花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

カシノキラン

2021-06-30 08:16:44 | 日記



            カシノキラン(樫の木蘭) ラン科
            絶滅危惧 徳島県「ⅠA類」 環境省「Ⅱ類」

         黒潮に沿って静岡県中部、伊豆半島、房総半島、紀伊半島、四国南半、九州の暖帯の照葉樹林の樹幹に着生する。
         花は淡黄緑色で、満開を過ぎると黄色になる。

         数十年前、誰に頂いたのか忘れましたが、毎年この時期には、我が家の庭木で花が咲き、楽しませてくれてます。
        


        


        


        


        

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマノギク

2021-06-28 08:21:30 | 日記



             クマノギク(熊野菊) キク科
             絶滅危惧 徳島県「ⅠB類」

             伊豆半島、紀伊半島、四国、九州、琉球に分布。海岸のやや湿った場所に生える多年草。
             頭花は長い花茎があって葉腋から単立し、径2~3㎝、晩春から秋にかけて開く。
             別名、ハマグルマ、シオカゼ。和歌山県熊野地方に産するからついた名前。

             


             


             


             


             


             


             

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンゲショウ

2021-06-26 07:48:42 | 日記



              ハンゲショウ(半夏生) ドクダミ科

            別名、カタシログサ。茎の高さ100㎝、花序下の葉の下半分が白くなる。
            花穂は頂生し、多数の白花を密生する。本州から沖縄の低湿地に生える。
            
            


            


            


            


            


            

            
            



              ハッチョウトンボ(八丁蜻蛉) トンボ科
            トンボの種類としては世界で最小形種。体長18㎜内外、雄は成熟すれば、体全体が美しい紅色になる。
            雌は黄色と褐色の班紋を呈する。日本では本州の北端まで各地に点々と分布する。    
            浸出水のある浅い低地の湿原だけに産し、平地では5~6月、山地では7~8月に見られる。
            ハンゲショウの花に飛び交うハッチョウトンボ、コンデジで撮影。
            


            


            


            


            


            

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クモキリソウ

2021-06-25 07:32:57 | 日記



               クモキリソウ(蜘蛛散草、雲散草、雲霧草)  ラン科

            南千島から九州までの山地の疎林下に生える地生ラン。花茎は低いものは10㎝、高いものは20㎝。
            
                  


                  


            


            


            


            斑入りの花
            

                  



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コクラン

2021-06-23 07:15:10 | 日記



              コクラン(黒蘭) ラン科

          花期は6月上旬から7月上旬。葉間から花茎が出て上半にまばらに数個の花をつける。高さ15~30㎝、花の径約12㎜。
          耐乾性と耐寒性が強く、降霜や降雪もある浅い山地の林内や竹藪内に生えている。

          


          


                      


                      


          


                      


                      


          

                      
                      

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする