goo blog サービス終了のお知らせ 

お勧めスポットリサーチファーム by 半田貞治郎

半田貞治郎が実際に行ってみた・調べていってみたいなどなど気になったスポットをブログに載せていきます。

年末年始に釣り旅いかが 神奈川・鎌倉出船タイ五目乗合

2013-12-28 21:37:22 | 旅行

写真

 

 年末年始は釣り旅に出かけるのもいい。神奈川県なら鎌倉、江ノ島散策を兼ねて相模湾のタイ五目乗合はいかが。鎌倉市腰越港出船の「秋田屋」では現 在、メーンのチダイ&マダイに加え、今季は釣期が遅れ気味のイシダイ、ハマチなども好気配。手軽なウイリー仕掛けで、ビギナーにも楽しめる。同店では先着 10人まで竿の無料貸し出しがあるのもうれしい。

 

 

リサーチ:テック サイバーファーム ウェア(半田貞治郎)

 

 


人気バーベキューに「もちつきプラン」登場 千葉・船橋

2013-12-27 12:08:48 | 旅行

 食材選びから機材、燃料の準備までお任せの「手ぶらで楽チン BBQ(バーベキュー)」プランが人気のふなばし三番瀬海浜公園バーベキュー場(船橋市潮見町)に、期間限定のもちつきプランが登場した。

 7月に同公園でスタートしたバーベキューはすでに約4千人が利用する人気。同プランは2月2日までで、臼、杵、せいろのレンタルにもち米、あん、きなこなどがセット。準備、片付けはスタッフが手伝う。

 要予約。最大約50人が楽しめる、もち米2枡(3キロ)コースで8万4千円(ほかに施設利用料1人100円)。月曜(祝日の場合は火、水曜)と29日~1月3日は休み。申し込みはゴードンコラボレーションズ((電)03・3855・6033)。

 

リサーチ:テック サイバーファーム ウェア(半田貞治郎)


富士山Wi-Fi正式発表 1000カ所整備 神奈川とも連携 静岡

2013-12-27 12:08:08 | 旅行

 静岡・山梨両県は26日、富士山麓の両県市町村で始める無料の無線LAN整備計画「Fujisan Free Wi-Fi(ワイファイ)プロジェ クト」を正式発表した。山梨側の富士山北麓9市町村と、静岡側の富士山周辺7市町、三保松原のある静岡市を含めた両県の計17市町村で、来年6月までにア クセスポイント(AP)を千カ所まで増やす。両県の担当者は今後、神奈川県とも連携して3県で無料無線LANを整備する考えも表明した。

  両県は、プロジェクトに参加した飲食店の場所や、観光情報などを掲載するポータルサイト(http://www.freewifijapan.com/) を新たに立ち上げた。また、県のホームページやチラシなどでプロジェクトを外国人観光客にPRしていく方針で、飲食店が独自に無線LANを整備するよりも 「プロジェクトに参加する方が外国人観光客の誘致につながる」としている。

 プロジェクトにはNTT東日本と西日本のほか、無線LANが無料で使えるようになる自動販売機の設置を進めるアサヒ飲料など民間事業者も協力するが、整備費用などは基本的に参加者負担となっている。

  山梨側の対象市町村にはすでに400以上のAPがあり、プロジェクトへの切り替えを呼びかけていくだけだが、静岡側は現在1カ所もAPがない。NTT西は AP機器のレンタル費用を2年間無料にするキャンペーンを始めたことを明らかにしたが、設置目標達成のハードルは高そうだ。

 

 

リサーチ:テック サイバーファーム ウェア(半田貞治郎)


年末年始、名神渋滞ピーク 滋賀・多賀大社

2013-12-27 12:06:59 | 旅行

 ■下り3日20キロ 上り3、4日15キロ 国道306、307号で最大5キロ

 県警交通規制課は、年末年始の期間中(27日~1月5日)に県内の主要幹線道路で発生する交通渋滞の予想を発表した。同課によるとピーク時の渋滞の長さは例年並み。名神高速道路では、深刻な渋滞は2~4日に集中するとみている。

 同課が発表した渋滞予想によると、名神高速では、上下線とも28~29日と2~4日に10キロ以上となる見込み。渋滞のピークは、下り線では3日に20キロ、上り線では3日と4日に15キロを予想している。

 一般道では、初詣客の多い三が日がピーク。例年、県内で最も多くの初詣客が訪れる多賀大社(多賀町多賀)のルートとなる国道306号、307号で、最大5キロの渋滞が発生する、と見込まれている。

 同課は「事故の発生や、積雪、凍結など気象条件の影響が加われば、予想と異なる場合がある」として、出発前に最新の道路状況を確認するよう呼びかけている。渋滞発生などの交通情報は、日本道路交通情報センター大津センター((電)050・3369・6625)。

 

 

リサーチ:テック サイバーファーム ウェア(半田貞治郎)


「日本一の温浴施設」認定 山梨「石和健康ランド」

2013-12-27 12:05:45 | 旅行
水着ゾーンにある全身エステ風呂=笛吹市石和町の石和健康ランド

水着ゾーンにある全身エステ風呂=笛吹市石和町の石和健康ランド

 “日本一の温浴施設”を競う「第2回おふろ甲子園」で、山梨県笛吹市石和町の入浴宿泊施設「クア・アンド・ホテル石和 石和健康ランド」が優勝し た。東日本からは初の日本一。覆面調査や公開決勝などをへて、接客・サービスなどの質の高さが、全国から参加した41施設の中で最も優れていると評価され た。(頼永博朗)

 ■「喜び」アピール

 「おふろ甲子園」は、健康ランドやスーパー銭湯、日帰り温泉などの業界団体「ニッポンおふろ元気プロジェクト」(事務局・埼玉県ときがわ町の温泉道場)が昨年から開催。従業員が、夢や誇りを持って働けることを目的としている。

 今年は、昨年を15施設上回る41施設がエントリー。石和健康ランドは、覆面調査員による予選と訪問ヒアリングの準決勝をへて、上位6施設に選出された。

  「いい風呂」にかけて11月26日に東京都渋谷区の渋谷公会堂で開催された公開決勝では、上位6施設がそれぞれの施設の魅力を20分間でプレゼンテーショ ン。石和健康ランドは、約110人の全スタッフが事前に書いた作文の中から発表者を選び、「地域で一番、『喜び』が集まる場所を目指してきた」とアピール した。主催事務局によると、一般観覧客と業界関係者ら約700人による投票で、最多票を獲得した。

 ■「新たなスタート」

 石和健康ランドは、24種類の入浴風呂や県内最大級の岩盤浴設備、水着ゾーン、エステルーム、和洋中の食事を楽しめる大広間などを持ち、宿泊施設も完備している。年間利用客は県内外から約30万人。

 

 サービスの向上・改善策として、初めての利用客には、希望によってリストバンドに専用タグを付け、従業員から積極的に案内や声かけを行う。芦沢哲 支配人は「利用客の大半がリピーターであることに、従業員が慣れっこになってはいけない。そのための取り組みでもある」と説明。また、館内にアンケート箱 を置き、利用客から寄せられた意見を週1回の会議で長野など他県の系列施設の従業員とも共有している。

 富士山が世界文化遺産に登録され、 今後は県外からの観光客が増えることが見込まれる。芦沢支配人は「開業25周年の節目に、日本一となることができ、うれしい。日ごろのサービスの取り組み と熱意が伝わった。これに満足せず、新たなスタートと受け止め、利用客一人一人に喜んでもらえるよう誇りをもって励みたい」と話している。

  ■石和健康ランド 健康ランドやビジネスホテルを経営するクア・アンド・ホテル(甲府市丸の内)が運営する。入館料は中学生以上1995円、小学生~3歳 児945円。宿泊は5800円(入館料込み)から。系列施設に、信州健康ランド(長野県塩尻市)▽駿河健康ランド(静岡市)▽甲府プリンスホテル朝日館 (甲府市)。石和健康ランド(電)055・263・7111(山梨県笛吹市石和町松本868)。

 

 

 

リサーチ:テック サイバーファーム ウェア(半田貞治郎)