花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

カリガネソウ

2015-08-30 08:23:05 | 日記
カリガネソウ【雁草】 クマツヅラ科
絶滅危惧 徳島県「Ⅰ類」

山地にはえ、全草に悪臭がある。
茎は高さ100㎝前後。
葉は対生し、広卵形で縁に低い鋸歯があり、先はとがる。
葉腋に花茎をだし、青紫色の花を集散状につける。
花冠は1㎝内外。花の形をガン(雁)の飛ぶ姿にたとえてつけられた。






















ツチアケビの種子



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンバンギセル

2015-08-28 07:33:04 | 日記
ナンバンギセル【南蛮煙管】 ハマウツボ科


ふつうはススキ、まれにミョウガやサトウキビの根に寄生する。
茎は短く、数個の鱗片葉がある。
高さ15~20㎝の花柄が数本立ち、その先に1個の花がつく。
横向きに出た花冠は淡紫色で筒状、長さ3㎝内外。

花茎から花が横向きに出る形が西洋のたばこのパイプに似ているので南蛮煙管の名がつけられた。

ナンバンギセルの花が咲きはじめるめると秋を感じるのは私だけでしょうか。


















  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コオロギラン

2015-08-26 08:08:15 | 日記
コオロギラン【蟋蟀蘭】 ラン科
絶滅危惧 徳島県「Ⅰ類」 環境庁「ⅠA類」

四国と南九州の常緑広葉樹林内の腐植上が多く、落葉がゆるく積もった小空地にはえる繊細な地生のランでまれにしかない。
高さ5㎝内外で地下に綿毛のある小根茎があり、先端に小球がある。
花序は節ごとにジグザグになり2~4花で、子房は短柄上に直立し、開花面は上向きとなる。





















トリミングしたら猿の顔みたいな写真になった。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロシャクジョウ

2015-08-24 06:50:13 | 日記
シロシャクジョウ【白錫杖】 ヒナノシャクジョウ科
絶滅危惧 徳島県「Ⅰ類」

森林内にはえる白色で葉のない多年草。
茎は1本細く直立し、長さ3~8㎝くらい。
茎の先に長さ1㎝くらいの白色の花が2~7個集まってつく。




















  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏えびね

2015-08-22 08:26:27 | 日記
ナツエビネ【ラン科】
絶滅危惧 徳島県「Ⅰ類」環境庁「Ⅱ類」

あちらこちらに咲くナツエビネの花盛り、再度の投稿です。








































  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする