花男の物置部屋 引っ越して3箇所目

備忘録的に食ったもん、読んだもん、聴いたもん等を書いてます。

サンディエゴの魚たち

2005-11-09 21:42:29 | 釣りの話とか
一昨年は仕事の都合でサンディエゴに住んでいた。そんとき釣った魚など。



サンドバス。8gのメタルジグでGET。ムニエルでいただいた。白身で美味しかった。この辺りの魚は水っぽくって油が乗ってなくってまずいと聞いてたけど、これはOK。





この魚の名前は・・・隣で釣りしてたメキシカンに教えてもらったんだけど忘れた。イシモチとスズキの間みたいな感じで、ドラキュラみたいな牙が会った。リリースしようとしたらそのメキシカンがくれと言うので上げた。フローティングミノーでGET。これで50cmちょっと位だったかな?結構楽しめた。




バラクーダ=カマス君です。日本のカマスよりさらにひょろ長い気が・・・これでも70cmくらいあったけどあまり引かなかった。リリースしました。

その他サバなど。サバは食わなかったけど「日本のサバと同じ魚とは思えないくらいまずい!!」のだそうだ。まさに油が乗ってなくって水っぽいのだと。海は何処に言っても本当にきれいだった。あと、全般に潮の香りが弱い気がした。



STUDIO ROMANTIC by SAEKO SUZUKI 1987

2005-11-09 21:12:13 | 音楽の話とか


この人で一番有名な曲は多分チキンラーメンの「すぐおいしい♪ すごくおいしい♪」ってやつ。このアルバムそして鈴木さえこの曲を最初に聞いたのは学生時代先輩の車の中だったなあ。また機会があれば書くかも知れないけどその人には本当に色んな音楽に出会わせてもらった。他にもいくつかあったそういう付き合いが無かったら、あんまり音楽にはまってなかったかも知れない。

で、この人はムーンライダーズの鈴木慶一の奥さんで、このアルバムはXTCのアンディーパートリッジと鈴木慶一の共同プロデュース。これ聞いてからXTCも色々聞いてみたんだけど、初期の確かホワイトミュージックってアルバムに入ってる「This is POP」って曲が少し好きな位で後はあんまりぴんと来なかったなあ・・・でもこのアルバムの仕上がりはアンディーパートリッジによるところが大きいらしい>当時の先輩の弁。

感じは、ちょっとサイケでメルヘンなポップとでも言うのかな?少し不思議な童話を読んでいるような気分になるアルバム。曲の方はサンダークラップニューマンって言う一発屋らしいバンドの曲の秀逸なカバーがあったり、大貫妙子の曲も良いし、インストも良いし捨て曲無しの良いアルバムなんだけど、個人的なベストトラックはなんといっても「I WISH IT COULD BE CHRISMAS EVERYDAY IN THE UK」だな。元々自分の歌の「I WISH IT COULD BE CHRISMAS EVERYDAY」の歌詞とアレンジを変えてのリメイクなんだけど、こっちが断然好き。アレンジもすばらしい。声が可愛いし、本当に曲が良いし、ほんのりしみるポップな一品。「天使たちも家路につくよクリスマスの夜は・・・」と言うくだりで始まり、「Papa&Mamaは皆それぞれ一人しかいない 家路へと帰る 眠りの国『おやすみなさい』」とあくび交じりに締めくくる歌詞の描く世界観もいいっすねえ。

他の曲もすばらしく、今でも入手できるのかが微妙だけど中古CD屋なんかででも何かの間違いで見つけてしまったら是非買ってみてくださいな。メルヘンな気分に浸りたい人にお勧めのアルバム。最近音楽活動を再開したらしいと言う噂を聞いたんだけど、CDショップとかで新作を見かけたりはしない。出て無いのかなあ・・・見つけたら絶対買う!!



小倉あんホイップサンド

2005-11-09 01:13:31 | 食い物の話とか


出張に行ったとき名古屋で食った。
名古屋らしいと思った。
でも帰ってきたら宇都宮でも売ってた・・・・


で美味かった。
でもパンよりカステラ生地のがあってると思った・・・・

と言う中途半端な思い出の食い物だ。
でも今ふと探すと宇都宮ではみかけなくなった・・・・

どうしても食いたいわけじゃないが少し寂しい