花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

「キキョウソウ」の花が5月の風に揺れながら、訪れた「ハーブ園」の脇で咲いていて・・・

2019年05月31日 | 山野草の花


・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像9枚)・・・


晴れの天候に恵まれました5月23日の午後から、久しぶりに国営・木曽三川公園のひとつであります
「河川環境楽園」内の「ハーブ園」を訪れて、「ジャーマンカモミール」の花を見ていたら
その脇で「キキョウソウ」が数株纏まって花を咲かせて、風に揺れているのに気が付きました

この「キキョウソウ(桔梗草)」は、北アメリカ原産・キキョウ科の一年草で
1本の長く伸びた茎に丸い葉が棚の様に段々に付き、その葉の付け根に花を咲かせ
日当たりの良い場所を好み、元々は観賞用に栽培されていたものが今では関東地方以西の
地域で野生化して道端や畑、公園、荒れ地等に生えていて、草丈30cm位の直立した茎に
丸い抱茎葉を互い違いに付ける互生葉で 、春~初夏の季節に成ると葉腋から花茎を出して
直径1cm位の「キキョウ」に似た小さな青紫色の花を咲かせ ますが、「キキョウソウ」は
春から5月頃迄は花を咲かせない閉鎖花を形成し、6月頃に成ると花を咲かせる通常の
開放花を形成して小型の美しい花を咲かせ、花冠の形は漏斗状で先が5つに深く裂けており
花は下から上へと咲き上がり、花も葉も段に成って茎に付いているところから
別名では「ダンダンギキョウ(段々桔梗)」とも呼ばれ、この「キキョウソウ」に
よく似た植物に「ヒナキキョウソウ」が有ると聞いていますが、この2品種の大きな違いは
花の付き方で、「キキョウソウ」は花を段々に付け「ヒナキキョウソウ」の方は
茎頂に一つしか付け無いと云われていますが、爺やは「ヒナキキョウソウ」をまだ見た事が無く
機会が有ればこの「ヒナキキョウソウ」が見たく成り、今後近所の公園等を訪れた時や
散歩の途中には、道端や荒れ地等で咲いていないか確認しながら散歩をしたいと思っています


・・・「キキョウソウ」等の記述に付きましては、「Wikipedia」様のHPを参考にさせて頂きました。・・・





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 爺やが自宅の畑で育てている... | トップ | 「トマト」が雨に当たると裂... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草の花」カテゴリの最新記事