goo blog サービス終了のお知らせ 

上妻のおじちゃんの 「楽しいこといっぱい!」

自家採取種籾・不耕起・直播き・無化学肥料・無農薬稲作挑戦中
便利屋の仕事やイベント内容などを紹介します。

千日ひして(千日1日)

2016-08-09 16:32:52 | 美味しい米

もう三十数年前に亡くなった祖父の「作一」爺が6月の田植え時期になると「千日ひして」ぞといって田植え仕事をあおっていました。

ここ数年天候不順で稲の生育があまりよくありません。

散歩途中の稲も早や植えしたところ6月5~15日までぐらいに田植えをしたところは成長状態がいいのですが6月25過ぎに田植えをしたところは生育がとてもよくありません。

分かりずらいですが6月28日田植えです。稲に勢いがありません。つぎが25日

3日しか違いませんがずいぶん勢いがあり株も大きくなってます。

我が家の稲ですジャンボタニシにやられ悲惨な状態ですが、株はずいぶん大きくなっています。


米保管庫制作着手

2016-07-27 09:39:43 | 美味しい米

とりあえず北側のみ垂木打ちまで終了

昨年多田隈先生宅から撤去して床生コン打ちまでしていたガラスハウスを米保管庫に改造することにしました。

天窓が開閉式なので木枠を組んで空気ぬきができるようにします。


コイン精米日よけ取り付けたよ!

2016-07-07 09:58:56 | 美味しい米

気温の上昇に伴いコイン精米機の本体が高温になる為、日よけを取り付けました。

1寸1.5角材を屋根の上に固定し防草シートをタッカーで取り付けました。

防草シートは遮光率100%ですので日よけに絶大な効果があります。しかも50mで3,000円ぐらいです。

皆さんもお試しください。

尚夏場の精米は早朝の気温の低い時に行うのがベターです。

やむなく昼間に精米される場合はできるだけ圧をかけずに5分つきまたは7分つきで精米するとコメの劣化を防止できます。

いっぺんに30Kg精米しないで10Kgずつ精米し冷蔵または冷凍で保存してください。おいしいご飯が食べられます。