goo blog サービス終了のお知らせ 

れんたる♪「ふぁーちゃ」 より

お店は2015・4月に閉店いたしました。 
ありがとうございました。
以後は短期の「レンタル」でご利用ください。

今日はひと息( ^^) _U~~

2015年08月18日 | 今日このごろ・・・

 

 

畑の朝顔がようやく咲きだしました。

 

ゴーヤといっしょに。

 

昨日は久しぶりの雨が降ったので、

・・・、う~ん、でももうお日様が照ってきたから、水たまりはこの程度。

 

 葉っぱさんたちは喜んでます。

 

蝉がうるさい・・・と思ったら、すぐそばの網戸にとまって鳴いてます。

でも、これは久しぶりに聴く「つくつくぼうし」。

うん、珍しい! けど、やっぱりどっか行ってね。

君の声を聴くと悪いけど、更に熱くって。

 

畑は草でいっぱい。

この間はここだけの草を1時間かけて炎天下に取った

 のですけど、

この雨できっと2~3日で元通り、

見に行くのが怖いです。

でも、楽しみは相変わらず

beforeafterの、体重計り

熱中症? 大丈夫です

お茶は持って行くし、暑さには慣れていて、汗をかくのは嫌ではないので。

草むしりは達成感、攻略感があって結構楽しいです。

 

畑の苦しみも・・・、

スイカは小さいのがゴロゴロしてるのですけど、

 

どれも・・・味がいまいち。 (スイカの味は確かにします)

美味しかったのは一個くらい。

これではおすそ訳も出来ないのに、まだ畑にあります。

あ~あ、あの、お店に並んでる大きな美味しそうなスイカにかぶりつきたい!

でも、もったいないからこれを消費しないと買えない。

三食スイカが理想だけれど、この、いまいちスイカを

三食と間食に食べないと消化しきれない。

ううっ、来年はもう作らんとこう。!

 

 これは去年に続き大ヒット!

絶対オススメ商品です。

甘い甘い、美味しいです。


例の「ローマトマト」も少しにして、来年は全部これに・・・

ですけど、この頃苗は高い!

でもぉ、沢山成るから元は取れるかな。

 

さて、6月に94歳になった母。

   

バースディに94本のろうそくでは火事になるので、

4本にしました。

ちゃんと吹き消しました。


でも、この後から最近とみに足腰や手が悪くなって

一人のお留守番はちょっと危なくなりました。


「出来ることは時間がかかってでも本人にやらせる方がリハビリに」との

意見が多いので、私は母から要請のない限り手を出しません。

(きっと冷たい娘だと思われてる

 

そんなこんなで、このところ母と私は葛藤の日々です。

なかなか更新出来ないかもで、申し訳ありません。

 

 

 

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカは四角に・・・

2015年08月08日 | 今日のできごと

 

 

 今日は「立秋」。

 

毎日暑くて、暑さを助長してくれる方の声も一段とですけど、

何とか扇風機の風でしのげます。

「敦賀気比」を応援しながら。当分はがあるので暑さも忘れられそう

 

(夕方以降は「家ぐらい涼しくしてくれっ」という方が、炎天下の草むらから帰宅するのでエアコンを。)

 

さて、4時過ぎになると、たいていは一人でお茶をとバケツと帽子を持って

畑に。

まだお日様は高くてジリジリですけど、

することはいっぱいあるのでそう遅くもなれない。

暑くてもここは快適、なぜかって、うちに24時間体制で

私が出てくるのを待ってる、浮遊型痩身不快吸血痒い痒い虫が、全く居ないんですから。

出来たらここにテントを張って生活したいくらいです。

 

 

やっぱり花がないとね。

 

遅く種を撒いた「ボリジ」、今年は無理かと思ったけれど咲いてくれてます。

見てるだけで涼です。

 

 

 前任者の方のお花もあります。

 

 

 

 なかなか黄色くならない「パプリカ」。

我慢できずに今日は採りました。

これなんぞ、目印に赤いポットを置いたから、

いつか~~は赤くなるはずだけど、

私は短気ではないはずだけど・・・、我慢できるか、自信がないです。

 

さて、隠れ「ゴーヤ」がぎっしり。

誰かが、「今頃になると「ゴーヤ」ばっかりもらうからかなわん。」と言ってたらしいから、

そうだよね、「キュウリ」もたいてい「あるある」と言われるし、

今年は配るのをやめようかなぁ・・・。

そだ、今年はスライスして、干して、「ゴーヤ茶」に。

 

さて、本日の出来事。

これも、パパさんが丁寧にベットを作ってくれて遅くに植えた、

毎年種から育てる「ベビーシュガー」という「スイカ」ですけど、

 

ようやく大きくなってきました。

(採り頃がわからずいつも不安)

 

この、ちょっと器量の悪い(ごめんね)のを採って見る。

で、バケツに入れて車の後ろに乗っけて 家に着きました。


早く切ってみたい。

(三食「スイカ」でもいいくらい好きなのに、今までお店のを横目に我慢してきました。


ところが、あわてて車の後ろドアを開けると、バケツがひっくり返って、

なんと、この「スイカ」がひとり坂道をコロコロ・・・・。

他の車が来るかを確かめる間もなく追いかけました。 

~~~ (うちのスイカはダイナマイトのように黒い)

10mくらいで追いつきました。  しんど。

車も来ませんでした、良かったー。


でもぉ・・・、「スイカ」が車から落ちたのに割れないって・・・どうよ?

熟れてない?

 

赤い!

ドキドキ、熱々のすいかを賞味。

あ、甘い! 

 

どこかで、型に入れて四角の「スイカ」を作ったとか。

うちも来年はそれに。

 

 

やったー「敦賀気比 」延長10回サヨナラで勝利
「明徳」はね、昔、松井君のことでちょっとね・・・、よかった。
(12:40)


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び、「なんでもない日」々に。

2015年08月06日 | 今日このごろ・・・

 

「カルトナージュ」教室にご利用くださって、ありがとうございました。

たまのお休みのパパさんと庭仕事などの用事があり、

参加できませんでした、ごめんなさい。

 

次回は10月の予定だそうです。

又詳細が決まれば、こちらでもご紹介させていただきます。

 

 

さて、ご報告。

閉店に伴う整理が遅くなりましたが、

先日来「コーヒーチケット残」のお客様に

 

 「キャラバンサライ コーヒー」の

「百年樹珈琲」(キャラバンの方のおすすめ)という「ドリップコーヒー」をもって、

充分とは言えませんが、

残りの枚数分のお返しをさせていただきました。

ありがとうございました。    (・・・ホッ

 

 

一段・二段・・・落して、又「サンデー毎日」と言うか、「なんでもない日」になりました。


お店、「レンタル価格」は時間が長くなるほどご相談に応じますので、

ぜひ、ご利用ください。

 

 

今日は、母のディサービスの合間にちょっとあそこへ。

 最近発見した「ホームセンター」

(の、家具部門らしい)。

JR松任駅の海側の新しいショップ街にあります。

内部の写真は撮れなかったけれど、ここには楽しいキッチングッズが

たくさんありました。  輸入品なども。

横は「ナフコ」という「ホームセンター」、

中はつながってます。

そこでこの間買ったのがこれ。

セール品で¥298 だったかな?

なんか、これって、見てるだけで楽しいでしょ?

黄色の棒には黄色いタオル・・・まではしませんけど。

ほんのちょっぴりだけ、干すのが楽しくなりました。  

 

 (「お気楽、単純ね。

「で、今日も買ったんでしょ。」)

 

全部見てなかったから、ちょっとぶらり~と行ったんだけどね、

大当ったりぃ~

今日はこれを買ってしまいました。

前から欲しかった物、きっと他のお店にもあると思いますが。

私のは右。

これで帰るなり「アイスコーヒー」を。

入れた氷が30分くらい溶けないから、ちょびちょび飲んでも

いつも、キュッと冷たい

もち、これで夜はビールを

誤算・・・、左のパパさん用に買ったのは350mlの缶ビールがすっぽり入って、

上から1cmくらいまで入れるのがベターとあるのに、全然届かない。

パパさん「おい、もっと大きい缶を買わないと!」、う~ん、私のと同じでよかったんだ。

 

これは衝撃的保温と保冷。

買ってよかったです。(小さいのがだけど)

 

 ついでに、

先月に宮城の娘宅に行った時に、仙台の「IKEA」で買った物。

 

 食器などを洗うブラシ。

 

何がちょい違うかと言うと、

 

ほら、先に吸盤がついてるので何処にでもペタッとくっついて倒れない。

 

 

逆さまでもOK。

 

 まっすぐでも。

 

(あれ、左にブラシが二つも。 「ブラシお宅」かも

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月5日(水)は「カルトナージュ教室」があります。

2015年08月04日 | お知らせ

 

先月に引き続き、

8月5日(水) 午前10時より(午後3時頃まで随時参加可)当店にて

「カルトナージュ教室」があります。

 右の、お花BOXが今回の作品とのことです。

今回も、先生のセンスが光る粋な配色の布地。

私なら・・・、上のお花は(吸水性スポンジを入れて)

時々生花を入れようかな・・・(すんません)。

おしゃれな容器として、いろいろ使い方がありそうですね。


ぜひチャレンジしてみませんか?

 

 


さてさて、



8月に入って、いよいよ本格夏の始まり、の暑さですね。

 

 

おっと、暑さに負けて手を抜いていたら・・・、

ううっ、草が伸びてます。

これでは、「教室」に来て下さる方々に恥ずかしい。

 

ほんとは、この、グランドカバーの「姫イワダレソウ」みたいな

背の低い植物で覆って欲しいのですが、うまくいかない。

背の高いのがスキをみてどんどん入ってきます。

 

やるしかない!

電動の草刈り機がありました。 (エンジンカッターより軽めで私専用)

 



 

際狩りも出来ました。

 

 

 

 

やったー、ちょっとスッキリ。

 

1kgは痩せたかな。

 

 

 

 

ちょっとうるさいですが、お待ちしています。

 

 

 

 お役に立ててよかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夏の植物は涼しい色。

 

 

 

 

 

 

 

「矢羽ススキ」

 

 

 

 

 

「るり柳」はおもしろい花茎の伸び方。

 

 

 

 

 

去年植えた、ちょいステキな「ムクゲ」です。

 

 

 

 「バジル」の花。

 

 

 

 

シーッ、日陰でお昼寝中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夏」の到来。

2015年08月04日 | 今日このごろ・・・

 

 

嬉しいことに、時々「ブログ書かないの?」と言われることがあって、
「お店の話題あんまりないし、又お花や孫ちゃんや世間話的になるしね・・・。」
と言うと、「今までのままでもいいんじゃない? 見る人はそれに慣れてるから。」
と言って下さった方が、ほんの数人いらっしゃるので、
ぼけ防止に、又時々今までのような、自己満足的世間話をさせていただこうかと
思いだしました。
で、つまりこんな話しか・・・、すんません。

 

あちこちからこぼれ種の朝顔がようやく花をつけました。

「夏」本番ですね。

スカッとした晴れは暑くても気持ちがいいです。

 

今年春に蒔いた朝顔は、このごろ判明!

「ツルなし」でした。

可哀そうに、ツルを想定して全部日陰に植えたら、ずっと日陰のまま。

ごめんなさい、でも、涼しいでしょ。

 

晴れ間にやるのは、これ!

今年は大きな梅がたくさん採れたので、

パパさんが梅酒にして、他にラッキョウ酢にも漬けました。

これでパパさんのお弁当の塩分摂取は当分安泰。

(この頃パパさんはゴルフ場の外回り仕事に行ってるので、「タオレルゥ

と言って帰ってきます。 帰るなりでの水分補給は我が家の経済効果なので止めてね。)

 

暑い暑い

 

 あら、涼を?


だめだめ。

お花は陽に当たらないと、ね。


「なんかぁ、今日は意地悪的・・・じゃないの?
ストレスあるんじゃないの?
「べつにぃ・・・、これが本当のわたくし、の姿かも。

 

効果と言えば・・・、

 最近売り出しの「蚊れん草」。

あんまりここでは効果がなかったけど、伸びすぎたので、

切って、台所の出口にあちこちバラまいてます。

そしたら・・・、蚊がこない・・・ような気がします。 

やっぱり効果はあるのかな?

 

可愛い、美しいトマト。

花もおもしろい。

この日差しに少しは赤くなってくれそう。

畑のは母が毎日食べてます。

トマトは長寿の食品。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする