goo blog サービス終了のお知らせ 

れんたる♪「ふぁーちゃ」 より

お店は2015・4月に閉店いたしました。 
ありがとうございました。
以後は短期の「レンタル」でご利用ください。

開花宣言

2013年03月31日 | 今日のできごと

 

開きました。

 飾っていた裏庭の桜の枝が

今日開いていました。

 

・・・、というのはささいなことで

今日は金沢の桜の「開花宣言」でした。

「兼六園」は4月3日から9日まで無料開園されるようです。

 

お店から見える桜は日々花びらを散らし、葉っぱを伸ばしています。

でも、このコンビネーションというか、葉っぱの色はなかなかと思ってますけど。

 

桜のムースを作ってみましたけど・・・、どうかなぁ。

うちの桜と同じ、「地味」です。

 

少し「絵」になってきたかな? カウンター席の窓辺です。

 

中庭の「姫こぶし」も「ユーカリ」と飾ってみました。

 

 アップにすると、縞模様のある「姫リュウキンカ」は

ガラステーブルの下に、生えてる形にセットして入れました。

 

 Fさんから毎年いただく、赤い「ネコヤナギ」は

根がいっぱい出てきました。

どなたか植えてみませんか?

 

この、小さいけれど色鮮やかな花の 

名前がわからない、どなたかご存知ないですか?

 

 

「ギボシ」が芽を出す頃になりました。

 

でも、まだ3月は「春は名のみの・・・」。

雨が降ったり、晴れても今日のように風が冷たかったりしますね。

 

「蟻」さん達は始動のようです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花曇り

2013年03月29日 | 今日このごろ・・・

 

 

満開のようですが、なんだか曇り空に染まってしまう、花色。

 

お店の中からもちゃんと見ていただけますけど・・・、

満開になったとたん、すでに、

 お店の階段にも

ここにも  

咲きながら、もう散ってます。

 


  (何年か前の写真ですが)

時々「桜猫」が出現。

 

「八重」の桜(手前のなにも出てない木)はまだですけど、

 

見上げる所に「レンギョウ」が咲いてます。

 

冬はすっかり姿を消すのに、いきなり現れる「姫リュウキンカ」。

 

これは、ちょっと怖い・・・。

ほら、真ん中に黄色い花が。

 ここに、4mは飛んで来ましたね。 

数年後はこの花に全部覆われたりして・・・、ちょっと不安です。

 

不安といえば、じわぁ~っと「アケビ」に巻きつかれそうな「グミ」さんも、不安だろうなぁ。

でも、「アケビ」の花っていい色だから、見てみたい

もうしばらく我慢ください。

 

 

 しまった、もう食べごろは過ぎてますよね。

 

咲きました! 一番は小型の「チューリップ」でした。

 

たいていは毎年球根を新たに買って植えないと、余りいい花が咲かないのですけど、

この「原種」さんは同じ場所に律儀にも毎年顔を出してくれます。

今年は少し数が減ってきたから、花が終わったら肥料をたっぷりあげなくては、ネ

 

 

ちょっと変わった葉っぱですけど、どうも花首を伸ばすのをためらってる感じ。

 

 

可憐で可愛い「チオノドグサ」。

 

花メイトのMさんからいただいた「ローンデージー」(上の菊みたいなの)は

とても元気で、「クロッカス」が押され気味。

 

さて、

塩漬けの桜を水に戻して、寒天に混ぜて、

 

ゆるめのジュレのようにして、桜風味のムースにのっけたのですけど、

味は・・・う~ん、どうかなぁ。

なんでも難しいです。

 

(「レシピ通りしないからよ。 自己流しすぎ!」)
(「出来ないもん。どしたらいいの?」) (「レシピ通りするのよ!」)
(「はい、努力します。」)

 

でも、桜が咲いてる間はなんとか「桜風味」の物を。

食べてみてください。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステキ道中を

2013年03月28日 | マイ日記

 

 

このお休みは用事があって大阪へ行きましたけど 

同じ所へ行くのも、このごろはちょっと道中が違うんです。

「年金暮らしは現役バリバリの皆様のお邪魔にならないよう、下道を。」との、

パパさんのコンセプトの下に、高速道路は最小限に、交通量の少ない道を選びます。

 

(「って、時間が出来たから行きたい所に行ってるだけじゃないの?」)

(「あのねぇ・・、余計でしょ!」)

 

まずは8号線から「越前海岸コース」を。

なんだか、「演歌」の世界、だなぁ

「水仙」は少し終わってました、残念。

 

敦賀からは少し高速を走って、八日市インターで出て「琵琶湖畔」に向かい、

前から行きたかった憧れの「Cafe」に寄りました。

(「ホラネ。」)  (「シッー。」)

 

 ここです。

「近江八幡市」にあります。

 

 

オシャレな建物にお花が映えて、ステキでした。

 

不思議な取り合わせ。

「エニシダ」「ルピナス」「カンガルーポー」などなどがぎっしりの詰め合わせ。

ステキな雰囲気をかもし出してました。

 

ケーキなどを販売している建物の中を抜けると「Cafe」の案内板が。

中庭に面した入り口には平日なのに列が。

めったに来られない・・・、待ちました。

 

しばし、手入れの行き届いたお庭見学。

右の赤い「ピンクッション」は、鉢では余り見ないなぁ。

 

あれはバーベキューコンロじゃない?

 

「寒いですが、テラス席なら空きましたが。」と、右側の外の席へ。

 

羽毛の膝掛けが温かかったです。

甘酸っぱいフルーツ味のケーキは大きめ。

 

わ、すいません。

写真を撮るのを忘れて、思わず食べかけた、おいしい「カシスムース」のケーキ。

 

遠回りしてよかったー。

 

ちょっと急がなくては。

この雲がいつもお日様にへばりついて移動するので、いつも曇り

小雪が降って、

 

 

虹が出ました。

 

帰りも湖東の湖畔道路を。

あ、もしかして左は・・・。

そうだ、そうだ、2~3歳の頃の娘二人を連れて、初めてキャンプに行った「マイアミキャンプ場」。

ここだ、ここだ、大阪の高槻に住んでいた頃でした、懐かしい! 30年ぶりかも

あの時はオシメも持って大変だったことしか覚えていない・・・、けど、

 

いっぱい行って、楽しかったね。

キャンプライフのスタートの年でした。

 

湖西は素朴だけど、湖東の道路周辺は整備されていて、リゾートの雰囲気。

 

雄大な琵琶湖は海みたいに波が打ち寄せる。

快適ドライブコースでした。

 

 

 

  すいません、いきなり変な写真を。

母の部屋を片付けて、しばらくの予定でこちらに来てもらいました。

つまり、以上は母を迎えに行く旅でした。

ちょっとついでに寄りたいところによりましたけど、

母はきっとカフェに寄るのは苦手そうだしね、すんません。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お片づけ

2013年03月28日 | 今日このごろ・・・

 

 

Tさんより、かなり骨太の「春」のお届け。

いつもありがとなっし

 

                                  うちの猫ちゃんの絵もいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、お庭の土手にもいっぱい出てました、「つくし(土筆)」。

 

おうち玄関の階段あがった所にも、一筆。

ここに増えるつもり? 土手が似合うのに・・・

 

うふ、これは「春」の「ロードショウ」のご案内。

映画ファンのお客様から時々いただきます。

行けなくても、見てるだけでワクッっとするチラシ、嬉しいです。

置いておきますのでご覧ください。

 

さて、明日からは定休日。

来週はお庭の山桜がきっと満開。

 お店に少し飾りました。

 

塩漬けの「桜」、お水に戻してあるのだけど 

来週のケーキに利用できればいいのだけど・・・。

 

今日もボチボチのお客様でしたけど、お休みの前は丁寧に片付けてっと。

8時頃に完了。

 時計を止めて。

あ、この電気はつけておいて。

ありがとうございました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花宣言!

2013年03月21日 | 今日のできごと

 

 

お店から見える「山桜」、ほころび始めました。

数日前にはまだ蕾が固かったのに、今年の「春」はロケットスタート

前代未聞の開花時期です。

 

「梅」と「桜」が同時に。

 

「沈丁花」も(お店からは見えませんが)きっと庭中香ってるし。

 

「クリスマスローズ」も、立ち上がっています。

 

 

 

小さいけれど「ヒウガミズキ」。

 

ところが、「水仙」今年の開花は遅めでしたが、花つきは抜群。

 

 お友達も。

 

 

階段の「クロッカス」は日当たり悪くてかわいそう。

 

これはアップにしてあげなくては、ね、小さいので。

 

「ブシュキニア」(シラーの種類)は、あちこちに飛んで出てきます。

 

小さい苗なのに、花つき率大なり。

 

窓辺に飾りました。 

 

「春」の象徴の「ミツマタ」も、あわてて開きました。

 

なんだかお嬢様過ぎて、今まで余り庭にお迎えしなかった「ビオラ」類ですけど、

花の少ない時期にはやっぱりありがたい存在。

それに、表情があるんですよね。

 

 今年は鉢に入れたり、

 

お店入り口の植え込みにも。

 

花(鳥)カゴや、

 

階段下の一等地にも置きました。

 

横の「葉牡丹」が伸びてきました。

 

パンジー類は、お日様が差し出すと、蕾がどんどん開いてきますね。

「春」の訪れを知らせてくれる。

お迎えしてよかったです。

 

白くはかない我が家の「桜」ですけど、今月いっぱいは見ごろになりそうです。

来てください。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングは楽し(v^ー°)

2013年03月21日 | マイ日記

 

(なんとか10日の山をクリアして、続いています。)

今日は当初の目標だったあのロングコースに思い切ってチャレンジしました。

 

そうです、ここは当店からは車で10分ほど。

小松市の「木場潟」です。

たくさんの人が歩いていました。

では私も右回りコースへ、いざ出発。

 

この人は競歩の選手の方のような。

それが、やっぱり早い、早い、きっと私が走るより早いです。

この両サイドの木は全部「桜」。

つまり、ここはあと一ヶ月足らずで「桜」のトンネルになるんですね、わ~~~~

 

ちょっと待って! これは何?

いろいろ楽しい景色が現れるからコースアウトしたり、ジグザグに走るから忙しい。

田んぼのあぜ道に整然と並んでる、バルブのような物?

向こうの「ハヤシ」さんはご存知よね、きっと。

 

「桜」、早咲きのが咲いてました。

 

これはきっと「吉野」さん。

準備万端のようでした。 今年は早い!

 

鴨さんはまだ待機中?

 

橋の上から見ると、なんという広さ。

これって・・・、ほんとに歩けるのかな?

 

この日はどんより曇り、ながら、叉、それに似合った景色が侘びてすばらしくて。

 

「トイレ」は随所にちゃんと用意されてます。

 

なるほど、「千本櫻之薗」ですか。

楽しみです。

 

晴れてればこう見えるらしいです。

 

鴨さん達が始動、右の高台にはお母さんですか?

我が家も昔はこんなシーンがあったりしたので・・・

 

(「あのね、さっさと歩いてこそ効果があるんじゃないの?」

(いいから、いいから、今日はお散歩)

 

1000mごとに標識が。

ふうっ、まだここ迄で2000mか。

 

 カラスの巣づくり。

 

う~ん、ようやく反対側に。

 

へぇ~、「木場潟ウォーキング倶楽部」があるんですね。

いい感じのお二人さんでした。

 

これは・・・、なんだか怖い目つきで「ギロチン」みたい。

 

なんて美しい!

 

やっと3km。

向こうに白い屋根の「小松どーム」が見える。

 

久しぶりに見た「ヤブ椿」、一本立ちでしたが。

 

はい、わかりました。

 

4km通過、ちょっと水辺が狭まってきました。

 

こんな桟橋も。

ここでタソガレると、映画のシーンみたい

 

ぐるりと回って5km地点に。

 どんどんいろんな人に追い抜かれる。

 

こんなステキな景色はゆっくり眺めたいからスローペースで。

 

「メタセコイヤ」の木が現れるとゴールはもうすぐ。

 

来ましたーーー! 6km。

あと400m。 

で、シャッターを押す瞬間以外は休憩なしに歩きました。

この辺りまでは元気でしたけど、気が緩んでこの後フラフラ~~に。

 

叉「桜」の時期はコースアウトだらけになりそうですけど、

楽しみがいっぱいな所でした。

今度はまじめに、ピッチをあげて歩かねば。

   (「無理でしょ、ここでは。」

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山を越えて・・・

2013年03月21日 | マイ日記

 

 

  

  山中温泉へのトンネルを越えてパパさんのお里の岐阜に行ってきました。

 

 

「白山」の脇(?)に向かうと「大野」(福井県)の町から見る雪の山が綺麗でした。

 

「九頭竜湖」手前の「道の駅」。

おみやげを買おうと思ったら、閉まってた。

 

「バームクーヘン」・・・、いえ、茶色が入って「豚バラ」みたいな路肩の雪。

 

水の少ない「九頭竜湖」はモノトーンの世界で神秘的でした。

 

4月の義母の法事の準備のためでしたので、

勝手ながら、5日(金)・6日(土)は臨時休業させていただきます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「歌声喫茶・ハミング~♪」にご参加ありがとうございました。

2013年03月17日 | ごあいさつ

 

 

 

3月16日(土)の「歌声喫茶・ハミング~♪」にご参加くださいましてありがとうございました。

今年は初めて、「本年もどうぞよろしくお願いいたします。」とまずはご挨拶。

もちろん、今日は「春」の歌アラカルト

「みかんの花咲く丘
(この歌はいつも、なんだか生まれ故郷の「淡路島」を思い出して、いつもウルウルなるんです。

(そして、さらにウルウル続き)

「花は咲く」歌いましょう、昨日NHKでその歌にまつわる番組がありましたね、と、先生が。

(はい、私も見てました、最後の「いつか恋する君のために~~」、お父さんが母を亡くした小さい子供さんを抱いて・・・泣けましたね

 

 

 これ、最初は難しい気がしましたけど、TVでも流れてますし、

意識して聴いて口づさんでいると、きがつけば歌えるようになると思います。 

覚えてみませんか、是非に。 

 

さて、先生は「メリーウィドウ」をソロで。 いつもながらステキな歌声~~

リクエストは「忘れな草をあなたに」「学生時代」などなど。

そして、Hさんのいつものハーモニカ演奏は「仰げば尊し」「蛍の光」。

「春」は別れの季節なんですねぇ・・・

久しぶりの会で、楽しいひとときでした。 

皆様ありがとうございました。

(失敗した「本日のケーキ」の「ムース」、食べて下さった方、ありがとうございました。

 

 次回の「歌声喫茶・ハミング~」は4月13日(第二土曜日)です。

(いつもの第三土曜日ではありませんのでご注意ください)

又、みんなで歌ってたのしいひと時を、お待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと一息

2013年03月10日 | 今日このごろ・・・

 

 

 

茶色と葉っぱの緑だけの地面に、突然「クロッカス」が開いていました。

3日ほど前の暖かい日のこと。

ほんとに、今年の春は突然来ましたね。

もしかして・・・と、あちこちのぞくと・・・、

 

「クリスマスローズ」の蕾も明日にでも開こうかと。

 

もっとあちこち葉っぱをよけて見て見ると・・・、

咲いてました。

早速ガラステーブルの下に入れました。

ホームセンターで花の終わったのを、普通に買えば高級そうなのが安く売ってたもの。

これが一番に咲くなんてびっくり。

花が終わったら、一回り大きな鉢に植え替えなくちゃ。

 

いつも、土まみれの顔でいきなり地面際から花開かせる「ブシュキニア」さんも、

昨日はちらほら開いてました。

 

 これは、台所で咲いた「白菜」。

 

 

あ~あ、久しぶりの庭仕事。

楽しいのだけど、もう少し冬の、のんびり~~を楽しみたかったのに

、いきなり来るんですからあわてます。

でも、気分と体を「春モード」にチェンジしなくてはね。

。。。

と、思ってたら、今日は

のんび~り、します。 ホッ。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いています。

2013年03月05日 | お散歩

 

 

 (すみません、きれいじゃないい靴、娘のがあったので)

  ~~ さあ~、今日も行こう。

・・・って、実はまだ5日目なんですけど

ウォーキングを何年かぶりで、突然はじめました。

(実はこのごろ怖くて、体重計に乗れないのが理由)

 

今日はどこを歩こうかなぁ(3日目)・・・、では、こっちちょっと変わった所を。

うちから出て、鉄塔の下を左へ、陸橋を通るとあっという間に「松が岡」に。

この陸橋の下には太いパイプラインがあって、我が家の隣の「水道山」から

「手取り川」の水を小松市に送ってるらしいです、すごい

 

なんだか山道の感じ。

 

すぐ、こんな標識が埋め込まれてました。

「金沢」だけではなくて、「金沢大学」と書かれてました。

そうなんです、ここは大学用地かも。

でも・・・、国立だから、歩いていいですよね、(勝手な解釈)道にもなってるし。

少し行くと大学の研修施設があって、そこを横目に進むとちゃんと広い道路に出ます。

 

さて、昨日は快晴

 田んぼ道を。

 

ちょっと見えにくいですけど、遠くに真っ白な雪の「白山」が。

よっし、足を鍛えて、夏はこの頂上へ

 

まっすぐな道、いい気持ち~~、小川が流れてます。

 

もうすぐここから田んぼに水が引かれるんですね。

 

 いいお天気だから、更に車でひとまわり。

「白山」は堂々とした風格があるなぁ。

 

「手取り川」の土手へ。

右は鉄塔ではなくて、(まっすぐ見えてるから不思議な形ですけど)

ほら、「観覧車」なんです。 

ここには、「フイッシュランド」という余り大きくはないけど、「遊園地」があります。

もっと手前で撮ればよかった。

「観覧車」に乗ればもっと綺麗なのに・・・って? 

ダメダメ、とんでもない、あれは高所恐怖症の人間には禁物なんですから。

 

ぽっかり雲がのんびり~~、風がなくていい日でした

 

さて、今日もの気配。

庭仕事日和~~

 

おっと、ここでちょっと発見したことを。

能美市のTVを見ていたらこんな案内がありました。

  速報が毎日出ていますよ。

(↑ クリックしてみて下さい)

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し春色に

2013年03月05日 | 今日このごろ・・・

 

 

外ではまだ蕾の「水仙」も、お店の中に入れると数日でこんなに開きます。

花が開くのは、水、温度、光など。

すべてが春めいてるのでしょうね。

 

 頂いた赤い「ネコヤナギ」も満開になりました。

すいません、「桃」の代わりにこちらにも。  

花瓶は「エッフェル塔」で。

 

ガラステーブルの下はずっと、外の鉢で咲き出した「ビオラ」を浮かべてます。

 

もうひとつのテーブルは、相変わらず「サザンカ」。

早く次の何かが咲いて欲しいところ。

 

ピアノの上にいただいた物をのっけました。

ピンクのラッピングが桜色でステキなので。

中身はまだ見てない、Mさん、すみません

   

左は「八重の桜」のストラップ、地元(福島・会津)からのお土産です。 

右は「おきあがりこぼし」、表情が愛らしい

 

さてさて、

これは・・・ちょっとムースが硬かったし、味もまだ工夫の余地がいっぱい

なんとか良くして来週に叉お出ししたいです

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菱形にしたかったのですけど・・・

2013年03月03日 | ケーキ 奮闘記

 

 

今日は叉真冬に逆戻り、小雪がちらつく寒い日でした。 

 

お店が暇なので、明日のケーキを作ろう。 

 

クリームチーズとヨーグルトと生クリームと砂糖にゼラチンを混ぜて・・・。

三等分にして、最初は抹茶を加える。

 少し固まったら、次は白のプレーンで。

 (この型は一個だけ)

見本の写真はこれですけど。 

 

四角い適当な容器がないので、透明カップで。

 

 赤はいちごをつぶして。

 

赤色が薄いけど、いちごを入れすぎると固まらないし、

食紅は使いたくないし・・・、で、こんなになりました。

う~ん、なかなかうまくいかない、すみません。

前で見ていたお客様が、「春浅いピンクでいいじゃない。」

ありがとうございます。

でも、5個しかできませんでした。

明日はどなたか食べてくれるでしょうか。

好評でしたら、来週叉つくりたいと思います。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかったよ

2013年03月02日 | マイ日記

 

岳君元気かな?って電話してみたら・・・

今日はあんまりご機嫌よくなかったって?

いろいろあるよね。

もう夜中は起きなくなったかな・・・。

 

楽しかったね、思い出してしまう。

 

     

離乳食、よく食べたね。

     

いつも完食! 終わった後はお気に入りのTV.。

それも、もう終わるから、次のが気に入るといいね。

 

 

お店でもよく遊んでもらった。

私はピアニストになって欲しいけど・・・、君はどうも「体育会系」かな。

 

節分にはおじじと豆まきに参加したね。

暗闇の向こうに何が見えたのかな?

 

そうそう、髪の毛も・・・。 

 風になびく程伸びたし、

歯も生えてきたけど 

少ない歯で、時々歯軋りしてたけど・・・大丈夫かなぁ、遺伝だね。

「ま、乳歯だし、生え変わるからいいよ。」(ママ)

 

あの日、空港へ送ったあとはなんだかまっすぐ家に帰るのが嫌で、遠回りしました。

丘陵公園に寄ってみたら、まだ雪があって、そり遊びをしてました。

来年はやろうね。

 

 

ボート乗り場に行ったら、

 白鳥さんが居ましたよ。

でも、何年か前は二羽居たけど、一羽だった。

ほら、おもしろいボートがあるでしょ。

乗ろうね。

 

ようやく帰るとねこちゃんが、

「どこ行っとったんですか?」。

「ごめん、ごめん、ちょっと・・・ネ。」

 

 ふすまを開けると

まだ、出てきそうな気がするけど・・・、

 やっぱり・・・居ない・・・ね。

 

いただいた絵本。

おもしろ~い~~。

 

でも、こんな心境かなぁ・・・。

 オモチャも置いてあるし、

叉、待ってま~す。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする