このお休みは用事があって大阪へ行きましたけど 
、
同じ所へ行くのも、このごろはちょっと道中が違うんです。
「年金暮らしは現役バリバリの皆様のお邪魔にならないよう、下道を。」との、
パパさん
のコンセプトの下に、高速道路は最小限に、交通量の少ない道を選びます。
(「って、時間が出来たから行きたい所に行ってるだけじゃないの?
」)
(「あのねぇ・・、余計でしょ!
」)

まずは8号線から「越前海岸コース」を。
なんだか、「演歌」の世界、だなぁ
。
「水仙」は少し終わってました、残念。
敦賀からは少し高速を走って、八日市インターで出て「琵琶湖畔」に向かい、
前から行きたかった憧れの「Cafe」に寄りました。
(「ホラネ
。」) (「シッー
。」)
ここです。
「近江八幡市」にあります。


オシャレな建物にお花が映えて、ステキでした。

不思議な取り合わせ。
「エニシダ」「ルピナス」「カンガルーポー」などなどがぎっしりの詰め合わせ。
ステキな雰囲気をかもし出してました。

ケーキなどを販売している建物の中を抜けると「Cafe」の案内板が。
中庭に面した入り口には平日なのに列が。
めったに来られない・・・、待ちました。

しばし、手入れの行き届いたお庭見学。
右の赤い「ピンクッション」は、鉢では余り見ないなぁ。

あれはバーベキューコンロじゃない?

「寒いですが、テラス席なら空きましたが。」と、右側の外の席へ。

羽毛の膝掛けが温かかったです。
甘酸っぱいフルーツ味のケーキは大きめ。

わ、すいません。
写真を撮るのを忘れて、思わず食べかけた、おいしい「カシスムース」のケーキ。
遠回りしてよかったー。

ちょっと急がなくては。
この雲がいつもお日様にへばりついて移動するので、いつも曇り
。
小雪が降って、


虹が出ました。

帰りも湖東の湖畔道路を。
あ、もしかして左は・・・。
そうだ、そうだ、2~3歳の頃の娘二人を連れて、初めてキャンプに行った「マイアミキャンプ場」。
ここだ、ここだ、大阪の高槻に住んでいた頃でした、懐かしい! 30年ぶりかも
。
あの時はオシメも持って大変だったことしか覚えていない・・・、けど、

いっぱい行って、楽しかったね。
キャンプライフのスタートの年でした。

湖西は素朴だけど、湖東の道路周辺は整備されていて、リゾートの雰囲気。

雄大な琵琶湖は海みたいに波が打ち寄せる。
快適ドライブコースでした。
すいません、いきなり変な写真を。
母の部屋を片付けて、しばらくの予定でこちらに来てもらいました。
つまり、以上は母を迎えに行く旅でした。
ちょっとついでに寄りたいところによりましたけど、
母はきっとカフェに寄るのは苦手そうだしね、すんません。