花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

今年も野口の宝光院へ、「節分会はだか祭」を観に・・・

2017年02月05日 | お祭り

岐阜県大垣市野口町に在ります仏道山・宝光院は天台宗の寺院で
平安時代に伝教大師・最澄が東国布教の際、延暦9年(790)に伽藍を創建された古刹であり
釈迦牟尼如来をご本尊とし、この宝光院には十二支の守り本尊がありますが
その中でも左目を伏せ、右目を見開いた姿から「左目が見えない隻眼の不動尊
「ひだりめ不動明王」が有名で、霊感あらたかな福の盟主とされる
奇瑞仏として知られ、商売繁盛や家内安全を叶えて頂けると云われ
この寺院で毎年2月3日の「節分」の日に行われる「節分会はだか祭」は
一年間の災い・厄を杭瀬川に入って身を清め、厄除開運を祈願する伝統の行事で
今年厄年を迎える男達が「宝光院裸祭」と書かれた六尺ふんどしを身に着けて
川を約100m渡り切り、厄を落とすという「みそぎ川渡り」が有名で
冬の冷たい川を渡る事を、人生の苦難を乗り切る事に例えていて
川渡りの禊が終わると境内へと再び戻り、厄男から選ばれた心男を
本堂内から担ぎ出して、境内を回りながらもみ合いを続け
もみ合いが終わると心男は、再び本堂内へと担ぎ込まれて行き
その後は、つかんだ人が今年一年の福を授かると云われている
木の剣(利剣木)が入った福俵が、裸男達の頭上へと投げられ
裸男達は投げ込まれた俵を引きちぎり、俵の中に詰められた籾殻を
撒き散らしながら、中の利剣木を奪い取ろうともみ合って
激しく取り合う争奪戦を行って、見事に利剣木をつかんだ人は
本堂内に入って行って福を授かり、「節分会はだか祭」は終了しますが
節分の豆まき行事を、このお寺では「豆打式」と云って
裸男達が境内へ登場しない時間に、引換券の入った豆袋を撒く
「豆打式」が数回行われて、引換券が入っていると景品が貰え
爺やは写真を写すのに忙しくて、「豆打式」には参加しませんでしたが
しかし今年は裸男達に交じって、若手芸人オリエンタルラジオの一人
フジモリさんが参加されたと、最後にアナウンスが有りましたので
もしかしたら爺やが写した写真の中に、彼の姿が有るかもしれません

・・・「宝光院」の記述に付きましては、「wikipedia」様のHPを参考にさせて頂きました。・・・


本日は、「節分会はだか祭」のみそぎ川渡り迄の画像を纏めてデジブックを作成しました。
お目に留まり、ご高覧頂ければ嬉しいです。

(^O^)/




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅の花が咲くよりも早く、桜... | トップ | 「平成28年分確定申告のお知... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
宝光院の写真欲しいのですが (お祭りクン)
2017-02-08 11:43:47
こんにちは、こちらのブログ見させていただきました
実はペイント姿で毎年参加しいる本人なのですが
写っている後ろ姿の写真をいただけないかと思い
宜しくお願いします。出来たら過去のも含めて
宜しく願います。
写真の件 (花咲爺や)
2017-02-10 14:11:15
お祭りクンさま、こんにちは^^

数日前にコメントを頂きながら
連絡が遅くなりました事、お許し願います。

はだか祭の写真の件ですが
当方の写真著作権は放棄しませんが
画像1枚当たり2MB前後の容量が有りますので
画像容量を縮小したメールの添付画像にて
送信する事は可能です。
その為には、貴方様のメールアドレスや名前等の
個人情報が、第三者に分からない様にして
当方へ連絡して頂く必要がありまして
このブログのコメント欄では
シークレットの設定が出来ませんので
この条件をご了承して頂ければ
お手数をおかけして申し訳ありませんが
当方のもう一つのFC2ブログ

「風に吹かれて・気の向くままに part2」
アドレス:http://3419mtrym.blog58.fc2.com/

をご訪問頂き、最新記事下の方に在ります
コメント欄に、貴方様のnameとmailアドレス
comment 欄に、「はだか祭の画像送付依頼」と
件名を書いて頂き、本文には、ご希望の写真が
UPされていますデジブック名と
ご希望画像の番号をご記入の上
secret のチェックボックスに
必ずチェックを入れて投稿して頂きますと
第三者に、コメントの内容等が表示されない状態で
当方へ届く様に、設定変更しましたので
もしお宜しければ、コメント欄へ
記入にてのご依頼を、お願い致します。


コメントを投稿

お祭り」カテゴリの最新記事