月17日 | 旅行記

9月9日(木)、高速道路の南アルプスICを降りて塚原山フルーツ農園ふかさわを訪れた。親子3人経営で他に予約はなく親切に対応してくれた。梨捥ぎ体験でかなり大ぶりの豊水をゲットした。

昼食は道の駅富士川で、唐揚げ定食を食べたが美味しかった。

富士川沿いにドライブし橋を渡った。

羽衣橋を渡り白糸の滝を訪れると、ちょうど滝修業の一行に出会った。こちらは女滝。

更に細い山道を登ると、まるで江戸時代の村にタイムスリップしたような集落・赤沢宿に着いた。今は廃れたが保存地区として管理されているらしい。

何件かある宿の中で、緊急事態宣言下で9/12まで休業中の大阪屋を見て回った。

元来た道を下り、白糸の滝から河原まで歩いて降りて5分位のところにある満願寺ふもとの男滝を訪れた。

ホテルチェックアウト後、市街のラーメン屋で夕食を摂り、近くのスーパーに立ち寄った。富士山コーラ・ラムネや巨峰エールなどここならではの飲み物もあった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅ケ崎の神社巡り

2021年08月30日 | 旅行記

8月26日(木)、古くより八方除の守護神として信仰されている寒川神社を訪れた。

寒川わいわい市で野菜果物を買い、手打そば東風園で昼食に蕎麦を食べた。

相模国茅ヶ崎の総社として往古より八幡信仰の本地として名高い鶴嶺八幡宮を参拝した。樹齢千年と言われる30m近い大イチョウは見事だった。また、女性の守護神として信仰された「女護が石」や「ガン封じ石」が有名な淡島神社も近くにあった。

最後に寄った「月読神社(川崎市麻生区)」は室町時代創建・月読尊を祀る全国でも数少ないお社の一つだそうだが、小高い住宅街の一角にあり時間も遅かったので既に閉まっていて寂しい感じだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨ドライブ(2)

2021年08月19日 | 旅行記

8月14日(金)、ホテルチェックアウト後、ベーカリーのマルジューへ。インテリアも可愛らしい。

山梨県地場産業センター「かいてらす」でワインと地酒を購入。

帰りに勝沼の里見農園でブドウを買った。

お盆なので、高速を調布で降りて、多磨霊園「みたま堂」を参拝した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨ドライブ(1)

2021年08月19日 | 旅行記

8月12日(木)、山梨の甲府周辺を回った。先ず、塩山小屋敷にある甲斐武田氏の菩提寺で、1330年に夢窓国師によって創建された「恵林寺」へ。

昼食は、以前も行ったことのある、ほうとう専門店の「いろり」へ。美術品や有名人の色紙も多い。

甲府市を見下ろす坂折ワイナリーへ。

甲斐の国の名将、武田信玄公をお祀りしている武田神社へ。

甲府市朝日通りにある人気ジェラート専門店イルクルソーレ(il cursore)へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城旅行(3)

2021年06月20日 | 旅行記

6月12日(土)、最終日の旅館チェックアウト後は、歩いて直ぐの筑波神社へ。

最後は、ベーカリーと焼芋屋に寄った後、「どきどきポケットファームつくば牛久店」で今旬のメロンを買った。有名なイバラキングの他に、表面の皮が黄色のユウカを買って、後で特養の母にも届けた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城旅行(2)

2021年06月20日 | 旅行記

6月11日(金)、5時半に朝風呂を浴びた。

この日のメインは紫陽花祭開催中の天引観音。

意外だったのは、クジャクが飼われていて、放し飼いのクジャクが現れた時は驚いた。

栃木県の益子焼で有名な益子を訪れた。窯元のよこやまでは併設のカフェに、最大のつかもとでは皿を買った。益子町では共販センターで陶器市が開催中だった。

ホテルから望む夕方の景色と夜景。東京のビル群が霞んで見えるが、視界が良ければ富士山やスカイツリーも見えるらしい。

カメラの望遠で山頂の建物を捉えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城旅行(1)

2021年06月20日 | 旅行記

6月10日(木)、茨城県水戸在住の杉田姉妹と筑波を訪れた。先ずは「ひたち野うしく駅」で待合せ、昼食に蕎麦屋「楽花亭」で定食を。

最初の訪問地は牛久シャトー。 1903年に神谷伝兵衛が「牛久醸造場」の名で創業したワイン醸造場。ハチ葡萄酒や電気ブランで有名だが、明治中期の煉瓦造建築として国の重要文化財に指定されている。

宿の近くにある日本酒醸造販売の男女川酒造へ立ち寄った。

筑波山の登山口辺りにある旅館「青木屋」にチェックイン。

ここのセールスポイントは見晴らし展望露天風呂。内湯の大浴場もある。

夕食は食べきれない程のメニュー。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦賀の神社巡り

2021年03月08日 | 旅行記

3月6日(土)、横須賀市にある神社を3つ巡った。最初に訪れたのは、走水神社。

次に訪れたのが叶神社。東西あるが、最初は西叶神社へ。

次に入り江の対岸にある東叶神社へ。

この浦賀はペリー来航で知られるが、小林一茶ともゆかりがあるようだ。
予定していた横須賀のレストランはいっぱいだったので、帰り途中のガストで連続グランプリを取ったという唐揚げの定食を食べた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする