花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

降り続いた雨が上がった今朝、種蒔きをした「玉ネギ」の様子を見に畑へ久しぶりに出かけると・・・

2020年10月11日 | 家庭菜園

・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像3枚)・・・


爺やは昨年「玉ネギ・ネオアース」の苗を100株購入して、畑で育てたところ
上手く育ったものの、収穫した「玉ネギ」を自宅の納屋で竿に吊るして保管していましたが
全ての「玉ネギ」を食べ切る前に腐らかしてしまいましたので、今年は耐病性が有って作り易く
1球の平均重さが約350g位の大玉が収穫出来て、収穫から翌年の1~3月頃迄の長期間
貯蔵に適すると云われています、晩生種の「こがね」を種から育ててみようと思い
9月中旬に種を購入しましたので、9月28日の午後3時過ぎから種を育苗畝へ蒔く為に畑へ出かけて
筋間が10㎝で深さ1㎝位の筋を5本作ってから、筋へ水を散布した後に種蒔きをし
種の上が隠れる位に土を薄く掛けてから、再び水を与えて種蒔きを終了し
翌日からは数日間、朝に畑へ出かけて種を蒔いた畝に水を与えていたものの
中々発芽が見られなくて、種蒔きを失敗したかもしれないと思っていましたが
台風14号が過ぎ去た今朝、久しぶりに「玉ネギ」の様子を見に畑へ出かけると
台風に依る降り続いた雨で、草丈5㎝位の細い「玉ネギ」の苗が出ているのを見つけて
ほっとしましたが、このまま順調に苗が育ち草丈が20㎝位で太さが5~8㎜位の苗に育ったら
茎の下部の白い箇所が見える位の深さに苗を畝へ定植して、今年も「玉ネギ」を育てる心算です




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「2021年用年賀ハガキ」の販... | トップ | 2020年10月13日で「Microsoft... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事