
しめ鯖と蛍烏賊、大根とこんにゃくの味噌田楽、もやしのお好み焼き風、鶏ささみと心太の酢の物で晩ご飯です。
しめ鯖と蛍烏賊

身がぽんぽんで大きめの蛍烏賊、ちょっと気持ち悪いけれど、お味は、美味しい!!
実は、食べられるようになったのは、ここ数年前からなんです。見た目がね・・・。
姑からもらうと、お父さん専用でした。
食わず嫌い・・・・。
因みに、しめ鯖も・・・・。
もやしのお好み焼き風

最近、あまり作らなかったのですが、久々に・・・。
もやしを薄めの塩胡椒をして炒め、溶き卵を流し入れ半熟でも、シッカリでも、好みの火の通し加減で、
器に盛り付けます。
お皿の上で形を整えるので、お好み焼きのように、ひっくり返すことはしないので簡単。
お好みソース、マヨネーズ、鰹節、青のりを振りかけて完成。
鶏ささみと心太の酢の物

鶏ささみは筋をとり、多めのお湯を沸騰させたお鍋の中に入れ、火を止め、
そのまま常温までほっておきます。
ちゃんと火が通り、しっとり仕上がってました。
以前、はなまるマーケットで、鶏むね肉の調理方法で紹介されたもので、ささ身でも良いかもと・・・。
あとは、ささ身を適当にほぐし、ワカメと心太と共に器に盛り、心太に付いていた三杯酢をかけました。
大根とこんにゃくの味噌田楽

下茹でした大根とこんにゃくを、お酒・お醤油・味醂・顆粒だしの素で作ったごく薄いお出汁で煮、
その煮汁を少し使い、お味噌・味醂・お砂糖・お酒を鍋に入れ田楽味噌を作りました。
自家製の田楽味噌は、市販も物ほど甘くありません。
これが家庭の味!と言うものね・・・・。