goo blog サービス終了のお知らせ 

お勧めスポットリサーチファーム by 半田貞治郎

半田貞治郎が実際に行ってみた・調べていってみたいなどなど気になったスポットをブログに載せていきます。

草津国際スキー場 1世紀祝い記念式典

2013-12-13 21:00:47 | 旅行

草津国際スキー場(草津町)と草津スキー倶楽部(くらぶ)(市川信雄会長)が、今シーズンで開設と設立100周年を迎えるのを記念した式典が12日、同スキー場の天狗山レストハウスで開かれ、約150人が節目を祝った。

 黒岩信忠町長は「スキー場が1世紀続いたのは感慨深い。今後も歴史あるスキー場運営と子供たちの育成に努めたい」とあいさつ。市川会長は「今こそ原点に返り、伝統と歴史ある倶楽部を運営したい」と誓った。

 同町出身で幼い頃から草津国際スキー場で腕を磨いた長野五輪のスキー・ノルディック複合代表でスポーツキャスター荻原次晴さん(43)も祝福に駆けつけ、「草津のスキー継承に協力したい。何百年も発展することを願う」と語った。

 同スキー場は1914年にオープン。日本で初めて営業用リフトを設置し、スキーの大衆レジャー化に貢献した。同倶楽部は約200人が所属し、スキースクール運営や選手育成などに努めている。

 

 

草津国際スキー場と草津スキー倶楽部への思いを語る荻原次晴さん(12日、草津町で)
 
 
 
 
リサーチ:テック サイバーファーム ウェア(半田貞治郎)

JR東日本、台湾MRTの「SKI SKI」ラッピング今季も実施…香港でも販売活動を展開

2013-12-09 09:34:37 | 旅行
JR東日本が台湾・香港の訪日旅行者向けに展開している「東日本鐡道假期」のウェブサイト。
  • JR東日本が台湾・香港の訪日旅行者向けに展開している「東日本鐡道假期」のウェブサイト。
  • 前期に続き台湾のMRTでラッピング車による広告を展開する。

JR東日本はスキー旅行キャンペーン「JR SKI SKI」の今季の展開を始めた。アジア市場では引き続き台湾でのプロモーションを展開するほか、香港でも旅行商品の販売促進を図る。

同社は台湾の訪日旅行ブランド「東日本鉄道假期(東日本鉄道ホリデー)」のウェブサイトを9月に立ち上げている。今回の「JR SKI SKI」では、「東京観光」と「雪遊び」を組み合わせた東日本鉄道假期の旅行商品「東京玩雪(東京雪遊び)」について、引き続き都市鉄道(MRT)のラッ ピング車や車内広告、テレビCMなどによる販売促進を目指す。


(東日本鉄道假期ウェブサイトで公開されている台湾版テレビCMの動画)

このほか、香港でも東日本鐡道假期のウェブサイトを開設して旅行商品の販売促進を図る。訪日観光客向けの関東エリアのフリー切符「JR Kanto Area Pass」では、スキー場に直結しているガーラ湯沢駅(新潟県湯沢町)まで往復できるオプションの往復切符を今季も設定する。

国内では従来通りテレビCMなどを展開するほか、JR東日本の旅行サイト「えきねっと」の会員限定商品などを販売する。


今季スキー場降雪 やや多めか 栃木県

2013-12-07 16:56:25 | 旅行

ウェザーニューズ(千葉市美浜区)は5日、全国のゲレンデの降雪傾向を発表した。今季は周期的に強い寒気が流れ込み、各地の降雪量は平年並みかやや多めになると予想している。

  関東甲信地方については、降雪量は平年並みか多いと予想。シーズンを通して気温の低い状況が続くとみている。周期的に低気圧が通過した後の寒気で雪が降 り、スキー場ではその都度、新雪が楽しめそうだという。特に年末年始~2月下旬は強い寒気が流れ込んで十分な降雪量が期待できると予想。3月下旬になる と、気温は平年並みかやや高めとなり、雪解けが進むとみられる。

 ゲレンデの積雪情報は、同社ホームページの「スキー&スノボCh」(http://weathernews.jp/ski/)で掲載している。

 

 

 

リサーチ:テック サイバーファーム ウェア(半田貞治郎)


「大雪」に初滑り 六甲山でスキー場オープン

2013-12-07 16:51:18 | 旅行
初滑りを楽しむスキーヤーたち=7日午前、神戸市灘区六甲山町、六甲山スノーパーク(撮影・中西幸大)
 
初滑りを楽しむスキーヤーたち=7日午前、神戸市灘区六甲山町、六甲山スノーパーク(撮影・中西幸大)

 7日は二十四節気で雪が本格化するとされる「大雪」。神戸市灘区六甲山町の六甲山スノーパーク(旧六甲山人工スキー場)では、スキー場などが開業し、入場者が初滑りを楽しんだ。

 神戸地方気象台によると、7日朝の最低気温は、神戸市で7・4度と平年並み。同パークでは、午前9時に2・3度を記録した。

 同パークは開業50周年を機に改装し、この日が一般利用者へのお披露目となった。雪遊びを楽しむ「スノーランド」は、広さが倍増し約1万平方メートルに。子どもがそりで滑って歓声を上げ、雪だるまを作る親子もいた。

 そり滑りを満喫した西宮市の男児(5)は「めちゃくちゃ気持ちよくて楽しい。雪だるまもいっぱい作りたい」と笑顔だった。

 

 

リサーチ:テック サイバーファーム ウェア(半田貞治郎)


ピリカスキー場廃止 今金町方針 老朽化で今季限り 存続求める声も

2013-12-06 00:37:23 | 旅行
今金町が今季限りで廃止する方針を決めたピリカスキー場

今金町が今季限りで廃止する方針を決めたピリカスキー場

 【今金】町は、町内美利河のピリカスキー場を今季限りで廃止する方針を固めた。若者のスキー離れに加え、リフトなど の施設が耐用年数を迎えるため、町の負担が大きすぎると判断した。しかし、道南有数の本格的なスキー場として親しまれてきただけに、利用者から「残す方法 はないのか」と存続を求める声が上がっている。

 同スキー場は、1990年12月に開業した観光施設「クアプラザピリカ」の付属施設で全5コース、全長1300メートルの2人乗りリフトを備える。クアプラザは、第三セクター(社長・外崎秀人町長)が指定管理者として運営している。

 1シーズンのリフト利用者は、ピークの92年度に3万人を超え、せたな、八雲など道南各地から足を運ぶスキーヤーも少なくなかった。

 しかし、90年代後半から利用者は徐々に減り、昨年度は7千人にまで落ち込んだ。維持費約2千万円に対し、利用収入は約860万円にとどまった。

 さらに、夜間照明用の地下埋設ケーブルやリフトなどが来年度に耐用年数を迎える。町によると、これらの更新や改修に約1億6千万円かかるという。

 町は11月上旬、地元のスキー関係者らを対象に報告会を開き、廃止の方針を伝えた。しかし、今金町スキー連盟の白岩正美会長は「もっと前に知らせてくれ れば、存続のための提言ができたのに」と話し、ピリカスキー学校の垣本利光校長も「教育の場としての価値は高く、(廃止は)受け入れがたい」と戸惑いを隠 さず、存続を求める声が強い。

 町は年明け以降、一般町民を対象にした懇談会を開き、廃止の方針を伝える考え。外崎町長は「今後も運営し続けるには、10億円以上を投資して施設を抜本 的に更新する必要があり、町財政を圧迫する」と理解を求め、「施設を買い取り運営したいという民間企業があれば、歓迎したい」としている。

 

 

 

リサーチ:テック サイバーファーム ウェア(半田貞治郎)