花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

先週末から、お手入れランプが点灯していた「加湿付き空気清浄機」の「加湿フィルター」等を本日清掃して・・・

2022年05月02日 | 日々の出来事


爺やは2020年の本格的な冬場の乾燥した時期を迎える前に、新型コロナウィルス感染症と
インフルエンザの感染予防対策として、この年の10月21日に家電量販店へ出かけて
部屋の湿度を一定に保ちながら空気も綺麗にしてくれて、加湿器と空気清浄機を別々に置くよりも
省スペースで済む空気清浄機に加湿機能を搭載して、Wi-Fi機能付きでクラウドの人工知能と繋ぎ
人工知能が普段の使い方を学習したり、自宅内空気の情報迄を分析して最適な空気環境を自動で設定し
空気の汚れ具合や運転状況等を音声で知らせてくれる加湿付き空気清浄機を購入して帰り現在使用中ですが
4月30日の午後に、加湿付き空気清浄機本体に付いています加湿モニター「お手入れ」の黄色ランプが
点灯しているのに気が付きましたが、この日は用事が有って加湿フィルターを清掃する事が出来なくて
翌日の5月1日は1日中雨が降り続いていましたので、この日も清掃する事が出来ませんでしたが・・・



本日は朝から太陽が顔を出して晴れの天候と成りましたので、午前10時過ぎから
加湿フイルターの清掃をする為に、空気清浄機から加湿フィルター装置を取り外して
汚れ具合を確認すると、爺やは加湿器の水は市の水道水を使っていますが
爺やの想像よりも、水回りが可なり汚れて居たり・・・



加湿フィルター自体やケース等にも汚れが有りましたので・・・



加湿フィルターケースから加湿フィルターを2個取り出して
水道水をかけながら、フィルター自体とケースを念入りに掃除をした後に
日の当たる南側の軒下に並べて乾燥させてから、加湿フィルター2個をケースの中へ入れ
加湿フィルター装置を組み付けてから、空気清浄機へ加湿フィルター装置を取り付け
試運転を行うと正常に動作し、これで今月末迄はお手入れランプが点灯しないだろうと思っています





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年も「落花生・おおまさり... | トップ | 市のHPから「ゴミ分別」アプ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々の出来事」カテゴリの最新記事