
豚バラ蒸し鍋で晩御飯
この暑い中、鍋物・・・・。
いえいえ、グリル鍋を使うと下手にガスコンロでお料理をするより、暑くないんです。
お水は使わず、蒸しものということで…。
母は、一度、テレビで宣伝している“鉄板蒸し”を食べてみたい・・・。
今度、買ってみようと思っています。
(枝豆ももちろん、レンジで蒸したものです。)
昨夜のサッカーの試合、感動したようですね。見れば良かった!
でも、時間が遅い!!
母は、眠剤を飲んでいるので、寝てしまいました。
お父さんは、見ていたようです。
朝起きて、
「俺、見たわぁー…。」と、得意げでした。
母がテレビのタイマーをかけて寝かかった時は、隣で、いびきをかいていたような気がするのですが…。
何時、起きたんだろう・・・・?
豚バラ蒸し鍋

グリル鍋にオリーブオイルを敷いて、輪切りにしたなすを並べ、もやしの半分を並べ、豚バラ肉を並べ、再び、もやしの残りを並べ、ナスを並べ、何故か厚揚げを乗せ、お酒を50cc~100ccほど入れ(かなりいい加減。)、蓋をしてスイッチオンするだけ…。
後は、勝手に蒸されます。
ポン酢にネギを入れて頂きます。美味しいに決まってる。
温泉卵のサラダ

グリーンリーフを洗いちぎって器に入れその上から直接、スライサーでキュウリをスライスしていき、電子レンジで作った温泉卵をトッピングして、海苔、マヨネーズ、オニオンドレッシングをかけて出来あがり。これも簡単。
レンジカレー


レンジ用の鍋を使って電子レンジだけで作りました。(包丁などは使いました・・・・。)
このレンジ用鍋は、便利で、シリコン製の取っ手を外すことができ、オーブン料理もOKなのです。別に母は、このメーカーのまわし者ではありませんが……・
玉ねぎ、なすを薄めにスライスし、厚揚げも一口大に切り、全て鍋に入れ、分量の水を入れ、ひたすらレンジでチン!途中で大豆を入れ、ちょっと放っておいたりして、余熱調理も取り入れながら…。
材料が柔らかくなったらカレールーを入れ、混ぜて、またまた電子レンジの中へ…。
2回ほど混ぜて、後は野となれ山となれ・・・・。
そのまま冷まして、朝になりました。出来ておりました。
めでたし、めでたし・・・・。
うちわ

中日新聞の方からもらいました。
以前、朝○新聞を取っていた頃は、ごみ袋程度でしたが、中日新聞は、すごくサービスが良いので、うれしいです。(中日新聞のまわし者でもありません。)
最近では珍しく竹製のうちわです。使いやすいです。
