新春第一号、今年もよろしくお願いいたします。
季節はずれに咲いた「ガンゼキラン」(ラン科) 和名、岩石蘭
5月に咲く花が何を間違えた?のか12月中頃から蕾を付け始め、26日一番下の花が開花。が、その夜の寒さで次の日、花弁が黒くなり、あわててビニ-ルで囲いをしたところ、30日に2番目、正月2日には3番目の蕾が開花してくれました。その後上にある蕾は4つ、10日現在何の変化なし、蕾のままです。
時期外れですから花も大きくありません。
葉に「斑」があるので ホシケイラン(星蘭)キンケイラン(金蘭)とも言われております。
12月28日 撮影(葉に斑があります)

12月29日

1月30日

1月2日

1月2日

ちごゆりの8日は、今年の抱負のような記事です! 今年もヨロシクお願いします こめんと、入れてくださいな・・・待っています。
春に咲く花が、待てずに咲いたのでしょうか、寒さに負けないで頑張っている、けなげな花。
これからの投稿楽しみにしています。
今年初めての写真が季節外れのラン・・
大切に管理なさってたのですね幻想的・綺麗♪
今年春から縁起がいいようですね(*^_^*)
今年もよろしくお願いいたします。
異常気象のせいなのかも・・?
我が家のガンセキランは、数年も花を咲かせずにいますが、絶えささないよう見守ったままです?
春の草花、間もなくです。後、一ヶ月?。
冬の陽だまりが丁度5月の気温とよく似ていたのかも知れません。
花はケッタイナ咲き方をしております。