goo blog サービス終了のお知らせ 

お料理してますか?

一人暮らしをしている、社会人一年生の娘への、簡単なお料理とメッセージ

カジキのお刺身と心太の酢の物

2014-06-30 10:34:32 | 晩ご飯


カジキのお刺身・心太の酢の物・いっぷくで紹介されていたトマ玉炒め・冷奴で晩御飯です。
食前酒に、梅酒・・・・。
平成13年に漬けたもの・・。まろやかぁ~・・・・。


トマ玉炒め


朝の情報番組、いっぷくで松岡さんが作ったものです。
分量と材料は多少違いますが、最後の味付けは、麺つゆと粉チーズ、揉み海苔(テレビでは刻み海苔でしたけど)で、同じかと・・・。
簡単で美味しいです。
粉チーズと麺つゆが合うとは・・・・。

心太の酢の物


いつも心太サラダだと言いますが、今回はトマトなしで、わかめときゅうりを添えただけなので、酢のものと呼び方を変えただけ・・・。
要は、心太に何かをプラス・・・。と言うだけです。

カジキのお刺身


紫蘇が、庭に生えているので・・・・・。
ありがたいことです。
荒れ放題だった庭で、去年も、生き延びていてくれたのですからね・・。
自然にある物に感謝・・・・・。
柚子は無くなってしまいましたから・・・・・・。

ホームセンターで柚子を買ってきて植えようかと迷っていますが、木ですからね。
植える場所を良く考えてからでないと・・・・。です。

鰹のたたき2種と伊勢うどんのカレーうどん

2014-06-30 10:18:59 | 晩ご飯


土曜の夜はにんにく解禁デー・・・。
鰹のたたきにもにんにくを添えて・・・・。

鰹のたたきは、2種類・・。
見ただけでは分かりにくいのですが(はっきり言って全然分からないと思います。)、
普通のたたきと、塩たたきを作りました。

手前側が塩たたき・・・・。
塩を振ってしばらく置き、表面をキッチンペーパーでふき取ります。
フライパンに火をつける前にオリーブオイルとにんにくスライスを入れ、それから火をつけて弱火でじっくり油に香りを移し・・。
にんにくを取り出して、鰹を入れます。
普通の方も、塩たたきの方も両方入れてしまいました。

表面を焼き、取り出して切ります。

薬味はたっぷり・・・・。

玉ねぎの薄切りを水にさらし水気を切ったもの(新玉ねぎではないので、そのままだと辛いですからね。)と、
葱も同様に、切って水にさらして水気を絞ったものを添えます。
おろし生姜、生のスライスにんにく、香りづけにつかったにんにく(フライドガーリックになってます。)、青紫蘇も添えて・・。

フライドガーリックと塩たたきは、相性が良いようです。

お昼に食べた伊勢うどんのカレーうどん


うどんが伊勢うどんです。
カレースープ自体は、サラサラで、こってり感がなく、太いもちもちのうどんに合っていると・・・。
種類は違うけれど、つい最近カレーうどんを食べたばかりなのに、また・・。です。
何故か似通ったものを続けることが多いような気がします。

それが食べたい!と言う時期があるのでしょうか・・・。

鰆の西京焼きとニラ玉

2014-06-28 10:31:44 | 晩ご飯


焼きそばは、スーパーのものです。
自分では滅多に買わないのですが・・・・。実家の父からの差し入れでございました。
お父さんと2人で食べるように2人前・・・・・・。

何時からか、焼きそばを差し入れすると喜ぶという構図が出来上がっているようです???

鰆の西京焼き


西京味噌・みりん・お酒で漬け床を作り、ポリ袋の中で鰆を漬けました。
みりんの量がちょうど良かったのか、とても美味しい出来上がり。
デリシアで標準の焼き加減にしたのですが、やっぱりお味噌の部分は焦げ気味・・。
今度は、弱めで焼いてみようかと・・・。

ニラ玉


溶いた卵に刻んだにらを入れて、鶏ガラスープの素・塩・コショウで調味して両面焼きました。

苦手だったニラも、めまいのひどかった頃、かかりつけのお医者さんの婦長さんに、食べると良い。と、教えてもらってから、食べるようにしています。
今では、平気で食べられるように・・・。
これは、訓練次第で何とかなるレベルの食べ物でした。

そう言えば、好き嫌いの多い母に、若い頃友達が、
「あのねぇ。歳をとったら、何でも食べられるようになるから・・・・。」と・・・・。

歳をとったんですね・・・・。

結構、何でも食べられるようになりましたよ・・・・。

しそ巻きとんかつとじゃこ奴

2014-06-27 09:43:18 | 晩ご飯


きゅうりトマトわかめの心太サラダ・大根茄子人参のぬか漬け・しそ巻きとんかつ・じゃこ奴で晩御飯です。
画像には納まっておりませんが、電子レンジの中の枝豆も・・・・。
枝豆は冷凍ではありませんが、最近は塩ゆでではなく、洗ってお塩を振ってスチームケースに入れてチンと言うのが定番になっております。
レンジの中で、また忘れられるところでした。
良かったね枝豆君!

じゃこ奴


木綿豆腐の上にちりめんじゃこをたっぷり・・・・。
薬味葱とおろし生姜を乗せ、ごま油をかけて、だし醤油でいただきます。
じゃことごま油の香りが良いです。

くるくるしそ巻きとんかつ


豚もも薄切り肉にしそを縦半分に切ったものを、縦に乗せくるくると巻いて・・・・。
天ぷら粉を水で固めに溶いて、パン粉を付けて揚げます。

お塩を付けて食べてみました。
しその香りが生きて、美味しい!!
お塩、ありです。

大阪土産の串カツ用ソースでも、美味しいです・・・・。


古奈屋カレーうどん

2014-06-26 10:52:27 | 晩ご飯


カレーうどんです。
普通は丼に盛り付けるのですが、土鍋で作って、そのまま鍋もの風に・・・・。
玉ねぎ・長ネギ・油揚げ・豚肉を入れて・・・。
「巣鴨古奈屋カレーうどん」と言う製品です。
クリーミーと書いてありましたが、まさにクリーミー・・・・・。
スープの甘みが美味しく、辛さも後から調節できるので、これは、また有です。

冷やしトマトと枝豆で、簡単晩御飯でした。(いつものことでした・・・。)

昨日のスーパーでお盆飾りを見ました。
もう出回っているのですね。

なんだか溜息が出るのですが、罰あたりでしょうか・・・・。

お盆の最中に誕生日なんかがあって、誕生日が嫌なのではなく、お盆の行事が苦手・・・・。
1日目はこれを・・。2日目はこれを・・・。3日目はこれ・・・・・・。
朝はこれ・・。お昼はこれ・・・。夜はこれ・・・・・。
忘れが無いか、3日間緊張してすごします。

誕生日どころではないのが、もう死ぬまで続くのだけど・・・・・。

でも、8月お盆のお宅で、兄弟の家族が帰省するなんて言うお嫁さんは、もっと大変なんだから・・・。
嫁は、実家に帰れないけれど、兄弟の嫁、娘、孫なんか帰ってきて・・・。
などと、考えると、夫の実家への帰省が嫌です。と、言っているお嫁さんには、まだ良いよ・・・。
来られる長男(次男の場合もあるわね。)のお嫁さんなんてもっと嫌でしょうに・・・。
想像しただけで・・・・。

色々考えると、まだ良い方だと・・・・・。
溜息ついている場合ではないわ・・・・。

で、今年はと言うと、なんと!宝塚へ出かけてしまうという失態をするのです。(予告)
こういう時に限って、親戚の人がお参りに来てくれたりして・・・・。
何しろ新築ですから・・・・・。

おまけに13日は日曜日・・・・。
雪組トップの壮さんの大劇場での前楽・・・・・。
一泊して14日に帰るつもりだけれど、娘が千秋楽の入りを見たいなどと言うものだから・・・。
先に帰りたい・・・・。
凄い人だろうなぁ~。
もたないわ・・・・・。

お供えや、お膳の準備は2日分、冷蔵庫に入れて置いていくつもりだけど(後はお父さんにお願いです。)
あーっ、困った!!

でもね、考えようによっては、別に人の目を気にすることなんてないじゃないか・・。とも・・・。
自分たちがやってきて、自分たちがやることだもの・・・。
他人に迷惑かけてるわけじゃない・・・・。
とかね・・・・。

まあ、なるようにしかならないという訳で・・・・。
また、明日考えるわ・・・・。(風と共に去りぬよね。)