あまり気乗りはしないけど、ブログの引っ越し作業に取りかからねば・・と、以前書き散らして、全部下書き画面に入れていた昔の下書き記事を整理というか、削除していたら、東京新聞の、やなせたかしさんの生前のインタビュー記事のコピーアンドペーストがそのまま出てきました。
いつのものかは、リンクもきれてわからないのですが、今、朝ドラの「あんぱん」放送中のこともあり、弟君の話や、紙芝居の話など、より具体的なイメージがわきやすいものです。この記事は取っておかなければと、思いました。
以下、表に出しますね。こちらです。
↓
東京新聞:従軍 一度も発砲せず 反戦こそ正義 やなせさん
評伝
「正義の味方は、格好悪い方がいい」
四年前、都内にあるやなせたかしさんの自宅で四時間にわたって行ったインタビューには、平和を願う深い信念がにじんでいた。
本紙連載「この道」でも従軍体験を基に戦争反対を強く訴えた。一度も発砲することのないまま、目の前で人が死に、飢えに苦しめられた。弟の千尋さんは海軍の 特攻潜水艇「回天」に乗り込み、二十一歳で亡くなっている。「真に憎悪すべきは戦争です」
一九四〇年に召集され、陸軍の野戦砲部隊に配属。四一年春、暗闇にまぎれて中国・福州へ上陸したが敵部隊はおらず、戦闘にはならなかった。軍務の間を縫 って紙芝居を作り、農村地帯を巡演したこともあったという。
戦況の変化に合わせて徒歩で転戦する際には、迫撃砲や小銃による敵襲で目の前で何人か死んだ。「全くの無駄な兵隊で、なんの役にも立ちませんでした」と皮 肉まじりに振り返っている。
敗戦は中国大陸で迎えた。その時「お国のために戦え」と勇ましく部下に命令していた上官が敵国の軍人にペコペコしている姿を見て、正義の意味に疑問を感じた。
やなせさんが生み出したアンパンマンの顔は真ん丸いあんパン。格好は決してよくないし、顔が水にぬれると力もなくなってしまう。それでも困っている人に出会うと、 自分の顔を食べさせ、ぼろぼろになってでも人を助ける。主人公のその生きざまに、やなせさんは、正義の本当の意味をたとえたのだ。
派遣切りによる失業者の増大や社会の格差に話題が及んだ時には「勝ち組や負け組がはっきりする社会はだめだ」と言い切った。
「アンパンマンは『ばいきんまん』を徹底的にやっつけない。生き物は、ばい菌と戦いながら強く成長する側面もある。強い人が弱い人を徹底的にいじめる社会はよく ない」と語気を強めた。
東日本大震災後は、被災地の子どもたちを励まし続け、昨年と今年のアンパンマン映画では「希望」や「復興」をテーマにした。戦争体験から生き抜くことの大切さを 知るからこそ、家族や友だちを亡くし、家を失った子どもたちに決して希望がないわけではないと語りかける。
「泣かないで/くじけないで/ぼくがここにいるよ」と。
(紙山直泰)
PCの調子がずっと悪く、ブログを訪問させていただくこと自体、かなり減っていました。
今年の朝ドラが、「あんぱん」なのは、本当にタイムリーだなぁ~と感じています。
今年は、1月から2月にかけてと4月から5月にかけて、日本へ戻ったときに、両親と一緒に見てました。
その後は、facebookで、一週間のあらすじ投稿が表示されるのを見て、内容を追っています。
やっと、2人が結婚して、これから、「あんぱんまん」の誕生へと向かって話が展開していくのだろうなと楽しみにしています。
子供たちが小さいころ、母がアンパンマンのDVDやグッズを送ってくれて、子供たちも大好きでした。
先日から片づけをしていて、久しぶりに見て、捨てるかどうか悩んで、とりあえず、今回は箱にしまいました。
神戸には、あんぱんまんミュージアムがあるのですが、まだ行ってません。次回の帰国時には時間を作って行ってみようと思っています。
先月の参議院議員選挙で、とりあえず自公で過半数を割って、ホットしつつ、今後の日本はどこへ向かうのだろうという不安はまだまだ続いています。
2017年10月の衆議院選挙のときに書いた記事を今日たまたま目にしたので、シェアします。
共感の波は、愛のバクダン!
https://shihihaida.blog.fc2.com/blog-entry-943.html
後半部分で、こちらのブログの記事に書いたコメントをシェアしています。
5159
gooブログのお引越ししをしなくてはいけないのは分かっていても、なかなか重い腰が上がらない状態です。
ぎりぎりになると、たぶん、データ移動に時間がかかるから、できるだけ早めにやってしまった方がいいのは分かっているのですが・・・。
何年か前に、Yahooブログが終了するときに、お引越ししたときのことを思い出します。。。
アンパンマン、永遠に・・・
https://shihihaida.blog.fc2.com/blog-entry-286.html
アンパンマンマーチ
https://shihihaida.blog.fc2.com/blog-entry-450.html
9608
>お久しぶりです... への返信
ひろみさん、お久しぶりです。私もしばらくブログから離れて、開店休業状態でした。
このところようやく自分の時間ができて気持ちにも少しゆとりが出たので、ぼちぼち投稿しているところです。
でも、休んでいる間に、gooブログの修了のお知らせが入り、ショックを受けて、引っ越しされてらっしゃるブログも多々お見かけし、取り残されそうで少しあせりますね。
アンパンマンを描く前の、やなせさんのイラストなどは、私は小学生の頃から真似して描いてたりしてました。
「僕らはみんな生きている」の歌の作詞もやなせさん、この歌の視点、大好きでした。
アンパンマンもある一定の年齢以下の人たちと、その保護者には、すごくなじみのあるキャラクターですよね。
やなせさんがアンパンマンに託して、
正義は逆転するが、お腹のすいた人に食べ物を分けること、それは万人に共通する不変の正義だと言われたこと、忘れられないです。
そうそう、私も、311の時真っ暗な中、ラジオから流れてくるアンパンマンマーチを聴きながら、夜中になんて良い歌なんだろうとボロボロ泣けてきたことを思い出しました。
私も、今でも尊敬の思いやまずです。