新年 あけましておめでとうございます。
本年も変わりませず、どうぞよろしくお願い申し上げます。
(多肉植物の葉っぱから芽が)
お客様に育てていただいて二周年を迎えることができました。
ありがとうございました。
本年も、ひとつでも多くの花を咲かせたい
と思っております。
(あ、はい、突然ですがお庭の話です。)
そしてお庭で~はい~っと・・・やりたいけど、無理かなぁ
では、・・・う~ん、電線が・・・。
では、やっぱり今年も「花もだんごも」ですね
。
それで行きましょ
そうそう、ご紹介せねば、これ、猫や~。
はよご挨拶しなはれ。
あら? ゴシゴシゴシ・・・・もうっ、お母さん、猫使い荒いんやから・・
。 よろちく~
あらら~、感心、感心、まだお玄関のお掃除してくれてるんや、
今年もその「手」借りまっせ~
すいません、相変わらずドタバタと
そんなこんなで今年も始まってしまいましたが、
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
追伸※ 勝手ながら、本年より毎月第三日曜日も
お休みさせていただきます、ご了承ください。
本年ご来店ありがとうございました。
12月27日(土)より、新年1月6日(火)までお休みさせて頂きます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
ランチも無く、たいしたメニューも無くて決めるのに困惑されるお客様を見るにつけ、いつも申し訳ないと心が痛むのですが、一人でやっていますので、
たま~にお客様で一杯になってあわてることがあると、これ以上はメニューを増やせないと思ってしまいます。
元来はノーテンキな性格なのですが、やはり慣れない仕事を安易に始めて、お店が暇でもなんだか、年取った大根役者がいつも舞台に立っているような心境でした。
でも今はようやく二年を経て、お庭の植物が新しい土に根を張り、いいお花を咲かせてくれるように、お店らしくなり、私も少し慣れてきたかな・・・と、嬉しい気がしています。
それは、何よりも、こんな辺ぴなお店に、尋ねてまで来てくださる方があり、又、遠方からも、ご近所からも何度も来てくださる方があり、「ブログを見てますよ
。」と言ってくださる方があり、「ゆっくりおしゃべりできたー。」と言ってくださる方々などなど、いいお客様に恵まれてきたからとの思いしきりです。
お花や猫ちゃんの話で盛り上がり、いろんな情報を頂き、頭の中にキラキラとが詰まっていく感じです。 (ボケボウシに
)
でつまり、こんな生活から
こんなになって元気です
。
まだまだ感謝感激の思いが一杯あるのですが、長くなるのでこの辺で。
ところで、今大阪で書いてるのですが、高齢の両親が最近富に病院と仲良くて、頻繁に出入り、子供は私だけという状況なので呼び出しが多くなりそうです。
そのために、来年度からは、急に一週間単位でお店をお休みさせていただくこともあるかもです。
このブログ(携帯でも見れます)や店頭には必ず「臨時休業のお知らせ」をいたしますので、ご了解くださいますよう、お願いいたします。
先日の霜です。「げんのしょうこ」の葉っぱも
こんなに縁取られると、裏側でも美しい。
グラニュー糖をまぶしたような。
ブローチにしたいような。
のんびり見てるのは楽しいですけど、
冬至を過ぎて少し春気分ですけど、
厳寒の時、年末年始の移動
などには充分ご注意ください。
お風邪などひかれませんように。
新年、又お目にかかれるのを楽しみにしています。
ありがとうございました。
よいお年をお迎えくださいませ。
(色の出ないPCのまま記事を作成してますので、余り綺麗な写真などではないかもです。
すみません、来年は改善したいと考えています。)
「ハミング~♪」にたくさんの方が参加してくださいました。
ありがとうございました。
楽しかったですね。
クリスマスソングや賛美歌などを、いっぱい歌いました。
ハンドベルの演奏をがんばりました。
男性二人のデュエット(?)もありましたね。
ロウソクのように見えれば・・と作ったイチゴショートケーキ
すみません、スポンジが硬くて、生クリームはゆるくて・・・、だめだなぁ、がんばります。
窓の外は雪・・・は全く無くて、
ストーブを炊きたかったのですが、そうすると汗が出そうなほどの
暖かい日だったので、残念でしたが、足元がよくてよかったです。
楽しい一年の締めくくりになりました。
(※この日の参加料の一部は、25日「歳末助け合い」に出させていただきました。)
お世話になった先生方、今年の「ハミング~♪」に参加下さった皆様方、
お手伝いして下さった方々、
この一年間ありがとうございました。
又来年もご一緒に楽しみたいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします。
お知らせ※ 来年1月、2月の「ハミング~♪」は厳冬期につき
足元が心配ですのでお休みさせていただきます。
次回は3月28日(土)午後三時に開催致します。
本日午後三時からは「歌声喫茶 ハミング~」です。
ご参加の方は午後二時半頃から三時までの間にお入りください。
初めての方も大歓迎です。
(¥1,200 ドリンク&ケーキつき)
ぜひどうぞ、お待ちしています。
今回はクリスマスバージョンとして、
先生がハンドベルなどを持ってきてくださいます。
一年の終わりに、大いに歌って盛り上がりましょう!!
曲目は「クリスマスソング」や「心の窓にともしびを」などです。
※ 尚、喫茶の通常営業は午後一時までとさせていただきます。
ピアノの上を
’Xmasの雰囲気に
ようやく飾ってみました。
木の葉や、ゼラニウムの葉っぱ、
忍冬のツルやバラの赤い実などは
お庭や周りから集めて、ポインセチアは
鉢を頂いたので。 ☆のライトは100のつく
ショップで。 後は去年の残り物など利用して。
出窓は
白いリボンで。
ガラス玉のビーズも。
変てこなツリーは、庭に咲いてた
アメジストセージと、白いアリッサムで。
白いロウソクに雪の結晶の飾りもつけてみました。
赤い灯りの小さなサンタと、地味なキラキラライトも
つけてみました。 短い間でもお客様に楽しんで頂ければ。
これでや
で
パーティ
でもいいですね。なにせ
ぐずな私はいつも準備が
遅いので、来年は、
もっと早くに頑張り
たいです。 お待ちしています
見ていただいた方に、ちょっと遊んでいただこうと、
左下の方に「ピアニカ」を設置しました。
スピーカーのスイッチを入れて(私のパソコンはいつもスイッチを
入れてなかったので)、キーを押してみてください。
音が出ますので。
(この頃お店が暇なので・・・)
おはようございま~す♪
今朝新聞で発見して、ちょっと楽しそうな話。
ネットで調べてみました。
お知らせしたいな、と思いまして。
↓
https://ssl.tksc.jaxa.jp/winds-e8/winds/christmasmail/
(この話題が)「ふぁーちゃ」よりの今年の’Xmasプレゼント
です・・・な~んて、ネ。
(このぐらいしか出来ませんので)
うちに来てくださるお客様が、よく行かれるというお店、
鶴来のカフェ、「ゼルコバ」(欅の意味とか)さんに行ってきました。
冬枯れの美しい山や、真下に水量豊な川を望める絶好の環境。
お店のご主人が庭に出て、口笛を鳴らしながらひまわりの種を
手のひらに乗せて差し出すと・・・、
木立の上で待っていた、お腹のオレンジ色の山ガラがヒューッと飛来してきて手に止まり、
何度も何度も、ひまわりの種を持ち去ります。
餌付けされてるのでした。
そして、なんと、私たちにも種をくださったので、やってみました。
来るかなぁ・・・・・・・ヒュ~~。
来ました!!
キュッと小さな足で私の手の指先を掴んだかと思うと、まだ警戒してるのかささっと種を持ち去る。
何回か来ると、今度はちょっと慣れたのか種を物色。
一個残ったのは気に入らないのか、加えてはポトント放り落とすので、皮をむいてやったら、中身は食べました。
嬉しい~、嬉しい~、初めてです。
まだ手の平に、キュッと掴まれた感触が残ってます、可愛いですね~小鳥さんたち。
正面の柿の木には巣箱もあって、
つがいのヤマガラが出入りしてました。
いいですね~、こんな風景と毎日親しめるのは。
ヤマガラはうちにも来ます・・・けど、猫ちゃんが・・・。
共存共栄は無理かなぁ、
オムライスもケーキも美味しかったです。
ありがとうございました。
又お邪魔させていただきます。
今シーズン初めて、
薪ストーブを炊きました。
やっぱり心地いい温かさ、寒い日は炊きます。本格雪の朝でした。
寒いけど名残りのバラが綺麗。ややや、「スパイダーマン」現る!!
パパ、ママと一緒に来てくださった、お客様の陸人(りくと)君でした。
「スパイダーマン」のポーズをとってくれました。
「かっこいい~~。」
弟の遥人(はると)君といっしょに
気に入ってくれたのは・・・人参とリンゴの生ジュースでした
。
これで一段と元気モリモリ~、ですね。
当店の「生ジュース」メニューは、お好みで、庭の菜園で栽培している小松菜や、
大根の葉っぱなども入れてジューサーで搾りますので、ぜひどうぞ。
今はこんな色合いの画面です。
今日ご親切な方からアドバイスをいただいています。
昨日のパソコン様は、私が長時間更新してる間はずっと元気にしてくれていました。
ところが、今日はずっとこんな色合い・・・って、今も変なので、
変な画面から更に変な画像が見えてるやもわからないまま入れてます・・・トホホ。
これは、猫ちゃんだけはちゃんと出てるのかな? わからない。
アドバイスありがとうございました。
買ったお店に問い合わせた時も同じようなことを言われました。
が・・・、なにせ、今もこうして、私がパソコンの前に座ると
猫ちゃんが上に乗るもので、モニターをどうしようかと悩みつつ、
時折元気を回復するので使い続けています。
猫ちゃんの毛が入ったり、薄い座布団を敷いてるのですが、
モニターの熱が逃げず高温になるのでは、とのご指摘も以前お客様から受けてます。
そうなんですね、やはり。
今度のお休みに電気店に行って、モニターを見てきます。
猫ちゃんとも相談しながら。
う~ん、未だ色が戻らず・・・、今日はこの辺で失礼します。
ありがとうございました。
先日の「ゆずの蜂蜜漬け」。
早いと思ったけど、お客様に試飲をしていただいたら「いいのじゃない。」
と言われたので、他のも一緒にホットドリンクメニューにしました。お湯で割って「ホットゆず」です。
下にゆずの千切りが沈んでますが、かき混ぜてこれも食べていただけます。
甘くて、体が「ほっこり~」、いかがでしょう。
カリンです。
これもお湯割りです。
「ゆず」より、ちょっとさっぱりした甘さ。
一個入れてるカリンは飾り、硬くて食べられませんので。
のどに良いと言われるカリン、風邪気味の方に特にです。
「ショウガの蜂蜜漬け」もどうぞ、体が温まります。
冬限定のメニューです。
是非ご賞味くださいませ。
(今夜のパソコンずっと元気でした、よかった、ホッ。)
Before
After
そうなんです。
ずっとお店の休みにいろいろ用があって、
気になっていたチューリップの球根を、ようやく植えました。
今回のお休み(8、9日)は、なんと、神様が下さったような
晴れ~~。
このもじゃもじゃをどうしてくれよう!
野イチゴの海の刈り取りから
始めたのでした。ウィンターコスモスの
すごい根っこを引き抜く。
余りのけんまくに黒虫隠れる。
ああ、しまった、チューリップの球根の写真を撮るのを忘れた。
お日様の動きとにらめっこしながら、気があせってたもので・・・。お昼も食べず必死に格闘してると、
お向かいの奥様がおせんべいをくれた。
(こんなに大写しにすることはないか、嬉しかったもので、すんません。)
ずっと~~♪でした。
数時間経過。
。
。
。
出ました!山ほどの抜いた物やら
剪定ゴミ。ついでにバラの植え替え。
四季咲きの「カンパネラ」。
入り口の鉢植えもリニューアル。
赤い実の「なんとか(?)ベリー」と、白の「ネメシア」に。
実は、買いに行く暇がないので、花屋に立ち寄った友達から携帯で実況中継を依頼。
買ってきてもらいました、サンキュー。 完成!!
すいません、ただの地面ですけど、この下に球根がぎっしり。この中にも。
ややっ!!
な、何をしてるんだ! もしかして・・・。
「だって、耕した土って気持ちいいんだも~ん。」って、
まさか・・・ね。
ふうっ、二日間かけて夜までやりました。
重い鉢など移動したり、腰は痛いし疲れたけど、
ああ~、楽しかった!!
「晴れの明日も臨時休業してやりた~い。」 「これっ!」
(すいません、もちろんお店はちゃんと営業いたします。)
たくさん植えた春に楽しみです。
ちょっと薄いのですけど、三日月さまの右下に輝く星が二つ並んでました。
ぽちっと小さい白い点の横に、肉眼では見えるもう一つの☆があります。
この写真を逆さにして顔に見立てると、三日月さまが口を「へ」の字にして、怒った顔のようにこの日は見えたのですが、前日は三日月さまが反対側にあって、笑った顔になってました(写真が撮れず残念)。
今日は・・・、見逃してしまった。(今外へ出たけど雲が出てました)
ラジオで「金星と木星」と言ってました。
ちょっと気になるので調べてみました。
めったに見られない天体ショーのようですので、引用させていただきます。
以下は11月の明け方の話ですけど、明日は晴れで、夜はまだ見られるかもです。
国立天文台 アストロ・トピックス (60)
明け方に木星と金星の接近ショー
11月上旬、明け方の東の空で天文ショーが見られます。明けの明星(みょうじょ う)として輝く金星と、木星が接近している様子を見ることができます。 金星は、マイナス4等級と惑星の中ではとびきり明るく、それだけでとても美 しいものです。これにマイナス1.7等級の木星が加わります。二つの惑星は、次 第に近づいていき、11月5日の早朝に一番接近して見えます。最も接近するのは 11時で、このときのお互いの距離は、なんと0.5度です。ちょうど月の視直径 (見た目の直径)分しか離れていないとい大接近になります。 金星と木星は、しばしば近づくのですが、ほとんどの場合、太陽の近くで起 きることが多く、これだけ条件がよい接近が見られるのは珍しいことです。前 回、この距離まで接近した二つの惑星が見られたのは、1999年2月23日の夕方で、 それ以来5年ぶりとなります。また、この次に接近が見られるのは4年後の2008 年2月2日早朝まで待たなくてはなりません。 5日を過ぎると、二つの惑星は再び離れていきます。しかし、今回の天体ショー には、さらにもう一つの山場が待っています。11月10日には、この離れつつあ る金星と木星との間に、月がすっぽりと入り込んでしまうのです。月齢26.7と いう、とても細い月が木星と金星を従えて輝くという、まさに三天体の競演と いうわけです。暁(あかつき)の茜色(あかねいろ)をバックに、金星・月・木星 が並んで輝く様子は、この上もなく美しい星景色となるに違いありません。な お、この様子は8日から12日にかけて連続して見てみるのも面白いかと思います。 ぜひ早起きして眺めてみたいものです。 2004年10月28日 国立天文台・広報普及室
増える「猫グッズ」
頂いた物です。
左は沖縄から、「(沖縄風)まねき猫(たぶん猫だと思いますが)」
真ん中は、益子焼きの猫ちゃん、
右は・・・・・・花柄の猫ちゃんです。
ありがとうございました。(サポーターがどんどん増える、嬉しい~♪)
そして、先日Sさんより手作りの品をいただきました。
あら、すいません、お腹に棒を突き刺したように見えてしまって。
これは黒猫ちゃんの形の「お香立て」です。
お皿は九谷の土で、猫ちゃんは黒い土だそうです。
Sさんは趣味以上で、販売もされてるそうです、可愛いですね、
ありがとうございました。
これは、うちの、不肖「生」猫です。
以下は先日書きましたが、未だにパソコンの調子は悪し・・・。
この頃は一日中つけておいて、時々お客様の居ない時に見ては
色がちゃんと出てると、撮った写真の整理をしています。
昨夜からさっきまでずっと不調、寒くなったからかなぁ。
でも、今なんとか元気そうなので更新、更新。
神様、仏様、なんとかもうしばらく色づいてくれますように、
早くしなくちゃ。
この頃ブログの更新は大変なんです! どなたか~~Help!
ちょっと前に、随分長く見ていなかった外付けハードの写真を見てみようとつないでからが、パソコンが変になったんです。
画面はすべて、普通に出るのですが、全ての色が変。 赤が抜けたような、黄色っぽくて、青っぽくて、生気の無い感じ。
時折り、赤身が挿してよみがえることもあるのですけど、すぐ青白くなってしまう・・・、どうしたんでしょうか。
安物の古いパソコンだし、若返るのは期待できないにしても、まだ少し元気を取り戻して欲しいのですけど・・・。
ですので、11月だし、画面の雛形を変えてみたのですけど、本来の色が見えないのでこれでうまく見ていただけてるのでしょうか、ちょっと心配です。 私にはほとんど黄色の画面にしか見えてませんので。
写真の色あいもわからないので、来週にはメーカーに聞くつもりです。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。
パソコンの色が出ないので、写真がちゃんと見えない・・・。
今日一日つけておいて、色っぽくなってきたら(時々元気になるので)更新しますので、見てくださった方申し訳ありません。