goo blog サービス終了のお知らせ 

上妻のおじちゃんの 「楽しいこといっぱい!」

自家採取種籾・不耕起・直播き・無化学肥料・無農薬稲作挑戦中
便利屋の仕事やイベント内容などを紹介します。

食べるとゆうこと③

2019-06-13 04:09:46 | 健康
先日紹介したユーチューブの「理研」(セントラルドグマ ~ゲノム情報からタンパク質ができるまで~ / The Central Dogma)み見て頂きましたか?
タンパク質が再生され作られるる工程がよくわかったと思います。
 先日述べましたように私たちが食べた食物は胃で元素状態までどろどろに溶かし新しいたんぱく質を組み立てます。ここで組み立てる材料に例えば〇△◇・・・・があるとして正規の材料〇でなければならないところに◎が組み込まれた場合に異常細胞が出来るのではないでしょうか?この場合の◎は自然界にないもの化学物質(属に発癌性物質)と言われるものではないかと思います。
ヒトの細胞は3か月で入れ替わるといわれます。
大事なことは厳選した食材を食べるとゆうことです。
私たちみたいに田舎暮らしをしているものはそこら辺から自然食材を簡単に確保できますし野菜の栽培や鶏を飼うことができます。
注意することは異常物質を含んだ食材を食べないとゆうことです。
世の中嘘をつく人がいます。
無農薬米を検索してみると梱装された米が異常な高額で紹介されてます。
栽培方法を紹介してるのは皆無です。大事なことはどんな田んぼで水はどこらら引き込みどんな肥料を使い栽培をしているかなんです。いつ見に来られても大丈夫ですよ来てください説明しますと言える栽培法を紹介してそれがこの米ですと紹介するのが本当だと思います。
 皆さんも気になるようでしたら自分が食べてる食材の栽培方法飼育環境を調べ勉強されることをお勧めします。主食の米・卵・肉魚は養殖でなければあまり問題がないようです。
私が自分で鶏を飼育してるのは孫たちに間違いない卵を食べさせたいからです。現在の流通している卵は問題が多すぎます。養鶏場で飼育されて安価な卵はストレスの塊です。生で食べる何て考えられません。
調べてみてください。
そして安心して食べられる食材を自分で確保し健康的な食生活を送りましょう。
(例)
1パック100円のたまごは100円の価値しかありません。
飼育環境でたまごの質は大きく変わります。


内装工事開始しました。(クロスにしたほうが安く仕上げられるようだ。)

2019-06-13 03:43:29 | 便利屋
先週から仕事の依頼をたくさんいただきありがたいことなんですが、さらに今日博物館の展示ケースにコルクシートを貼る仕事の依頼が現場確認~材料発注で午前中がつぶれ午後からの仕掛かりになりました。
昨日の残りの4㎜べニアを1枚張りクロスの剥がし下地べニアが浮いてるとこと棚と黒板を外して傷んだ箇所を木工ボンドで補修しておきました。
手洗い場雨樋が外れてましたので取り付けておきました。
明日はパテ処理して休憩場間仕切り製作となります。